Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年01月12日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月12日

レムのソラリス、無意識とも死後ともつかない領域で、赦しが与えられる話なのよね。こういう無意識をソラリスとかモノリスとか実体化するのがSFの語法だけど、日本ではエヴァの使徒がやっとでしょ? そのためにSFの代替物で陰謀論が赦しのようになってるんじゃない?@virusyana

タグ:

posted at 05:52:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月12日

ACクラークの2001年の主人公はフロイド博士で、2010年にHAL9000への陰謀とモノリスの赦しがサーガになるんだけど、レムのソラリスは精神分析医が発狂=自殺?すると、間違った記憶にソラリスが赦しを与えるのよね。神と死後なき時代の無意識への赦しなのだが。@virusyana

タグ:

posted at 06:03:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月12日

興味深いのは、ソラリスが赦す無意識の罪は、オイディプスコンプレックスとおそらく真逆の、恋人を自殺させてしまった精神分析医の偏見(傲慢)なのよね。その思い違いを赦すのは神ではなく、ソラリスだという物語になっている。youtu.be/A-Mtx3Ns_t4 @virusyana

タグ:

posted at 06:14:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月12日

そうそう。精神分析がSFを生むよね。しかも、レムはその精神分析自体に赦しを与える神ならざるソラリスを物語っていて、凄みがあるのだが。(^-^)/ ソラリスの無意識への赦しのラスト: youtu.be/A-Mtx3Ns_t4 @virusyana 精神分析ってSFだよね。

タグ:

posted at 06:22:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月12日

キャメロンとクルーニーのリメイク版では、恋人を前に会話の機微すら喪失する精神分析医が、恋人を自殺させたことを罪に思っている、その記憶への赦し、という主題がより前面に押し出されてるね。ソラリスのトマス: youtu.be/poJkF7W1cng @virusyana

タグ:

posted at 06:25:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月12日

ちょっと話がずれるが、デリダが死後のハイデガーの降霊術を創作して、ヘブル語をしゃべらせてしまうのだが、それではパクリにならないという批判をみていてね。ハイデガーは旧約聖書をパクったんだけど、無意識にパクったから創作的なのだ。デリダは意識的だから創作ではない。@virusyana

タグ:

posted at 19:20:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月12日

私もハイデガーが旧約を無意識にパクったように、これまで無意識だったのだが、ジャズは教えると意識化されちゃうようで、生徒にパクリ方が足らない、といいはじめたのだ。ジャズで出来ないというのは、そういうことなので。@virusyana ジャズのインプロヴァイザーが言うと説得力あるw

タグ:

posted at 19:39:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月12日

ちなみに、ハイデガーの方は、無意識にパクった罪に問われている。ところがその罪をレヴィナスもデリダも言い当てられなかったのだ。しかしおそらく無意識にパクれてしまっているというのは、イノセントだろう。パクれないほうが罪なので。デリダやレヴィナスにはそれができない。@virusyana

タグ:

posted at 19:41:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月12日

そうなんだよ。音楽は西欧で一時期会話をやめてしまったのだが、アフリカの太鼓なんて同じ音符で、無尽蔵に会話が成立するからね。それに口下手になるというのは、よほどのことなので。@virusyana 採譜したら同じラインだったとしてもね。

タグ:

posted at 19:48:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月12日

ナンシーなど、フランスのハイデガー論者が必ず引用するマルレーヌザラデルだが、日本では独仏両方の哲学者が回避しているのが気になるね。ナンシーですら問うハイデガーの罪なのだが、日本ではそれは罪にはならないからだろうね。cogito-hermeneutique.hatenablog.com/entry/2014/08/...

タグ:

posted at 20:08:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月12日

無意識とはいかなる無意識か。それが罪を問うことで意識化されているのだが、レヴィナスの弟子(彼女の博論に序文をよせてる)のマルレーヌザラデル、レヴィナスとデリダをハイデガーで骨抜きにしてしまう。ハイデガーの無意識の罪を問う彼らに、ハイデガーにはない意識を認め、断罪してしまうからだ。

タグ:

posted at 20:10:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月12日

デリダが死後のハイデガーの降霊術を創作して、ヘブル語をしゃべらせてしまうのだが、それではハイデガーのパクリにならないとザラデルはデリダに反論する。ハイデガーは旧約聖書をパクったのだが、それが無意識のパクリだったから創作的なのだ。デリダは意識的だから創作的ではない。

タグ:

posted at 20:12:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月12日

レヴィナスとデリダの、ハイデガーからの盗作を断罪した後、ザラデルは、リクールをはぐらかしたハイデガーに、罪を認めさせようとするボーフレを、徹底的に断罪する。それが極めてスリリングで圧巻。無意識そのものが取り出されてるからだ。 pic.twitter.com/2nQNTfGyme

タグ:

posted at 20:17:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月12日

こうしてハイデガーの沈黙ということを、罪として問うようなフランス語圏の問題だが、日本では全く罪の意識がない。そこで面白いのは、近年柄谷を問い詰めていたザラデルの訳者合田正人のいう、ザラデルの回避=排除=沈黙、という無意識の問題だ。じつは日本ではこれがある種の自明性なのだ。

タグ:

posted at 20:22:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月12日

端的に、訳者の合田正人は、ザラデルがハイデガーの回避を明らかにしたのと同じレベルで、ザラデルの回避を訳者あとがきで明言してしまう。いわばハイデガーが強いている、ある種の抵抗=無意識なのだが、そうした罪が我々にはないのである。

タグ:

posted at 20:25:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月12日

ツイートまとめ(^-^)/ 日本ではバブル後は、SFより陰謀論のほうがリアルなんだけど、あれはどんな赦しを求めてるんだろうね?
www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p... @virusyana

タグ:

posted at 21:11:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月12日

ツイートまとめ(^-^)/ ちゃんとパクれないと、中途半端な著作権の精神に逃げ込むのだが、それではネットのような引用者の時代、原作者も立つ瀬がない、という話。
www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p... @virusyana

タグ:

posted at 21:26:20

2015年01月13日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月13日

「私家版ハイデガースタディー01 罪に問わない我々」をトゥギャりました。 togetter.com/li/769376

タグ:

posted at 01:31:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月13日

ツイートまとめ(^-^)/ ハイデガーの無意識(つまり旧約性)を許せてしまう、われわれ。
www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...

タグ:

posted at 02:57:16

2015年01月14日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月14日

とはいえ、合田正人の訳者後書きはザラデルの地平での的確なザラデル批判になっている。フロイトの否定でハイデガーの存在論的差異、つまり襞が回避するものを問題化し、デリダとレヴィナスを転倒として脱構築しても、そのザラデル自身が転倒している。 pic.twitter.com/f9YWsQpjxA

タグ:

posted at 05:44:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月14日

つまり、誰一人としてハイデガーのように転回の後がなく、ハイデガーによって転倒させられる(デリダどころかザラデルでさえも)。合田はハイデガー全集の未公刊が解消した頃に、ザラデルがどう位置づけられるか、で訳書後書きを結んでいるのだが、転回に比して単なる転倒で後が無いようにみえる。

タグ:

posted at 05:49:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月14日

前期から後期が可能になること、という問題だが、ハズマンの博論の主題だったので、じつに15年ぶりに少し読み返している。フッサールの超越論的歴史という歴史の単数性を、ハイデガーの歴史の複数性で脱構築した後、デリダが政治に転向してしまう。東も後書きで、後が無いと告白している。

タグ:

posted at 05:54:37

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月14日

フロイトのように否定するハイデガーには出来て、デリダには出来なかったことというのは、たとえば東の博論では哲学素の固有名化という対比だが、ザラデルでは、それゆえデリダはハイデガーにヘブル語を喋らせることぐらいしか、後が無いという。 pic.twitter.com/CMQZRk4vlm

タグ:

posted at 06:22:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月14日

後が無いというのは、存在論的ではハイデガーが単数化した歴史によって排除されたものしかなくなり、幽霊や郵便しかなくなるということが、東のデリダ論だったと思うのだが、確かにハイデガー~ラカンで総転倒したソーカル事件ではないが、残るは排除された宗教の台頭ぐらいしか見えてこない。

タグ:

posted at 06:45:46

2015年01月15日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月15日

啓蒙の時代ならまだしも、「可能性の条件」の時代になると、哲学とはという前置きを誰も読まなくなる。それで矛盾や循環を、そういうものとして捉えられず、起源に遡行させてしまう。それを落ちこぼれというのだが、フランスで台頭している、そういう起源論から無縁でいられるのが本来の日本の学力。

タグ:

posted at 20:37:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月15日

黒ノートシンポで「ハイデガーのドイツ的とフランス的なもの」と発表した中田光雄の近著は「幾何学の起源」だが、そういう落ちこぼれは「人間学的転回」と一蹴される。東の博論も同じ「幾何学の起源」から歴史の複数性=エクリチュールという後期への転倒を主題とするのだが、転倒だけに落ちこぼれる。

タグ:

posted at 20:43:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月15日

ついでにいえば、15年ぶりに再読しているが、東の博論は、クリプキの固有名論を探求した柄谷がまわりくどく思えるほど、とくにフッサールを説明する文体が異様なほど端的。街の本屋が常備するほど一般向けだ。 pic.twitter.com/94yOAWyhay

タグ:

posted at 21:12:03

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月15日

ちなみに、フランスのザラデルはハイデガーをエクリチュールと捉えているのだが、彼女の博論に序文を寄せたレヴィナスが、フッサールを回避しすぎているというのに対して、単著ではハイデガーを権利問題だけに純粋化して、レヴィナスを斥けてしまう、というのが面白かったのだが・・・・。

タグ:

posted at 21:16:38

2015年01月16日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月16日

合田の訳者後書きでのザラデル批判も、この権利問題。同書でザラデルはハイデガーを権利問題だけに純粋化できたため、レヴィナスを斥け、デリダのようなエクリチュールすら斥けてしまう。しかしいぜれにせよ、ハイデガーをめぐる権力闘争の図式に変わりない、というものだ。

