大本薫 Kaoru Ohmoto
- いいね数 11,694/13,358
- フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
- 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
- Web http://www.sunamajiri.com/
- 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
2015年08月05日(水)
『存在と時間』の「存在一般の意味への問(あるいは仮象でない事象性=歴史)」を補完的に表明する『カント講義書』~『カント書』は、twitter.com/sunamajiri/sta... で要約したように、無規定性批判=図式論を軽視した新カント派と、生の哲学批判のようです。@estei_st
タグ:
posted at 03:05:54
『時間概念の歴史への序説』の頓挫ぶりは『存在と時間』より悲惨。数学=外時間、神学=超時間に対する、アプリオリ=現実時間という図式を予告しながらも、イデア視に対するアプリオリというカントの現象学化のように終わる。www.amazon.co.jp/review/R368U2G... @estei_st
タグ:
posted at 04:30:59
来週若手の『始まりのハイデガー』という叢書が出るそうだが、若手は、主著のような破綻に従来の権利問題ではなく、内的必然性=メタボレーを見てますね。丸山文隆のカント書論も、『始元諸根拠』に内的必然性を見ている。www.l.u-tokyo.ac.jp/philosophy/pdf... @estei_st
タグ:
posted at 04:31:51
この破綻ではなくメタボレーだというのは、@estei_st さんの twitter.com/estei_st/statu... にある、明示的ではないが、時間を通俗化するのでは、我々有限者の死を顧慮した時間=歴史の明示に至れない、ということなのでしょう。@estei_st
タグ:
posted at 04:33:40
この twitter.com/sunamajiri/sta... 言い方なら、有限者を無限化する時間の無規定性は、神の視点を法廷で裁くような権利問題というカントの比喩でしかなく、そんな方便では、いわば事実としての無限を規定する時間というハイデガーの読解には至らない、という。@estei_st
タグ:
posted at 04:41:05
ツイッターに呼んだら、この時代のカオスをハイデガーとカント読んで乗り切ろう、という夏バテ回復の話みたいのしてて、パニクったでしょ。それ twitter.com/sunamajiri/sta... から twitter.com/sunamajiri/sta... @hifumi21092135
タグ:
posted at 06:21:53
このFBの下半分 www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p... 簡単にいえば西欧人は終末論者だけど、私たちは、そういうものからは自由よね、という話です。@hifumi21092135
タグ:
posted at 06:23:31
若手がもうすぐ『始まりのハイデガー』を出すが、私のハイデガーの転回はカント書の暴力=歴史は時間を規定とする、という命題の回復で、反ユダヤ主義ではない twitter.com/sunamajiri/sta... という方が、最新知見になりかねなかったりして。笑 @LitoSnowfield
タグ:
posted at 06:54:13
ハイデガーは単純に反ユダヤ主義なんていうのは、ガス室はなかったとか、原爆は罪ではないとかいうよりひどい陰謀論よ(^-^)/ @LitoSnowfield ハイデガーを単なる反ユダヤ主義と見るとしたら見落とすものが大きそうですね〜(*uou)>
タグ:
posted at 08:32:17
フロイトは中学生のころ私の座右の書であったが、今この「芸術論」を再読してみて、カントが芸術にぶつかって「判断力批判」で失敗したように、フロイトも芸術でつまずいて、ここで最もボロが出していると思われるところが多い。-フロイト『芸術論』-
タグ:
posted at 16:47:00
冒頭文ナイス〜(*^o^)v .@sunamajiri さんの「私家版ハイデガースタディー07 カント書の有限者の回復」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/856740
タグ:
posted at 21:19:57
2015年08月06日(木)
そうそう。自我という無規定より時間という規定だというハイデガーのカント書の有限者の回復というのは、一言で言うと、自分探しなどするな、というようなことだからね(^-^)/ @LitoSnowfield 冒頭文ナイス〜(*^o^)v togetter.com/li/856740
タグ:
posted at 06:44:07
有限者であることを取り戻すためには、自我という無規定ではなく時間を規定として歴史化すればいい。そうすれば無規定な自分探しなどというど壺に落ちることはない。言い換えると、人間や当為を一般論で規定するな、ということだが、やっと一人前になるという趣旨ね。@LitoSnowfield
タグ:
posted at 06:48:31
この西欧文明の自分探しの原理的終結、時間を歴史の規定にすること、というハイデガーのカント書の暴力(有限者の回復)のインパクトはものすごいね。直後の第二次大戦というより、戦後、非西欧人が反動で自分探しして、ついに原理的に飽和してしまったから。@LitoSnowfield
タグ:
posted at 07:19:41
デカルトの自我という無規定性=仮象は何なのか、それは時間という規定だ、という原理の発見というのは、ハードプロブレム(心身問題)という仮象が終結して、有限者がやっと安らかに死ぬことが出来る、ということだから、我々の感覚としてはごく自明なことなのに。@LitoSnowfield
タグ:
posted at 07:22:17
もっとも、カント書ですら、カントの超越論的仮象が、デカルトの自我の無規定性だと、明記的になっているわけではない。そこにカントの動揺ならぬハイデガーの動揺があるのかどうかは、研究者の意見が分かれるところだろう。しかしカント書では、超越論的規定性を言明している。
タグ:
posted at 07:25:20
しかし、自我という無規定性を、人間などという一般的な概念で規定するな、というのは、一般と個別の脱弁証法のような営みをするユダヤ教のラビのようだ。無規定=仮象を、人間という仮象ではなく、時間という規定=現象に解消するという、カント書が、極めてヘブライズム的に見えるのは事実だと思う。
タグ:
posted at 07:28:50
そのハイデガーの親切を読めない柄谷行人が、ハイデガーをデカルトの自我に固執するアーリア人、カントをセム的と一面化させて、トランスクリティーク(ハイデガーに対する超越論的批判)するのよ。@LitoSnowfield
タグ:
posted at 08:00:49
アーリアとセムという二元論に走るあたりで、内田樹に反知性主義といわれてしまいそうだが、柄谷行人は。セムというより、コギトを実体的に読む仏教の間違いか何かだろう。仮象=無規定=部分と、現象=規定=全体ということを、彼は度外視してしまう。@LitoSnowfield
タグ:
posted at 08:02:52
おそらく、時間が一なる全体(一性=トヘン)だから規定だ、というハイデガーの論述を読めていないか、まさか一なる全体の話ではないと、柄谷行人は高を括ってるね。だから読めない、つまり自我という仮象の探求を彼はするね。彼の言う単独者は書き手になることだしね。@LitoSnowfield
タグ:
posted at 08:22:44
柄谷といえば取り柄は乱読なのだが、彼は読み手として誠実ではないというだけなのだろう。全体より単独者だというのだが、そこには、一性は神のことで、そんなものは存在しないのだから、時間は部分のことだ、という誤読が介在しているように見える。@LitoSnowfield
タグ:
posted at 08:24:36
時間が一性だから、神の視点でなく有限者の視点が得られる、というハイデガーのような単独者論を、柄谷行人は有していないということになる。柄谷にとって一なる全体はあくまでカントの図式論の言う規則に対する時間規定ではなく、単なる形而上学的な神のことなのだろう。@LitoSnowfield
タグ:
posted at 08:27:50
そうそう、柄谷行人は全体=神という形而上学だね。それに対して全体=時間というハイデガーは、書き手などにならず、普通に有限者が安らかに死ねる、という話をしているのだが、それを受け付けず、柄谷は書き手として死後も不滅でありたい、という欲望の権化なのだろう。@LitoSnowfield
タグ:
posted at 08:42:40
無規定でしかない(書き手という)自我になりたいために、形而上学に走ってるね。図式化=概念の規定は全体である、という超越論性を、彼は神のことだと短絡しているようだね。それで自我という仮象になってしまう。彼の言う書き手というのはそういう意味だろう。@LitoSnowfield
タグ:
posted at 08:46:02
それで判るように、ハイデガーは書き手として最悪なのだ。書き手というのは無規定な自我を無規定なままに振る舞う態度のことなのだが、ハイデガーは態度決定というこというために、歴史の規定は時間という全体である、という態度表明をするから書き手として最悪なのだ。@LitoSnowfield
タグ:
posted at 08:50:50
ハイデガーが悪文のお手本のようになるといえば、@estei_st さんの twitter.com/estei_st/statu... を拝読。例のナチ絶賛のように読まれる74節に至る箇所についてだった。@LitoSnowfield
タグ:
posted at 21:05:27
実は前半読みやすい高田珠樹が、このあたりになると読みづらくなる。前半な文意で換言できていたのが、後半になると用語の新訳だけで、読みづらい、それでもその箇所は訳注で、こんな感じ。@estei_st さん pic.twitter.com/kk6Dwo2JsM
タグ:
posted at 21:26:52
@sunamajiri 思い出しました、高橋巌さんのシュタイナーを読んでいて思いついたことをひとつ…シュタイナー哲学のキモは、それまでのドイツ観念論を継承しつつ、理性による存在の認識を超え、意思は(これまでにない)新たな存在を想像する力を持つ、というところにあると思いました。
タグ:
posted at 22:49:52
@sunamajiri ひょっとするとハイデガーも同様のことを考えていたのではないか?つまり被投のうえでの企投、新たな価値を創造する、といったことの当時の表現がナチスへの期待だった、等。
タグ:
posted at 22:54:50
@sunamajiri 面白いことにハイデガーもシュタイナーも、先人の哲学を引き受けながらも、解体し読み替える達人だったといえると思います。両者の生きた時期は重なっていますが、互いの哲学をどう評価していたのか、等。思いつくままに(すみません)。
タグ:
posted at 22:57:08
カントが想像力を再性的能力としてしまったが、じつはそれは生産的想像力(構想力)bit.ly/1InXgCq ではないか、というのがカント講義書末尾の総括部、さらにカント書ではそれを有限的想像力を齎す超越論的時間地平と語るのです。@estei_st
タグ:
posted at 23:11:34
ミヒャエル・エンデが、想像力の超越論性=産出力を、なんとかものそうとしてますよね。twitter.com/Michael_Ende_j... @estei_st それまでのドイツ観念論を継承しつつ、理性による存在の認識を超え、意思は(これまでにない)新たな存在を想像する力
タグ:
posted at 23:13:32