tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2011年12月04日(日)

(参考)菅谷昭 松本市長について t.co/X3LA3X8P QT @kamakanilani:わかりやすい解説 東日本全域に配布したい RT @irukatodouro 松本市の広報 放射能特集。 t.co/gJ2SXJpy
タグ:
posted at 00:05:39

DOEのストロンチウムは「3月18日の割り算」のところはまあアレとして、多分3月21日の横田基地でSr90/Cs137比が3%いってたりするところが特徴的で、それが3号機からの「黒こしょう」かも?、、みたいな感じ。。。つづきは明日。
タグ:
posted at 00:31:10

ONETOPI「原発・放射線」 @genpatsu_1topi
渡利地区は10戸で規制値超えが確認された大波地区に隣接。今回規制値を超えた3戸は今年計65袋(2トン)を収穫したが、市場には流通していない
:<放射性セシウム>コメからの検出 福島市渡利地区でも (毎日新聞) t.co/zAS4kVXv
#1tp
タグ: 1tp
posted at 00:58:49

3/18 の Sr があるダストサンプルの他の核種も全部書くと : I-131 3.16E-11uCi/mL I-132 6.22E-11uCi/mL Cs-134 1.56E-11uCi/mL Cs-137 1.56E-11uCi/mL Sr-89 1.65E-05uC
タグ:
posted at 01:17:11




腕時計型ガイガーカウンター Polimaster PM1208M のレビューを追加しました.測定器はたろうまるさんからお借りしました.ありがとうございます.>t.co/fFHtmwpu
タグ:
posted at 01:42:14


私のスライドでは、「過去の知見」はウィンズケールの事故を隠蔽した とかチェルノブイリの時に根拠なく安全と断言したとか ( これは何度もリンクした Wynne の論文とか ) の話。
タグ:
posted at 02:58:23


私は ( その時明確にはいわなかったけど ) この回答には違和感がある。つー か、要するに私にはわかった、というか、ちょっと原子力発電の問題を真面目 に勉強したことがある人には 3/11 夜の段階で極めて深刻な事態だとわかった はず。
タグ:
posted at 02:58:24

で、次々に爆発が、というあたりで、「専門家」が まるでデタラメなことをいっているのでまず驚き、 そのデタラメを真に受けている人がいるらしいのを 見てさらに驚く。
タグ:
posted at 02:58:25

その後は、単純に空間線量の値を比べるだけでも 3/15 にはチェルノブイリ と 2 桁は違わないとわかったはず ( 私は色々やって放出量を推定したけど、 それは規模の比較、という観点からはあまり本質的ではない )
タグ:
posted at 02:58:26

そういうわけで、政府・東電は状況把握はできていたに決まっている。 3/18 になってレベル 5 なんていう寝言をいっていたのは、 単に自分達のやってしまったことを小さめにいおうという 心理の現れにすぎないように見える。
タグ:
posted at 02:58:27

で、結局のところ、 2 つ前のの言い換えだけど、 原子力発電の問題を真面目に勉強したことがなかった人には 「専門家」がどんなデタラメをいってるかは判断のしようが なかったのかもしれない。
タグ:
posted at 02:58:28




で、本来あるべき知見は多分、「原発事故の時に限らず普段から当事者 は嘘をいっていて、事故時に嘘をいうのは単なる business as usual の継続で ある」というような。
タグ:
posted at 02:58:33


逆にいうと、そっち側の知識のあるとこでは実は STS の知見は有用であっ たともいえる。個人的には、イギリスでどれくらい「専門家」が阿呆なことを いったか、という研究結果は私には有用だった。
タグ:
posted at 02:58:35


つまり、原子力発電というシステムが ( 少なくとも現在の技術水準では ) 色々な嘘によってしか成り立たないものなのに日本で 54 基も作って 電力の有意な割合を占めるものになってしまった、ということが そもそもまともに「科学的 」判断が色々なレベルでできていればありえない。
タグ:
posted at 02:58:37


ついでにいうと、そういう、色々な嘘によって成り立っているものは 原子力だけなのか?例えば ××× で問題になった ×××× とか xxxxxxx とか xxxx とか ( 色々やばいので全部伏字 ) とかは、というような問題 もある。
タグ:
posted at 02:58:39

まあ、科学技術基本計画以降の研究費バブルでお金がつっこまれた ものはなにかしら問題を抱えることになってるんじゃないか?というのが 私見。そういう意味では STS( というか、それ関係のうち旧科技庁的予算で回っている部分 ) にはその種の問題はある。
タグ:
posted at 02:58:40

証明しなきゃならない悪影響自体、あってほしくない。RT @riemicrophone: 証明したくない。そして誰にも証明して欲しくない。放射能の身体への影響なんて。
タグ:
posted at 03:11:23


完全に同感です。今日のうちの学会でも、懇親会も含めて色んな場面でその反省の話になっていました。RT @konamih: でも我々もみな不勉強だったんですよ。そのことには痛恨の思いを抱いています。 RT @hirakawah 日本的「非民主化フィルター」かけて読んじゃった感じですね
タグ:
posted at 03:17:34

たとえば原子力やエネルギー政策の参加型テクノロジーアセスメントを政府がやるとして、下手な助言で変な設計と運営のアセスが行われたときの悪影響は甚大ですしね。RT @nmasaki: ある局面で影響を持っていることには、むしろある種のおそれをもつべきなのかなぁ #JSSTS2011
タグ: JSSTS2011
posted at 03:23:53

311以前、(研究者も含めて)我々は、意識はしてなかったが、この国の政府や原発・放射線をめぐる専門家システムに、ここまで酷くはないと、割と期待をかけていたんだな。それが見事に裏切られ続けてきたのがこの9か月。我々はそれを失うことで、信用していたんだと突如気づかされた。
タグ:
posted at 04:33:48

@hirakawah ボクは、むしろみんながそんなに本気で信じていたのがわかって意外に思ってる。じっさい私はまったく信じてなかった。高レベル廃棄物処理の方法が決まってなくて、将来の技術開発で処理できるだろうの見込み発車だったことを知った20年前以来。
タグ:
posted at 04:54:03

広報まつもと12月号、菅谷松本市長の「原子力災害と放射線被ばく」 t.co/IGfQpu1G 自治体の広報がチェルノの経験でわかることとわからないことを明確に述べて、原子力災害の現状を客観的に見つめて提言している例は他にないのでは。必読。横浜市の広報とは大違い。
タグ:
posted at 07:32:05

東北被災地には過去の津波の痕跡を示す地名が多かったと。たとえば名取市は「土地が削り取られた」という意味。そうなのか。「この地名が危ない」という本。/危ない地名 - 高世仁の「諸悪莫作」日記 t.co/7z5EhaKm
タグ:
posted at 08:06:03

RT @55masa555 【原発用語言換危険な印象消す?】東京新聞 t.co/2xLaZUSK 「老朽化」→「高経年化」 「汚染水」→「滞留水」 #genpatsu #fukushima #iwakamiyasumi #nicojishin #s_kakumei
タグ: fukushima genpatsu iwakamiyasumi nicojishin s_kakumei
posted at 09:23:11



kentarotakahashi @kentarotakahash
まあ、実際のところ、僕はツイッターなどで言葉を交わす人を含め、大学や研究機関にいる人達を基本的に「御用学者」と見ている。それって、割と一般庶民感覚じゃね。
タグ:
posted at 09:28:46

あ、冒頭ツイートでマキーノ教授が「 STS の過去の知見をなぜ役に立たてられなかったか」と書いてる。でも鍵かっこでくくってる。これがシンポの表題だったのか? t.co/gT7a6Ovv
タグ:
posted at 09:43:19

政治的問題にタッチしないで趣味の研究をやっている分には問題ないし、積極的に協力すればお金がもらえるという状況で、リスクを負ってまで批判をしようという人間はいないわけです。医学、工学など金が絡むところは同じような構図があると思う RT @QEnergyTeleport
タグ:
posted at 09:52:22

「STSには過去の知見があったのに、お前たちは3月になぜそれを役に立たてられなかったのか、役立たずめ、反省しろ」と、マキーノは言わなかったけど、考えたのね。ボクもそう思う。そしてこうやって赤裸々に書く。
タグ:
posted at 09:54:07

kentarotakahashi @kentarotakahash
牧野さんって天文学者だったのか! QT @miakiza20100906 @HayakawaYukio これっぽいです t.co/6g754nn0
タグ:
posted at 09:57:13

いま検索してみたところ「怪しいお米セシウムさん」は8月4日東海テレビだった。これが激しく叩かれた理由は「つい本当のことを言ってしまったからだ」と私は理解していたのだが、もしかして福島のコメはまったくあやしくないと信じて叩いたのですか?私は海外旅行中だったので事情よくわからん。
タグ:
posted at 10:48:48


先ほどの指摘は事故直後のフェイズです。その段階でシンポジウム開催というのは余り意味があるとは思えません。RT @HayakawaYukio: 政府の意思決定に関与するだけですましていたのがよくなかったと私は批判します。住… (cont) t.co/hO1ssHoq
タグ:
posted at 11:13:23

.@HayakawaYukio また「住民」と言っても数百人というようなサイズではないわけです。毎日複数回、あちこちでシンポジウム開いたってカバーしきれません。むしろ政府や自治体、メディアに対しての働きかけのほうが有効ではないでしょうか。
タグ:
posted at 11:17:22

なるほど。では、ツイッター論壇をあのような状態で野放しにしたのを責めます。でも、ほんとのところ、STSのひとたちは危機感なかったんじゃないんですか?RT @hirakawah: 先ほどの指摘は事故直後のフェイズです。
タグ:
posted at 11:17:49

東京新聞◆原発用語言い換え危険な印象消す? t.co/q7QYErMG 「汚染水を浄化して出る高濃度の放射性汚泥は「廃スラッジ」と言い換えているが、同様に人が近づけるような放射線量ではない。言い換えは、問題を見えにくくする」
タグ:
posted at 11:18:44


メディアに対しての働きかけが有効だったことは同意します。実際どれだけ働きかけたか把握してません。たしか駒場シンポで藤垣さんが「じつはこれくらいはやった」と示すのを聞いた。RT @hirakawah: むしろ政府や自治体、メディアに対しての働きかけのほうが有効ではないでしょうか。
タグ:
posted at 11:21:34

マキーノスライドにあるように、こういう甚大事故のとき政府は本当を隠すものだの歴史的事実を住民に教えるべきだった。RT @hirakawah: それと知見内容のタイプとして、個人の放射線防護や事故推移の把握・理解に寄与するようなものではない
タグ:
posted at 11:24:24

「ツイッター論壇」はさきほどの3月まとめに収集されたツイートたち。「危機感」は事故の危険度。わかりやすくいうと、チェルノブイリと同等といつ認めたか。RT @hirakawah: 「ツイッター論壇」が、どの方面の何を指しているか、「危機感」とは何に対するものかにも依ります。
タグ:
posted at 11:29:41

.@HayakawaYukio そうした訴えに対する反応としてあったのは、第一に「煽るな」という声であり、さらに「危険寄り」「安全寄り」に人々の反応が二分化していくという反応でした。結局、誰が「政府を信用するな」と言ったとしても、この反応の渦に飲み込まれただけだったと思います。
タグ:
posted at 11:31:42

そこが、STSが御用学会かどうかの判断の分かれ目になるとすら思っている。限られた観察による暫定結論は、御用学会だ。まあ気象学会ほどひどくはないけど。御用学会以外の学会、知らないけど。
タグ:
posted at 11:32:02

原発用語言い換え危険な印象消す?t.co/smFmh4FN 洗脳にはあらゆる手段が用いられます。言葉を歪曲する事はその基本であり、脳内でのある物の認識を、違った物に変える目的です。その後の論理的展開で、結論が全て変わります。語意の明確化とディベートの訓練が必要です。
タグ:
posted at 11:34:29

原子力安全庁に一元化されるのは、「原子力安全・保安院」、「原子力安全委員会」、「放射線審議会」。「モニタリング機能や、テロ対策としての核の安全対策などに当たる組織」も統合へ。 RT @nhk_news: 原子力安全庁 組織の骨格固まる t.co/IXF9bFth
タグ:
posted at 11:55:58

仰る通り、基本は「平時向け」の学問なのです。RT @alicewonder113: 早川さんは戦時の扇動家の役割をSTSに期待?そんなの無理。STSもいろいろだろうが民主的手続きに興味がある人たちが多い。早川さん、どっか一つわかればぱっと通じそうだけど…。
タグ:
posted at 11:56:46

プログラムは開発者の考えを反映する プログラムがスパゲッティーなのは開発者の考えが整理されていない現れ 言語や技術的なテクニックを学ぶ以上に情報の整理術を学ぶことが大事
タグ:
posted at 11:57:59

江戸時代の防災を知る興味深い事例。一度訪ねてみたい。RT @disaster_i: 袋井市の大野命山。高潮からの避難場所として江戸時代に作られた人工の山。 t.co/x8TeaQC8
タグ:
posted at 12:52:56

「公図と現況がずれている場合、面積が変わってくるので固定資産税額に影響があるほか、土地の売買時に登記の記載面積と違えばトラブルになる可能性も」 RT @mainichijpnews: 全国公図:3割は明治期のまま 被災地の復興に影響も t.co/gnIpIGSM
タグ:
posted at 13:00:59

東工大牧野さんの昨日の講演スライドPDF「原子力災害と科学者、STS研究者」於:科学技術社会論学会第十回年次研究大会 事務局企画シンポジウム 2011/12/3 t.co/DMJDnQQr
タグ:
posted at 13:03:44

落ち葉をかき集める庭仕事のささやかな楽しみが、今年を境に実に不愉快な作業に変わってしまった。放射性物質そのものを相手にしているという不快で腹立たしい気分からどうしても逃れられず、これが毎年つづき、体内被曝の蓄積につながるのではないかと思うと、言葉の矛をおさめることができない。
タグ:
posted at 13:13:04


TL見てると勝川さんの市民側科学者についての発言関連のRTが多いけど,そんなことはCNICや高木さんがずっと前から悪戦苦闘してきた話な訳で,私は勝川さんについては早野さん程ではないけど,似たような印象を持ってます。
タグ:
posted at 13:18:38

武田教授:文科省が「1キロ40ベクレル」としたが、(略)教育委員会からクレームがついた。そのクレームの理由が「児童の健康が・・・だから」というのではなく、驚くべきことに「測定器を買うお金がない」t.co/utkbHwid
タグ:
posted at 13:38:49

NEWS: FreeBSD 9.0-RC2 Available: The second RC build for the FreeBSD-9.0 release cycle is now available. ISO ima... t.co/ubscnTFu
タグ:
posted at 15:02:20

典型的な日本人の意見だと思うので、丁寧に説明しよう。RT @QEnergyTeleport これは組織論で済むとは思えない。例えばグリーンピースが雇った研究者が放射能調査を発表しても、個人的には信用できない。色がついている"市民サイド"団体が、権力側より科学的に信じられるか疑問。
タグ:
posted at 15:03:38


第二にグリーンピースが信用できなくても、日本政府の発表の信頼性のチェックには使えると言うこと。GPと日本政府の調査結果が一致した場合、それは信頼しても良いだろう。逆に、大きな差が出た場合は、第三の機関がチェックすれば良い。
タグ:
posted at 15:04:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「10年耐久保証」「安全」「高速」と謳い文句が掲げられていたにもかかわらず、半年程度で壊れてデータが吹っ飛んだ某SSD。本日「上位機種と交換しました」と届いたパッケージには「TrueSPEED 〜真の高速〜」など記載されてたけど、ちゃっかり「10年耐久保証」は消されてたw
タグ:
posted at 15:19:13

ああこれか RT @kikumaco: 小の月に下がるのはわかるけど、下がり過ぎるのはなぜだろう “@shanghai_ii: 死亡統計の白血病死実数を月別にプロット。今年6月まで。 t.co/3mnDpISF”
タグ:
posted at 15:36:16

「政府は福島第1原発の事故以降も原発推進政策を維持しており、2030年までに新たに19基を新設する計画」 RT @47news: 韓国が原発2基の新設許可 福島事故後初めて t.co/It35rIu5
タグ:
posted at 15:44:38

ボク 六ヶ所村のげんきくん!ボクの工場から生放出のクリプトン85は世界でダントツの量だよ!でも健康にはぜーんぜん影響が出ないってことで、何にも処理せず全部だしが認められているんだ!でもラ・アーグやセラフィールドの、再処理施設周辺で小児白血病が頻発しているのがなぜかはわからないな!
タグ:
posted at 15:45:03

本当だ!→◇◆放射線量測定器(ガイガーカウンター)無料貸出中◆◇只今、復興支援の一環といたしまして、Tカード会員様限定で放射線量測定器(ガイガーカウンター)の無料貸出しをしております。1泊2日限定です。(TSUTAYA 富久山店) t.co/vqunAfa3
タグ:
posted at 15:56:13

もちっと正確に書くと、事故の際の政府・学者・社会(市民)それぞれの混乱や無能ぶりは、事故の前、つまり原発建造を止められなかったことからして、いわば自明だったのだと思う。「当事者は嘘を言う」は平時においても。だから当座に限らず自衛は必要。自分が弱い立場(庶民)だと思うなら、尚更ね。
タグ:
posted at 15:58:22

「有名人ならまだしも一般の方の名前出身校などを晒す必要はないのではないでしょうか?」「名前出身校をここに書いてはいけない理由は何ですか?」 t.co/b5rNsIpw
タグ:
posted at 16:00:56

教師が放射能の安全性を説くのは、戦前と戦中の戦争教育と同じです。洗脳は親の世代や、そのまた親の世代もされている訳です。そう言えば、白熱教室で、日本語の「安心」という言葉は、外国には存在しないと言う。中国語の「心安」は意味が違うらしい。
タグ:
posted at 16:55:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

せっかく松本市(菅谷市長)が,誠実かつ重要な「周産期医療のデータに注視を」という勇気あるメッセージを出してくれたのに,人の心を考えないジャーナリストのせいで,全てが台無しな感じ。
タグ:
posted at 17:07:03

kentarotakahashi @kentarotakahash
.@niigatamama さんの「東電柏崎刈羽原発・柏崎市・刈羽村調査報告」をお気に入りにしました。 t.co/DJwXn1d3
タグ:
posted at 17:12:57

オルタナティブなチェック組織というのは、べつに環境NGOである必要は無い。例えば、いろんな生協が食品の放射能を測っているけど、これだって立派なオルタナティブなチェック組織といえる。
タグ:
posted at 17:17:09

『大阪人』の(勝手に)最終回は「都市にとって『元気』とは何か?都市住民にとって『閉塞感』とは何か?」というテーマで書きました。グローバル経済システムと国民国家システムが原理的に背馳していることがこの社会的不調の主因だという大風呂敷です。
タグ:
posted at 18:59:28

米国DOEのデータ②:α核種とCs137の比較もプロットしました。検出限界前後に一応見えていますが観測場所や飛散時期にあまり関係なさそうですので大気中のラドン(通常数十Bq存在)の処理が不充分だったのでは?と感じます。 t.co/KMuLflfi
タグ:
posted at 19:15:52

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

プルームの流れをイメージしないと原発側の斜面が必ずしも汚染度が高いわけではないようだ。風上側の山体にあたって起きるローターなどの巻き込みもあるだろうから簡単ではないよう
タグ:
posted at 19:51:48


参考までに,チェルノブイリから2000km以上離れた英国ウェールズのSr-90による土壌汚染と,1500g以下の低体重児の出産率の推移→ t.co/NLyHdyUN 出典はChernobyl | The.. t.co/YVwwxBg1
タグ:
posted at 19:58:08

「工事の急激な増加による技術者不足で業者の入札辞退が相次いだり求人が充足しないなど、ひずみも出始めている。」 RT @iwatenippo: 沿岸部で建設業が活況 新規求人、千人超続く t.co/u2Q1wpxt #iwatenippo
タグ: iwatenippo
posted at 20:19:02

放射能を心配する人や脱原発思考の人を揶揄するような,togetterのコメント欄に沢山いる人達というのは,特に極端な例や誤情報をやり玉に挙げて,低線量被曝への警戒や,原発の問題点などの指摘をも一緒にまとめて「問題有り」とする手法を採ることが多いことがよく分かった。(続)
タグ:
posted at 20:39:22

(承前) そういう人達に揚げ足を取られないためにも,より慎重かつ丁寧な情報の取捨選択や発信が必要になると思う。そして,彼らの批判に現時点で最も淡々と対抗できるのは,低線量・内部被曝については菅谷松本市長,原発の危険性については石橋克彦さんの主張だと,私は思っています。
タグ:
posted at 20:39:52

kentarotakahashi @kentarotakahash
@geophysics でも、早野さんは決して、あんな発言はしないよ。(僕も勝川さんには突っ込んだこともある)
タグ:
posted at 20:50:12

あと,全く専門外の原子炉被害や内部被曝の影響に何故か一貫して出張ってきて被害矮小化・楽観論を流す理系研究者やその周辺については,東大押川さんや東工大牧野さんのカウンターが外野から見ると本当にクリーンヒットしてるのだけど,なぜか彼らはダウンしないのがなんとも…。ゾンビか?
タグ:
posted at 20:50:33

空焚き ☞ ダウンスケールというのもありました。“@sekenniikaru: RT @kaioftoday: 本日(12/4)の東京新聞。ヘンテコ原発用語。危険性を隠したがる言い換えいろいろ。 t.co/j19eIVd6 t.co/Xb7cGZ1z”
タグ:
posted at 20:52:24

浄化後の汚染水45トン漏れる 福島第一 一部は海へ? - 朝日新聞 (12月4日20時) t.co/8nzr9GJM #genpatsu #genpatu #save_fukushima
タグ: genpatsu genpatu save_fukushima
posted at 20:57:30

@kentarotakahash そうですね,早野さんはああいうことは言わないと思います。むしろ,第三者からの評価のされ方が二人似ている面があると思ったりしました。
タグ:
posted at 21:04:57

厳しい現実に直面したとき、いまがどんなに厳しいか正確に語ってくれる人よりも、大丈夫だと気休めを言ってくれる人に吸い寄せられて受け入れようとするのは人の当然の性(さが)。山下俊一に吸い寄せられたのもそれ。弱い人ほどそうなる。
タグ:
posted at 21:10:14

ぇぇぇ…。ふくいち君から汚染水が45トンもれてる。一部は海にもおもらししてるかもだけど東電さんは「海へは少量。影響は小さい」。ってなんでわかるんだろ…。汚染水はストロンチウムを1リットルあたり1億ベクレルほどふくんでる可能性があるって…。 t.co/MPjNrS0q
タグ:
posted at 21:14:37

僕の故郷の秩父も高度成長期に御神体の山を崩して東京に石灰岩を供給。その後、斜陽に。“@sunnyside7899: 東京とは地方出身者の集まりで成る都市でもある。3.11以降の社会との関わり方に、各々の個人のルーツ、故郷がどこであるかが、少なからず影響していることに気付く。”
タグ:
posted at 21:14:39

【緊急声明】福島県知事さん:自主避難者をこれ以上苦しめないでください!借り上げ住宅の新規募集の停止要請に抗議します! t.co/KodZ600f #genpatsu #fukushima #iwakamiyasumi #nicojishin #s_kakumei
タグ: fukushima genpatsu iwakamiyasumi nicojishin s_kakumei
posted at 21:40:04

さて・・・、先週今週といろいろさまざまアドバイスをいただきながら、市の復興計画を読み進める。威張っちゃいけないが、まだ半分も読み込めていない(泣)。お前は妄想を膨らましとけ!、そう言われ悶々としているのだが・・・。さて、おいらのガス抜き栓はどこいったっけ??
タグ:
posted at 21:57:58

政府が16日前後に冷温停止発表をするのではないかという情報が錯綜している。当然世論はそちらに動いている。メディアもそうだ。なぜなら、怖い映画は終わった方がいい。そろそろエンディングを求めているのだ。
タグ:
posted at 21:59:50

果たして本当にそれで良いのだろうか?汚染は広がる一方だし、それとの戦いは始まったばかりだ。安らぎを求めるばかりに、世の中が変わり放射線という言う敵との数十年にわたる闘いが始まったことから目をそらしていないか?
タグ:
posted at 22:04:32

だだの原発作業員のツイートに飽きてはいないだろうか?飽きるとかの問題ではない。飽きるで済めばベラルーシの国家予算の10分の2が放射線対策に使われることはない。事象はまだまだ継続し、汚染は拡がり、みんな被曝している。
タグ:
posted at 22:07:46

つまり、私の最も恐れていた『日本国民自体がこのトラブルに飽きる』が最近起きていると正直実感している。みんな興味を失いつつある。果たしてそれで良いのだろうか。
タグ:
posted at 22:10:08

国民全員が世の中のシステムが変わってしまったと思い、長くこの問題と付き合う覚悟が必要。西日本は関係ないと思うのは大違い。たくさんの原発。今そこにある危機なのだ。
タグ:
posted at 22:13:15






電話してる。内閣府の原子力災害対策本部「そうなんですか。証明書発行するのは自治体だから」 鈴木「原子力事故だって前例ないんだから」 その後、村から罹災証明でた。
タグ:
posted at 22:25:47


環境省の土壌汚染防止法がいう26物質の中に放射能ははいらない。原子力基本法で定めるとかいてある。放射能による土壌汚染にどう対処するかかいた法律は存在しなかった。
タグ:
posted at 22:28:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


oO( さっきから妻が,#ETV特集 を見ながら東電・政府への罵りをぶつぶつ言いながら,来週のデモ用の脱原発プラカードに文字を刺繍してる…。殺気を感じる。)
タグ:
posted at 22:38:54

Facebook、twitterは端末・APのMACアドレスと紐付けた上、ユーザーIDを読み取って送信。amazonはアフィリエイトID仕込んでる。 RT @HiromitsuTakagi (略)そのSRC属性に t.co/c6vTEIQ0 が指定されている。
タグ:
posted at 23:05:49

飯舘村、本隊は山のモニタ設置や田んぼのある試験。ONGさんは自動車サーベイ、 @tyoshiza さん Cさん私は矢岳山へ。西から登って一番南の峰を越えて東へ落ちた。西側の斜面は4-5、東側は5-7で、10を越える地帯も。東側が高めだった t.co/d1cpf547
タグ:
posted at 23:12:03

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
t.co/GABkoDni 「Q) バーを表示したくないのですが…
A) 利用者がバーを非表示にすることはできません。
無料で利用できるのはバーのおかげとご理解のうえ、ご利用くださいませ。」
タグ:
posted at 23:15:39

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
t.co/GABkoDni
Q) コネクトフリーを利用し、別の場所に移動しましたが、ブラウザ上にバーが出続けてしまいます。どうすれば消えますか?
A) ブラウザキャッシュの問題です。
コネクトフリー以外のWi-FiまたはLANケーブルに接続し、リロードを繰り返して…
タグ:
posted at 23:17:16

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
t.co/GABkoDni
Q) どうしてバーを表示するのですか?
A)…日本ではWi-Fiが普及しておらず…Wi-Fiが普及しない理由として、携帯電話キャリア間のシェア争いや行政による整備の遅延などが挙げれますが…そこでコネクトフリーは世界で唯一のバー表示を実現…
タグ:
posted at 23:18:59

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
どうやって調べたらいいか考え中……。 RT @itochat …サイトにGAがあったら2重に埋め込まれた状態になるのかな?後から設定したIDが上書きで有効?
タグ:
posted at 23:29:33

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
エー?どこ見ればいいですかー?(終電まであと20分) RT @cetacea Facebook、twitterは端末・APのMACアドレスと紐付けた上、ユーザーIDを読み取って送信。…
タグ:
posted at 23:33:06

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
if (!((document.location+"").match("://www.amazon.co.jp/"))) {
(略)
this.href = uri_rewrite(this.href+"", {'tag':'cfnetwork-22'} ) });
タグ:
posted at 23:36:34

@HiromitsuTakagi 挿入されるというam6.jpからのスクリプトです。twitter のtwttrオブジェクト、facebookのEnvオブジェクトから読み出した後、ajaxで t.co/slOj25NH に送信してます
タグ:
posted at 23:37:15

んで、 am6.jp も素性がよくわからんのだよな。登録はペパボで、NSがなぜかdyndns。流石にサブドメイン開放ではないだろうし、普通に考えれば運営元は t.co/8cWATASf なんだけど、am6のサービス自体がβ扱いでまともなページがないという
タグ:
posted at 23:40:22


Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
if ((document.location+"").match("://twitter.com/")){略
window.cfjs_jq.ajax({
略
suname:twttr.currentUser.screenName
タグ:
posted at 23:43:02

んで、正引きすると t.co/3D3XVaNR は t.co/i0LZSvs0 のCNAMEで、これのIPが 118.67.70.131 、割り当てはJPNIC直下で「CROSS BORDERS Inc」という会社
タグ:
posted at 23:44:26

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
しかし、日本法において法的な対処は可能なのか?
どうるんのこれ?
とりあえず、良識ある大日本印刷株式会社様なら、提携解消だよな。当然。
タグ:
posted at 23:46:08

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
しかし、TwitterやFacebookのIDと紐付けて、どう利用するつもりなんだ。コネクトフリーの奴ら、絶対、個人的に見てニヤニヤしてるだろ。
タグ:
posted at 23:47:43

traceroute すると Bit-isle にホストしてるっぽい。んでこの会社、 t.co/hnpcBfXq なんだろうけど、代取の名前が一致。一応パートナー会社扱いになってるけど、実態の程は?取引先にもDNPの名前が出てこない。なぜ?
タグ:
posted at 23:47:52

原子力村は東電がヘマをしでかしたと思ってて,東電内では原子力部門が煙たがられ,原子力部門内では福島第一がミスをしたと思ってる,そんなグダグダを邪推してしまう。
タグ:
posted at 23:47:59

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
コネクトフリーで私の日記に来た人は、MACアドレスを私に見られる(ように私が仕掛けを仕込むことができる)という意味ですね。
RT @bulkneets ページ側に罠を仕掛けておけば訪問者の端末のMACアドレスを抜けるのでは
タグ:
posted at 23:49:58


@HiromitsuTakagi コネクトフリーを使ってインターネットに接続している間にAmazonで買い物をすると、コネクトフリーの人にtwitterとFacebookのアカウントと買い物の内容と、それを行った場所や時間まで全部送信されると思って間違いないですか?
タグ:
posted at 23:51:19



Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
その通りです。amazon以外を含む全てで。RT @hamanako コネクトフリーを使ってインターネットに接続している間にAmazonで買い物をすると、コネクトフリーの人にtwitterとFacebookのアカウントと買い物の内容と、それを行った場所や時間まで全部送信されると…
タグ:
posted at 23:52:27