タグ:

posted at 02:20:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月16日

説明しておくと、合田が指摘するザラデルの回避はフーコーの回避なのだが、レヴィナスがザラデルの博論に指摘していたのはフッサールの回避で、ザラデルはそれを挽回するために単著でハイデガーの権利問題だけを論証してしまった。しかし合田はデリダは論破できてもラカンが回避されていると指摘する。

タグ:

posted at 02:25:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月16日

ところで、フッサールのいう権利問題(幾何学の起源)というのは、柄谷~東ではクリプキの固有名論と同じなのだが、その結論。WIKIで千葉雅也との対談が再録されているのだが、ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%98... 曰く

タグ:

posted at 02:29:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月16日

引用 東が「経験的なネットワークがむしろ超越論性を生み出す」と述べるのに対し、千葉雅也は「それは、哲学的に展開すると大胆な意見だと思います。カントに従うのならば超越論性というのは現実の条件であるわけですが、その次元をさらに条件づけているものとして経験的なものがある-続

タグ:

posted at 02:30:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月16日

続 とすれば要するにそれは、ある種の経験論に立つということになる」と問う。東は「人がなぜ人のなかに超越論性を見出してしまうのか。…僕の考えでは、それは結局は現実のコミュニケーションが極めて複雑なグラフを構成していて、その複雑さを人間は処理できないからです。続

タグ:

posted at 02:31:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月16日

続 ハーバート・サイモン風に言えば、「認知限界」です。僕たちはあるかたちでしか世界を切り取れない。だから余剰分が残る。するとその効果が超越論性として知覚されてしまう。」とも述べる。引用終わり

タグ:

posted at 02:31:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月16日

というように、すべて経験世界の伝承(郵便)の認知限界に組み入れられてしまうのだが、しかしどうやら、幾何学と並んで、単に誤配する伝承=郵便に組み入れられないのが、襞や二重襞とよばれる、存在論的差異や存在忘却という問題として、東は本文でその権利を固有名で呼び続けている。

タグ:

posted at 02:59:28

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月16日

言い換えると、超越論という名前まで奪い、伝承という経験できない経験の問題と片付けるほうが、(日本人的には)案外さっぱりしているということになるのだろうが、それを行わせたのが襞や二重襞、つまりハイデガーの問題であり、それは超越論性という名前を奪ったところで消えるわけではない。

タグ:

posted at 03:17:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月16日

超越論を経験論として語ろうと超越論のまま語ろうと、ハイデガーの問題設定だけが飛び出てしまう。東の博論の前半と同様、フッサールの『幾何学の起源』からポンティ、デリダ、セールを立論する中田光雄も序文ではハイデガーの幾何学への比肩に言及する。bit.ly/1xtvn2R

タグ:

posted at 03:31:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月16日

ザラデルはハイデガーが見誤るのは、聖書をギリシャ語訳聖書しか読んでないからだろう、ということも論証していくのだが、そのカイロスは斎藤元紀氏が博論で形式的告示を論じるときにアリストテレスをどう脱却するか、という問題で出てくるね。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 04:48:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月16日

このカイロス(未来が結果ではなく原因のようにあること)という旧約の内実を、ハイデガーが聖書に書いてないことと見誤る問題とザラデルが言うことは、ニーチェのニヒリズムの克服までにあったような『存在と時間』では、決意性なのだが、それが払拭されても残るからね。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 04:54:20

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月16日

つまり端的に、決意性によって、被投性(等根源性)が取り出された後は、決意性もいらなくなってしまうという、ハイデガーの新約的な聖書観からの脱却がみられるということなのだが。その後に同時性が出現するからね。@LitoSnowfield pic.twitter.com/NcDlIdO9xa

タグ:

posted at 04:57:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月16日

いや簡単よ。日本人は近代化というと、新約のような西欧に対峙してしまうのだが、ハイデガーはそうした新約的な宇宙観から、離れる道先案内を買って出てるだけだから。日本人には自明なことといえるかもしれない。@LitoSnowfield 最近、ハイデガーtweetを追いきれていないので〜…

タグ:

posted at 05:02:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月16日

そうそう。自然の多義性から転回したかもね。というより新約の信仰はないが、それでも科学の影響下だからね。そんなものはハイデガー的には気にならない、わけだが。@LitoSnowfield その辺り>日本人には自明的

タグ:

posted at 05:14:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月16日

『存在と時間』を読んでない人は、読書会をやるべきなんだが、さっきの等根源性というのはよく言われる概念だが、ざっと高田訳で見つけると、この両面?性のことね。まだ同時性になってないでしょ?ただそれだけのこと。@LitoSnowfield pic.twitter.com/iAxeIsPCEi

タグ:

posted at 05:19:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月16日

評論より、原書の方が読みやすいものだが、ハイデガーはね。でも高田訳は、ゾルゲが定義されるまでの前半部にもゾルゲが欠けてるはずがない、と踏まえることで、日本語として読みやすくなったね。近代小説の文体が村上春樹になると、シンプルになるのと同じだそうだが。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 05:32:29

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました