大本薫 Kaoru Ohmoto
- いいね数 11,694/13,358
- フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
- 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
- Web http://www.sunamajiri.com/
- 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
2013年03月30日(土)
ですね。パーカーにもおそらく観客はいない(彼の目の中には、という意味で)。笑 RT @sunamajiri そうそう。ブルースに観客はいない、これ重要(^-^)/ @neajazz QT: あと間違いなく、観客はいない、ということ。全員が演者でもあり=観客でもあり、みたいな状態
タグ:
posted at 19:26:50
2013年03月27日(水)
そうそう、これtwitter.com/jai_an/status/... も結局デカルトってことでしかないはずだけど、それだけでは歯がたたない(らしい)。(^-^)/ @Osiokiman 本当に気色悪い… こりゃデカルトなんかじゃ解毒できないですワ
タグ:
posted at 01:14:49
そうね。あとここもblog.nihon-syakai.net/blog/2013/03/0... 要するに日本的な特殊性は支配的な渡来人を天皇とできた幸いな国ってことなんでしょ。NHKで韓国の王権のドラマばかりやるしww @Osiokiman 東海アマ氏の仮説!
タグ:
posted at 01:08:50
広告主が学ぶ場、それがTVをコネクトしたソーシャルメディアだ、とかいってるよー。もっと学べww 広告主のいないNHKのほうがはるかにソーシャルメディアに意欲的な日本、つまり馬鹿なのは広告主ww(^-^)/ NHK コネクト www.nhk.or.jp/connect/
タグ:
posted at 00:54:39
2013年03月26日(火)
少なくとも管楽器からきた指グセじゃないな、和音なんて邪道な代物をつい押さえてしまうコード楽器の指グセからきたな。笑(^-^)/ @neajazz QT: うん。ハプニングというか、老害駆除、みたいな意味合いというか。大笑 RT @sunamajiri ジャズの四度押さは
タグ:
posted at 19:48:47
2013年03月24日(日)
それで思い出したが、死=代理=記号が「非本来性」なのかという話は、音楽やラカンの話で盛り上がりフランス料理をご馳走してくれた田島先生の去年の論考heideggerforum.main.jp/ej6data/tajima... が記憶に新しい。
タグ:
posted at 01:23:44
人間はそもそも空っぽだ、だから学校で勉強しなさい、さすれば仏教的な悟りを開ける、それは観念的なヘーゲルの問題を、科学技術が解決するということだ、というプロパーな哲学講義楽しかった。(^-^)/ www.evernote.com/shard/s157/sh/...
タグ:
posted at 00:09:57
2013年03月23日(土)
ブルースは3コードだけど、その中身を見れば、12小節中10小節がI7とIV7です。つまりブルースにおいてはV7はさほど重要じゃなく(ここに、西洋音楽との大きな相違がある)、ブルースとはTとSDの物語な訳です。
タグ:
posted at 15:21:30
だからあるのはトーナルセンターとヴォイシングだけ。ジャズにコードネームtwitter.com/neajazz/status... なんてない気がする。そんなのへっぽこベースにやらせとけばいいww(^-^)/ @sunamajiri @neajazz @chordshinko_bot
タグ:
posted at 14:38:23
もっというと、和声学では転回としか言語化できないというより、コードネームからだとルートが重視されてしまうのに対して、ジャズはコードからヴォイシングに移行してモダンになったのよ。(^-^)/ @sunamajiri @neajazz @chordshinko_bot
タグ:
posted at 14:35:42
はっきりいって、ジャズのモダンって、西欧和声学のような言語化twitter.com/sunamajiri/sta... では複雑で一言で説明できなくなってしまうこと(=転回)を、いとも簡単にやってのける功利主義のこと。@sunamajiri @neajazz @chordshinko_bot
タグ:
posted at 14:32:29
どんなdim7も、何らかなドミナント7コードにみえたらモダンジャズマン(^-^)/ @chordshinko_bot 【モーダルインターチェンジ】代理和音
G7はBdim7(=Ddim7=Fdim7=A♭dim7)
に置き換えられる。(つまりG7♭9の転回型)
タグ:
posted at 14:06:32
医学は治すわけではなく緩和だ、という医師の知見がなぜすばらしいか。国は医療費削減で末期がん患者の入院の短期化を至上命題としている。治らないものは医療の対象ではないというのだ。そこには医学は治すものだという欺瞞がある、というわけ。入試小論文に出そうな主題。@sunamajiri
タグ:
posted at 02:29:48
2013年03月22日(金)
そうそう、日本の受験、つまり実学なんて、デカルトの方法序説だけ読んでれば、受かるわな、さすが現代文たん鋭い(^-^)/ twitter.com/gendaibuntan/s...
タグ:
posted at 12:19:29
クラシック和声学のこの表現(和音の転回という表現)twitter.com/ongakutan/stat... から自由になるのがモダンジャズ(つまりジャズ理論)というのが分からないとジャズのいう自由がわからないのだが、日本の音大はこの点で一番後進国(だった)からね。(^-^)/
タグ:
posted at 12:10:44
2013年03月17日(日)
Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya
ルターの言う意味における自由意志の否定は、スピノザの決定論と同じことだと思う。そしてそれは、自ら自然の一部として能動的に行動することであり、仏教の説くサンカーラ(行)とも一致するだろう。そう考えると、キリスト教と仏教、さらに汎神論さえ融合できはしないか?
タグ:
posted at 18:51:12
2013年03月15日(金)
西欧人って、何やらせても徹底的にやりぬいて、絶対に微塵もショボさを外にみせないのだけど、日本人は小器用とかいっていて、こういう徹底してショボさがないような境地が苦手なのは何故?というのが毎度の関心事。www.facebook.com/photo.php?fbid... @sunamajiri
タグ:
posted at 01:37:59
日本人が誤解しがちな近代=労働を、「分からせる」のが国語教育ということなのだけど、そういう話をすると、現代文大好きの現代文たんがお気に入りtwitter.com/sunamajiri/sta... にいれてくれたりするのよ。(^-^)/ @sunamajiri @LitoSnowfield
タグ:
posted at 00:51:31
日本では〈労働〉の誤解をとるのが国語教育よ。それ(国語)が「分かる」と東大で科挙=官僚の候補生になるというだけ。バブルというか高度消費は貧乏の反動の成金twitter.com/zakdesk/status... だけど、忍耐も本質ではない。国語はそのためにあるよ。@LitoSnowfield
タグ:
posted at 00:30:22
労働が目的になったら悲惨ですね。それこそ楽しい事しかしない動物のそれ以下。安定だけのために楽しくもない労働をするから日本が停滞しているわけだから、楽しくないことをやめればいいだけ。日本の経済の解決は、そんな難しいことではない。哲学の解決以上に至極簡単。@LitoSnowfield
タグ:
posted at 00:17:36
労働=近代は高校現代文の一時限目に出てくるテーゼのようなものですよ。生産時代は自然が主体の恵み。人間は何も作り出せない。それを人間が労働で創りだそうとした。この労働を捉え損なうのが日本の近代だから、国語では徹底的に誤解を払拭させる教育をするのよ。@LitoSnowfield
タグ:
posted at 00:09:42
欧米はPCゲームは3Dですね。それも自分が主人公になって世界を3Dバーチャル化してその中にという感じ。日本は違いますね。それがいつも主題になる問題なんですが。@AgathaChrio ~まで二次元文化とは根深い問題ですね。
タグ:
posted at 00:04:50
そりゃそうよ、というか労働は近代の発明で、その前は生産、つまり自然からの恵み、近代になったら労働をして自然を収奪、というのが定説じゃない? 今の日本は、安定のために楽しくなくても労働、というのが停滞の原因だし。@LitoSnowfield 人間が…“労働”を発明した…なりかぁ〜
タグ:
posted at 00:00:32
2013年03月10日(日)
そうそう。管楽器ではドレミファは初心者に教えんww @bassfukawa 一番最初に、「ドレミファソラシド」つまり「機能和声音楽における旋律(メロディ)で使われる音を順番に並べたもの(つまり長音階)」から教える(教わる)から、それ以後の音楽がやたら難しくなる。中途半端な音楽教育
タグ:
posted at 00:10:06
2013年03月09日(土)
それにしても、受験指導も教育、生徒に向きあえてなんぼなのに、それができない連中が主導権を握る組織は、ほんとだめ。御体裁だけで、とってもくだらん連中が、小ずるいことばかりしていて、アホとしか思えん。ほとほと愛想つかしたww(^-^)/ @sunamajiri @op_kujou
タグ:
posted at 23:34:19
2013年03月08日(金)
認識の限界について語ることは、私には無意味だった。私にとって認識とは、魂をとおして体験された精神内容を、知覚世界でふたたび見出すことであった。認識の限界について語る人は、本当の現実を精神的に体験していないために、知覚された世界にも現実を見出すことができないのだ、と私は思った。
タグ:
posted at 19:04:21