Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年01月09日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月9日

コンピューターが人間の労働を奪うとかいうが、それは税金を人間主体に捉えるからで、能力に税金をかけて、能力が上の機械から利益あげるという、単なる技術進歩にしか見えない。どんどん機械をこき使って、人間は遊びまくるのだ。そんな万能な機械が可能としての話だがww @bezokuGon

タグ:

posted at 07:05:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月9日

冒頭でいっていたプラグマティズムとしての『存在と時間』に、日本の読者が幽閉されればされるほど、そうしたしみったれた江戸国学の記憶、今日本を席巻している大本教のようなものに遡行するのだろうが、しかし、明治政府が依拠した平田篤胤は単なる新約の神学なのだろう。@estei_st

タグ:

posted at 16:46:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月9日

『存在と時間』と新約学、神学といえばブルトマンだが、ブルトマンはchristianity-church-barth.undo.jp/category18/ent... のようにハイデガーからも神学からも、異端のレッテルを貼られるほどだ。つまり、存在の意味はそこ(新約)にはないということなのだろう。@estei_st

タグ:

posted at 16:47:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月9日

その点でもザラデルが有効。斎藤元紀氏が博論で脱自態としてのカイロスを論じていたが、ザラデルはレーマン~ペゲラーも、ブルトマン新約学も、パウロの非クロノス的なカイロスに、ハイデガーのように直面できないとする。bit.ly/1KrzGpJ @estei_st

タグ:

posted at 17:54:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月9日

ザラデルのデリダのハイデガー観批判への途上だが、パウロでカイロスが責任になるというのは、カイロス=刹那に、クロノス(時系列)が介在して、因果に対しても責任がとれなくなり、フリーズする日本人の最大の関心事でありつづけているが、単に脱自態とはいえない。@estei_st

タグ:

posted at 17:55:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月9日

『存在と時間』はカイロスの形式化なのだが(だから斎藤氏は、形式的告示の主題として取り上げるのだが)、もしその言葉だけに囚われると、180度反対の形式の内実、可能性の条件すら忘却しかねない、とザラデルなら言いそうだ。@estei_st pic.twitter.com/sx8DsRuaic

タグ:

posted at 18:17:19

2015年01月10日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月10日

面白いのは日本が仏教的だからか、セム語とバラモン的なアーリア語の闘争にしかみえないんですよね。セム語ならユダヤもイスラムも本来同じで、西欧だけ別物という。それで対立の構図である教義を直視せず西欧に肩入れしてしまう。そのご都合主義が今後は弱みになるかもね。@J_J_Kant

タグ:

posted at 16:18:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月10日

フランスでのテロも、イスラム風刺画があまりにも下劣で、しかもフランス人は言論の自由とかいう。あの感覚は日本にはないね。なんでフランス人はあんなにダメなのか、ということをつい考えてしまうのだが、近年ではやはり現代思想だろうね。日本でもポモは非常にダメだ。@J_J_Kant

タグ:

posted at 16:39:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月10日

ちょうど読んでるザラデルが、ハイデガーが慎重にユダヤの固有名を抹消することで到達した場所を、デリダがハイデガーが回避したユダヤの固有名を勝手に粉飾して台無しにしてしまった、と批判していてね。どうやらフランス人が理解したくない領域のようなんだが。@J_J_Kant

タグ:

posted at 16:41:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月10日

ひどい話で、ハイデガーはユダヤを歴史の外部に置けたのに、そのハイデガーを論じてデリダは勝手にルアッハというヘブル語を、ハイデガーの炎の精神という問題系に付加して、炎はすでに火の筆記(モーセ)だったと、脱構築を実演するのだが、そういうのをフランス人が好むからね。@J_J_Kant

タグ:

posted at 16:43:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月10日

ハイデガーの旧約の脱選民化を棄却するデリダというポストモダンの体たらくの話をしていたら、渡辺氏がデカルト的自我の延長である近代国家の限界に対して有効なのは仏教の縁起だtwitter.com/curatorshinya/... とツイートしたので苦笑してしまった。というのも~@J_J_Kant

タグ:

posted at 18:05:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月10日

ピケティーを評価したビル・ゲイツが、累進課税では近代国家より有能な個人を抑圧してしまうと反論していたからだ。縁起というのは、そうした有能な個人のことであるはずだが、しかし個人では限界があるから近代国家という倫理性を発明できたのであり、おそらく縁起では無理だろう。@J_J_Kant

タグ:

posted at 18:06:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月10日

私たち仏教徒は何かを誤解している。個人の力を縁起として偏重することで何かを尽く非倫理化させるからだろう。ハイデガーはパウロのカイロスでコギトに対抗するが、突発的に襲ってくる天変地異のような事柄に対して、個人の縁起ではあまりに無力だ。日本語ではそれを奢りという。@J_J_Kant

タグ:

posted at 18:22:59

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月10日

なぜ縁起ではなく、ハイデガーなのかという、ポストモダン批判の話になってしまい文脈が見えづらくなったので、暫定的にFBにまとめたけど、たぶん@J_J_Kant はFBが会員でなくみえないというが、他の人には見えるだろう。www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...

タグ:

posted at 18:33:21

中嶋 哲史 @J_J_Kant

15年1月10日

ぼくは根っからの無神論者なので宗教がらみの話はまったく理解不能。

タグ:

posted at 19:58:59

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月10日

まさに、それをハイデガーがやるのよ。なぜなら信仰と哲学は水と油だから。ところが、それを徹底させると、信仰の問題と誤解する人たちが生まれる。それがおかしなポストモダンで顕在化したんだろうね。つまり理解できていないのは思考の論理の方で、信仰のことではないのだ。@J_J_Kant

タグ:

posted at 20:01:56

中嶋 哲史 @J_J_Kant

15年1月10日

@sunamajiri 哲学が信仰になってしまうんですか?

タグ:

posted at 20:04:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月10日

違いますよ。信仰を哲学が乗り越えてるんですよ。面白いことに、コギトに対しては突発性(天変地異とか終末論とか)が問われるのだけれど、仏教徒だと縁起という独我論のようなことを言い出す。ハイデガーにはそういうのがないのです。@J_J_Kant 哲学が信仰になってしまうんですか?

タグ:

posted at 20:07:07

中嶋 哲史 @J_J_Kant

15年1月10日

@sunamajiri ああ、そうでしょうね。仏教に限らず宗教的思惟はどこまで行っても袋小路だと思いますね。考えるだけ無駄です(^^)

タグ:

posted at 20:16:28

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月10日

ただし、恐ろしく難解であり、デリダが信仰に戻すほど。しかし逆説すると、おそらく日本人には、縁起が独我論でないなどというのは、自明の理なのであって、西欧人にだけそれが見分けがつかない、というだけにも思える。問題はそれを上辺で取り入れた時の日本の混乱というだけで。@J_J_Kant

タグ:

posted at 20:17:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月10日

そうです。信仰を乗り越える話しかでてきませんからね。たとえば無神論というのですら、突発的な事象には全くな無力なわけで。@J_J_Kant ああ、そうでしょうね。仏教に限らず宗教的思惟はどこまで行っても袋小路だと思いますね。考えるだけ無駄です(^^)

タグ:

posted at 20:26:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月10日

ポストモダンの点で混乱を助長しかねないので、さっきの話を要約すると、歴史の前(つまり人間の目覚めね)を模索しようとしたハイデガーのドイツ語に対して、フランス語ではそれができないとデリダがモーセに戻すのを脱構築というのは、おかしいという反論があるということです。@J_J_Kant

タグ:

posted at 20:47:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月10日

まるでどこぞの新興宗教の降霊本のように、デリダは死後のハイデガーを神学者たちと対話させ、モーセの問題を白状させようとしてしまうのだが、それを脱構築というのでは、あまりにいかがわしい。だからそんな問題ではないのです。@J_J_Kant

タグ:

posted at 20:52:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月10日

それに先立ちリクールが、ヘブライを抹消する理由を訊ねて一蹴されるわけだけど、それを伝えたボーフレがまた神学的なことを言い出す。どうもフランス人には理解できないらしいのだが、私たちは日常を宗教というより哲学に依存して思考するんですよ。ハイデガーはそう答えたのだが。@J_J_Kant

タグ:

posted at 21:05:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月10日

他人の文字である本を嫌ってネットするようになった人が多そうだからね。その前はテレビだったけど、今や自分の文字ばかり。@marumovich そうそう、やはり活字情報が、情報と主体的に関わるという意味でもいいそうです。映像は大衆を引き寄せるだけで、その場限りですから :3

タグ:

posted at 22:36:27

ミラン・クンデラ @M_Kundera_bot

15年1月10日

小説はフロイト以前に無意識を、マルクスより前に階級闘争を知っていましたし、現象学者より前に現象学(人間的状況の本質の研究)にとりくんでいたのです。ひとりの現象学者も知らなかったプルーストに、なんとみごとな〈現象学的記述〉があることでしょう。《小説の精神》

タグ:

posted at 22:38:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月10日

まさにそれそれ。日本では国語テストといえば、大学受験では現象学を読めるか、という測定だけど、だからこそ現代文では近代小説が中心。ところが最近は小説読解力がアホ化していて、評論で測定するしかないという。twitter.com/M_Kundera_bot/...

タグ:

posted at 22:45:59

2015年01月11日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月11日

うん、ナチズムのレイシズムの前、ハイデガーから現代思想に至るまで、ルアッハの話しかでてこないようなもんよ。人気者なんてものじゃないww @ru_ahha 吹いたwwwそこまで掘り下げてくる人が居ようとはw泣き眠ってる場合じゃないにゃ!(´Д` )

タグ:

posted at 15:14:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月11日

ルアッハばっかりよ。戦後はとくに、ハイデガーがカバラーやミドラッシュを全く知らなかったのに、にもかかわらず無意識のうちにパクってしまった、というパクリの罪しか問われてないぞ。ルアッハしかいないぞww(^-^)/ @ru_ahha pic.twitter.com/imPXBY3TTO

タグ:

posted at 15:21:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月11日

そうそう多義性に向かうよね。西欧人は言語は分節化だと思うのか、ヘブル語の包摂化に神秘をみちゃうみたいね。ハイデガーって人は戦前の存在と時間で、ギリシャ語には(ヘブル語のダヴァールのような)言語それ自体を表す単語がない、という思考をはじめちゃうんだが。@ru_ahha

タグ:

posted at 15:40:37

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月11日

ハイデガーは戦後、ナチス加担の罪に問われてるようなものなんだが、ギリシャ語にはなかった(だからこそギリシャ哲学は問うことしかできない)ヘブル語の多義性を、そうだとは言わずに(無意識に)、ギリシャ語ではなくドイツ語でパクってしまった罪だとフランス人は言い立てるね。@ru_ahha

タグ:

posted at 15:45:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月11日

それだけを仏語圏のレヴィナスやデリダがずっとやっていたというべきだが、そのレヴィナスの弟子のマルレーヌザラデル女史が、両者を論破する手つきは、迷路のようなハイデガー全集をすべて開いてしまっていて、仏語圏では定評があるのに、日本の哲学者は殆ど参照しないところに妙な屈折を感じるね。

タグ:

posted at 15:50:58

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました