Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2012年11月
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年11月01日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月1日

もっとざっくり、ドミナントは調性外の音が出せる、サブドミは7音内を自由に出せる、トニックは♯11が出せる、ぐらいにやってれば、凄く楽になるかも。別にそれで困るものではないしww(^-^)/ @Ryo62s

タグ:

posted at 01:20:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

小関 博(Ozeki,Hiroshi) @ozekihiroshi

12年11月1日

サルトルの書いた「ユダヤ人」というは民族の病の普遍的な問題を扱っている。西欧はどうしてもユダヤ人を作らなければならなかった必然があったということだろう。

タグ:

posted at 08:30:33

ジョルジュ・バタイユ @G_Bataille_jp

12年11月1日

【キンゼイ報告】週7回オルガスムに達する人々の割合 敬虔な新教徒:7.4% 冷淡な新教徒:11.7% 敬虔な旧教徒:8.1% 冷淡な旧教徒:20.5%→宗教的実践は明らかに性的活動を抑制する。『エロティシズム』

タグ:

posted at 08:35:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月1日

当然だがこの時代の人たちはニーチェに翻弄されてるだけなのに、こういうユングt.co/iHdYSqEO のいうことを真に受けて日本では河合なんとかがへんなことをいって、それが国語で出題されたりする(^-^)/ 

タグ:

posted at 20:47:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月1日

音楽も譜面だけで練習法とか、盤だけで音楽ジャンルとか、そういう輸入的接し方(摂取)をするために、いろいろと物事が歪められて、矛盾取りが大変になるのだが、文学や国語や下手すりゃ成文法も、言い方に矛盾取り入れて収拾つかなくなったりするからなー(^-^)/ @sunamajiri

タグ:

posted at 20:51:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月1日

ニーチェにお前は馬鹿だといわれた馬鹿が馬鹿だという自覚がなくていろいろまくし立てた矛盾だらけの言説を、日本ではありがたがって輸入的摂取して、それで知ったかぶりして何か書いたりするのが、国語の教科書やテストにだされて、子供たちが矛盾で苦しむわけ(^-^)/ @sunamajiri

タグ:

posted at 20:56:35

2012年11月02日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月2日

ニーチェに馬鹿呼ばわりt.co/AqX6wjL0 されて馬鹿と自覚できない人には分からない現代思想って、結局、不感症という病理の話しかしてなさそうだからねー。(^-^)/ t.co/KwnprKNN @sunamajiri

タグ:

posted at 01:32:57

大江昇 @TKDOMO

12年11月2日

クルーグマンの指摘「価値とは創発的属性であって、根本的要素ではない…」では<価値>がシミュラークルとして扱われてる。これはオリジナルのボードリヤールの「象徴交換」同様、実体経済に還元しない発想なので、あっそおってな感じがしますw。

タグ:

posted at 09:45:47

2012年11月03日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月3日

現代文にないのは歴史の、つまり西欧近代の固有名詞なんです。国名もフランス革命ぐらいで、思想家もデカルトとかマルクスぐらい。それが日本の即成近代の特質でもあるから。だから歴史を説明するのは無意味なのです。(^-^)/ @Tomohokubo @NudistExercise

タグ:

posted at 04:31:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月3日

そうです、あるのは近代とという固有名ぐらい。現代文にとっては固有名なのです。@NudistExercise そうした周辺事情知ってるのと知らないでは全然違うんですけどね… 現代評論には近代vs前近代って対立構造しかないということを声を大にして訴えたい @Tomohokubo

タグ:

posted at 04:34:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月3日

知識題でないですし、課題文は固有名を排除した抜粋文ですから、近代が固有名になる以外、固有名詞には触れないでいいのです@Tomohokubo まったく背景知識も内容説明もなくし、線引く箇所の指示だけして問題解いておしまい…で、ここなんて言ってるんですか?なんて質問受けたことがない!

タグ:

posted at 04:37:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月3日

ただ換言に傍線を引かせるという授業は(場合によってはやりますが)、全体要約にどう直結させていますか? そこで生徒の学力にタガ嵌めしない方法が思い当たらない。確かに質問ありきですが、生徒の質問は手短であるほど遠回しに抜粋意図=全体要約に思えることの方が多いな。@Tomohokubo

タグ:

posted at 04:49:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月3日

即成近代と西欧近代にとって《近代》だけが固有名詞や函数のようになるのが国語の修得ですが、あらゆる換言指示問題も要約できる原因はそれだけなので、神
ー人、生産ー労働、個人ー差異という定式にして触れるのは数分も要さないですよ。@NudistExercise @Tomohokubo

タグ:

posted at 05:31:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月3日

大抵これが、分からないから文中の換言指示が確定できなくなるし、大抵分からなくなるのは捉えられなくなるのが、客観性の側です。そこをテストされるわけですしね。@sunamajiri t.co/uGihJV2D @NudistExercise @Tomohokubo

タグ:

posted at 05:38:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月3日

《近代》だけが固有名や函数(固有の函数)で、それ以外が確定記述の束みたいに生成構成されてるので、だから解けるのですし、そこでは正確な客観性だけが見えてくる仕組みのはず。(^-^)/ @sunamajiri QT: @NudistExercise @Tomohokubo

タグ:

posted at 05:43:42

2012年11月04日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

いやーそれが、私フルート吹くと最もジャズにしかならないフルーティストだから、それで実存の危機なのよ、最近生まれ変わりたい願望が強くなってきてるから、そろそろ逝くかもww(^-^)/ @LitoSnowfield いつしか…アニソンフルート教室になっていたりして

タグ:

posted at 00:18:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

まじに実存の危機をかんじてるのよ。子供とかいれば子供に生まれ変わりたいなんて思わないんだろうけど、子供がいないから子供に生まれ変わりたくて、最近死ぬことをよく考えるようになってきてしまった。あまり精神衛生よろしくないのだ。困っている(^-^)/ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 00:22:37

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

なんていうか、仕事って子供を育てることぐらいしか思い浮かばないのよ。どんなビジネスも政治も、子供を育てることが究極の目的だし。でも自分が育てる子供いないと、子供になりたくなって、かなり実存にきちゃうわよ。下手すると死ぬよこれ(^-^)/ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 00:47:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

あと面白いのは、最近の高校生ね、女子も男子も真っ先に欲しいのが子供っていう子が凄く多くて面食らうよ。去年女子がいきなり子供ほしいって言い出して困った。男子も結婚はしたくないけど子供ほしいというのがいた、そういえばやんごだww(^-^)/ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 00:58:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

たぶん、何等かな摂理なんだとおもうけど、産業化の矛盾で皆子供つくりたくなくなって少子化した反動で、今度は子供たちがみんな子供つくりたがってるのよ。すごいパワーを感じるわ(^-^)/ @LitoSnowfield 以前に30代の男女にそのような傾向がある…と伺った

タグ:

posted at 01:00:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

自然の摂理だよねこれ。私も実は昔は子供嫌いなのかとおもってたのだが、その私が子供欲しくて仕方ないというのも、すごいのよ。すごい波動を感じるww(^-^)/ @LitoSnowfield 少子化問題でも、そのような反動的反応を予想なさった方

タグ:

posted at 01:03:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

今の高校生に、女子も男子も、将来の夢は?って聴くと、すごい高い確率で子供が欲しいと答えるよ。私の時代には考えられないことだったので、びっくりするよ。(^-^)/ @LitoSnowfield あら〜…宇宙の摂理も身体化なりでしたか

タグ:

posted at 01:05:07

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

そうそう、子供っぽいのは乳臭いとかいって、子供つくらずジャズ聴いて大人のフリしてたりするよ。そういう世界がもう私だめなのだ。だいたいそれジャズじゃないし(^-^)/ @LitoSnowfield 「問題は私の生きている間には大丈夫」な感覚がありそですね

タグ:

posted at 01:18:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

うん、あれほんとによくない、子供を作る行為を罪悪視させる洗脳。いまその反動で、高校生ぐらいの子供たちが開口一番、子供作りたい子供作りたい、としかいわなくなってるよ。どれだけあの時代の抑圧がすごかったのかを物語ってるわね。今日も二回聴いた(^-^)/ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 01:24:46

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

たぶんそれこそ思想史的には、戦後のどっかから、やたらと性を倒錯させるような、そういう吹聴が文化と倒錯されたからなんだろうね。そういうものを瓦解させるのが、いま国語では読解と呼ばれてるよ(^-^)/ @LitoSnowfield 子供を大切にする国は強い

タグ:

posted at 01:31:31

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

戦後の産めよ増やせよが一段落した時、団塊の世代は反体制で不良のつもりになり、エッチは子作りではなく倒錯だからカッコイイ、という文化になったのよね。そういう文化の倒錯というのは、いま国語の読解で根絶やしにされっててるよ。子供たちに見透かされる。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 01:36:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

そう。日本はその点で大馬鹿。そういう倒錯は文化ではないどころか、ちゃんと少子化として実体化した。現代思想の誤読が倒錯を生んだだけ。(^-^)/ @LitoSnowfield 先進国では少子化問題が少なからずありますが、子供さん達を蔑ろにしてきた日本は急激に影響していますね。。

タグ:

posted at 01:39:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

日本はスノビズムだとか、様式文化だとか、表象文化だと、現代思想に書いてあるサドマゾヒズムを誤読して、子供は作ってはいけないものにされた。中国の一人っ子政策よりひどい思想的洗脳なのかも。資本主義もそう。ぜんぶ誤読。もう誤読の限界、バレバレ(^-^)/ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 01:43:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

実体は子供だ、という文学的感動が村上春樹が今模索しているはずのことだけど、よく村上春樹より書けていないといわれたポールオースターの『ムーンパレス』(村上春樹と同時代を書こうとしている)にあって、村上春樹にないのが、米文学の原型、孤児譚なのよね。もちろんユダヤ文学だからだが。

タグ:

posted at 02:10:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

ユダヤ文学は、孤児譚という物語原型を米文学の原型に昇華させてると、分析されるはずだけど、日本で同時代を書こうとすると、孤児譚が書けずに、サーガか倒錯譚になる。これがサドマゾヒズムや実存の現代思想を誤読したがる動機になるんだろうけど。結果、子供の不在が実体化する。

タグ:

posted at 02:14:07

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

私から見ると、村上春樹がノーベル賞を取れない確定的理由は、子供の不在を、孤児譚に昇華させるところで、詩性つまり喩を構成できていない点。もちろん、政治的理由もあるが、文学史的には村上春樹にないものは、そういう種類の感動なのだ。それは文学ではない。

タグ:

posted at 02:16:17

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

t.co/Nu6Jpg9c のセンター過去問の身体論が分からない子が続出してた。(^-^)/ t.co/iEy0ePna

タグ:

posted at 20:38:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

あと石原本の脱構築(音声中心主義批判)の設問。音声=神の声=意味という構築の脱構築なのだが、意味=神の声があって記号があるのではない、という脱構築を問う設問に躓く子が目立った。(^-^)/ t.co/0t6pOBwB

タグ:

posted at 20:45:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

現象学ほど単純な考えはないものねー(^-^)/ @NudistExercise あら、簡潔な授業報告だわ! 羨ましい

タグ:

posted at 20:48:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

現象学で複雑にしてあげると喜ばれるわよ~(^-^)/ @NudistExercise QT: でも複雑に書くことを求められるのヨ((泣)

タグ:

posted at 21:05:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

いつもは高校生に子供がほしいほしい言われるというツイートを昨晩したけど、今日はうさちゃんが、高校生に子供ほしいほしいと言いまくってみたら、ワンコとか飼った方がいい、と慰められたよ~(^-^)/

タグ:

posted at 22:18:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

攝津君がハイデガーのテクネが《取りー集める》もののお話してるよー、イケノブに爪の垢かしらん(^-^)/ t.co/VPn8V2Ml t.co/rLuD5FW1 t.co/ZPbYiaHc t.co/1kJ8xUVP

タグ:

posted at 22:47:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月4日

そういえば今日授業中、何かの解説中、女の子に四十代と年バレしそうになり、驚かれたので、三十代に見えるの~?ってきいたら、二十代だと思ってたらしくて、こっちが驚いたのだが、しかし精神年齢的には十代か、それも覚束ない感じ(^-^)/

タグ:

posted at 23:10:45

«< 前のページ1234567のページ >»
@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました