Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年10月28日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月28日

55歳からのハローライフ4話は、孤児で身寄りのない中年が、得度した坊主のように、孤独をエンジョイしてるのに、ふとその侘びしさや儚さに気付かされ、思わずシャワーを浴びながら泣き崩れることができるんです。仏僧からの救われる話ですな。@estei_st @LitoSnowfield

タグ:

posted at 18:11:48

2014年10月27日(月)

estei @estei_st

14年10月27日

大本さんお勧めのNHKドラマを発見。 55歳からのハローライフ #5 イッセー尾形 火野正平 www.dailymotion.com/video/x28ndys_...

タグ:

posted at 21:19:09

2014年10月26日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月26日

訓覇圭が村上龍に書き下ろさせたわけではなく、あまちゃん撮影時に、中高年のことばかり考え、村上龍の『55歳からのハローライフ』に出会ったそうだ。第4話と最終話だけしかみれなかったが、このリアルさは日本人が一番目をそらしたいリアルさだね。魂をえぐられたような気分になった。

タグ:

posted at 04:00:46

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月26日

55歳のハッピーライフ、あまちゃんのプロデューサーが村上龍に書かせた短編ドラマ。少年時代の孤独のまま侘びしく中年が老いていく日本人があまりにもリアルすぎる。www.nhk.or.jp/dodra/hellolif...

タグ:

posted at 03:48:09

2014年10月25日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月25日

文系のブランド云々というより、コロンビア大が日本の本覚はインド仏教より深遠だと美化するように、なぜ日本の本覚思想だけがドイツ人以上に、あることを言い当てられてるのかtwitter.com/sunamajiri/sta... ということを侮ると、日本会議みたいなカルトの事実化が起るだけじゃない?

タグ:

posted at 21:16:33

2014年10月22日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月22日

以前からファンの斎藤元基氏(なぜかフォロワーにもなってくださって恐縮してるんですが)のお話を生で聴けるのも感激だが、高木氏の新訳を巡って高木氏と直接討議するなんて、夢の企画。早速参加登録させていただきました。おとなしく聴講してきます。heidegger.exblog.jp/21694583/

タグ:

posted at 22:40:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月22日

私はハイデガリアンでないから原文主義ではないが、あまりに従来の日本語訳と、最近ブームの新訳では、文意が違うんでね。つまり従来の訳者は仏教的迷妄でハイデガーを完全に誤解してしたいとしか思えない。@bezokuGon

タグ:

posted at 20:45:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月22日

仲間意識twitter.com/curatorshinya/... が強いから、ボス猿に歯向かおうなんて関心の持ち方、誰もしてないんじゃないの? そうやってのさばるのが、日本のボス猿なのだが。(^-^)/ @bezokuGon

タグ:

posted at 20:34:05

ハイデガー研究会 @HeideggerTokyo

14年10月22日

【特別シンポジウム 『存在と時間』とは何か―その翻訳をめぐって―】 2014年11月24日(月・祝)16:00~東京ドイツ文化センター 高田珠樹(大阪大学)・池田喬(明治大学)・齋藤元紀(高千穂大学)・司会:陶久明日香(学習院大学)heidegger.exblog.jp/21694583/

タグ:

posted at 15:59:57

2014年10月21日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月21日

そういう、自分は特別なガキだったって語り口が、三島が私小説をパロった仮面の告白で、村上春樹は三島の自決日をミステリーにするトリックで仮面の告白をパロって、特別なガキだったのは私小説の書き手ではなく作中の虚構人物だ、という書き方を発明した、ただそれだけだよ。@bezokuGon

タグ:

posted at 15:13:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月21日

ハイデガーが無骨に物語るとオイディプスの話しかできないから、自分は物語らないと、主著冒頭で断るように、物語れば父の話になる。それを村上春樹は、文学史上の実名的な作家へのオマージュをするだけなんだよね。直子の自殺に三島の自決日とか、海カフの四国に大江健三郎とか。@bezokuGon

タグ:

posted at 14:05:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月21日

村上春樹のずるいのはね、それを他人事の仮面で告白するんだよ。インコたんみたいに自分の幼少期のネタにしないのだ。そのために、するっとその拘りを捨てるのだが、村上春樹が物語れないのが父の話ね。@bezokuGon

タグ:

posted at 13:59:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月21日

そういえば、インコたんって、幼少期に精神科で特別と言われたtwitter.com/bezokuGon/stat... とかずっと言い続けるのだけど、インコたんが気になっていた村上春樹が、それをデビュー作で仮面の告白させて以降、その拘りを捨てる話ばかりになるんだよね。@bezokuGon

タグ:

posted at 13:56:02

2014年10月20日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月20日

アカウントごとトンズラしちゃったアンチブッディストさんが、ヒュームの因果でなく仏教の縁起だと繰り返すようになり、アンチどころかブッディストになったあれは、これです。(^-^)/ twitter.com/rinritan/statu...

タグ:

posted at 23:19:20

倫理たん @rinritan

14年10月20日

ヒュームの有名な問題提起は、因果関係が物に内在するのではなく主観的な信念の産物であるのだとして、その因果関係に拠っている学問そのものも普遍的なものではなく信念に過ぎないのではないか、との疑念も湧き起こしたの。これを乗り越えるためにカントが提唱したのがあの有名な「二世界論」よ。

タグ:

posted at 23:13:23

2014年10月19日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月19日

本覚しちゃってるね。ある意味、その本覚しちゃってる、という日本人の状態が面白いのだよ。@bezokuGon 西田哲学は理解できるよ。(=^x^=)

タグ:

posted at 19:34:31

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月19日

そう、最近いつも、まさにその話をしているのだ。主に京都学派だが、なぜ日本では西欧哲学だけ和訳が屈折したのか、という話ね。その取り零しと日本の落ち目は同じことだろうと。@bezokuGon 数学と文学は日本語訳がまともだった。哲学の日本語は訳ワカメで読むの諦めた。(=^x^=)

タグ:

posted at 19:16:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月19日

そうそう。昔の学生は自主的にそういう読み方したんだよね。今の高校生とか教養書すら一切手付かずなのが指導上、非常に困るという話なのだが。@bezokuGon 俺の場合、難しい本は、特に数学だけど、中学から読めたもんね。(=^x^=)

タグ:

posted at 19:12:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月19日

理想社版選集なんて古本屋でも入手困難な古い版だけど、インコたんがそういうのを読みふけって嫁さんがこなかったのは70年代ぐらい?(^-^)/ @bezokuGon

タグ:

posted at 19:09:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月19日

そうそう、理想社版選集ね。5~70年代の日本の古き良い時代の香りね。いまでも公共図書館とかには揃ってる版ね。いまカントとヘーゲルとハイデガーの新訳が隠れたブームなのだ。日本語が取り零してしまった何かが訳出されはじめてきていることに、着目しているのだ。@bezokuGon

タグ:

posted at 18:40:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月19日

理想社選集版で読んでたみたいだね。主著の存在と時間は細谷等訳なのだが、ハイデガーBOTをやろうとしているのは、その細谷の訳文を殆ど拒否する形で文意を取り出した去年出たばかりの高田訳なのだ。うちは全部の和訳を比較する研究をしてるもので。国語の研究だからね。@bezokuGon

タグ:

posted at 18:34:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月19日

それだけだとハイデガーの金言がでてこないでしょ? インコたんが手持ちのハイデガーの日本語訳の訳者は誰? 理想社版の細谷だっけ?(^-^)/ @bezokuGon 形而上学は存在するものそのものを、即ち普遍的なるものにおいて存在するものを思考するのである。ハイデッガー

タグ:

posted at 18:29:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月19日

メルロ=ポンティも、アフォリズムを140字で抜粋するのが至難と思っていたら、BOTが成立するのだが、ハイデガーのアンチアフォリズムな書き方の徹底は、おそらく地球上で唯一なのではと思えるほどだ。

タグ:

posted at 18:19:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年10月19日

ハイデガーBOTはほんとに成立し得ないのかを模索しつつあるのだが、おそらくハイデガーほど、斎藤元基が博論で指摘するようなニーチェのアフォリズムへのアンチの書き方の徹底は、他に類例がなく、抜粋するとアフォリズムが崩壊するものも珍しい。twitter.com/ecila808/statu...

タグ:

posted at 18:16:36

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました