tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2011年12月05日(月)

以前言及したコネクトフリーが「単なるDPI広告」(これでもひどいが)どころではないトンでもない代物ということが @HiromitsuTakagi 調査で明らかにされていく日曜夜~深夜か…。
タグ:
posted at 00:01:09

町田市での健康相談&懇談会の感想1:異常な量の放射性物質が存在するのだから、たとえ子供に症状がなくても、こんなふうに子供の健康を心配して皆が協力して行政に訴えたり、自分たちで対策を立てたりするのが、当たり前のあり方だと思う。こういうあり方を特殊視する人のほうがよっぽどおかしい。
タグ:
posted at 00:08:59

町田市での感想2:懇談会で児嶋徹先生が紹介していたように、チェルノブイリでも内部被曝に気をつけた人と気をつけなかった人とでその後の健康状態に大きな差が出た。いくらかの不安を持ってこそ用心もできる。今の日本は、「大丈夫です」というのではなく、「厳重に気をつけましょう」という事態。
タグ:
posted at 00:10:23

町田市での感想3:放射線の為と明言できる症状ではないからと、患者の訴えを軽く見る態度は、逆立ち。何もないのが当たり前。風邪などとは違って、放射線は不可逆的な遺伝子変異を起こしうる。人間の組織に広範に障害を与え、未知のことも多いのであるから、小さな異常でも記録し、注意しておくべき。
タグ:
posted at 00:14:54

t.co/SKwcJXlV ここ の「原発と日本はこうなる」 斜め読みする。 10 年以上にわたって党内の原発族や経産省と戦ってきた 河野太郎氏による問題の分析と提言。
タグ:
posted at 00:15:16


町田市での感想4:医師は「親の過剰な心配」と安易に言ったり、態度に出したり(後者の悪影響が大)するのではなく、むしろ、医師が不安を共有してこそ安心できることを知るべき。そして、不安の消去を第一目標にすると、自分の認知を歪めてしまうこともある(認知性不協和理論)ことも認識すべき。
タグ:
posted at 00:17:05

町田市での感想5:印象的だったのは、あるお母さんが、子供の症状などについて訴える際に、「誰も責めない」と言っておられたこと。周囲に壁を作ってしまわないために。これも大変だが、大切なことかも。
タグ:
posted at 00:17:41

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

町田市での感想6:「鼻血が子供の不安から」というのは奇妙。むしろ、鼻血が出てから不安になっているのが多数では? これを検討するため、鼻血が出る前に、子供に放射線に対する不安がどの程度あったかを調査しては、と提案したい。昨日ツイートしたように、機能的問題との診断は、「除外診断」。
タグ:
posted at 00:21:20


(プロ向けの愚痴)ホールボディーカウンターの憂鬱.さっきとは別のWBCメーカーのソフトもやっぱり変だ.バックグラウンド差っ引くときの誤差計算,間違えてます.お〜い,メーカーの方〜. t.co/jfOlgY8L
タグ:
posted at 00:47:57


町田市での感想4(再):医師は「親の過剰な心配」と安易に言ったり、態度に出したり(後者の悪影響が大)するのではなく、むしろ、医師が不安を共有してこそ安心できることを知るべき。
タグ:
posted at 01:02:59


食品検査とホールボディーカウンターはセットにして,今後長期の測定が必要.ダメなWBCは即刻直すか,さもなくばお蔵入り.検出限界下げて測定しないと,3月に被ばくしただけなのか,今でも汚染食品食べ続けているのか,判定できない.
タグ:
posted at 01:36:52

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
日本語が達者な社長クリストファーさんからの電話。まず、「Twitterで悪いことをやっているかのように書かれているが、このサービスは無料で提供するもので店にも、利用する客にもメリットのあるもの。これは社会にも貢献している。」というような趣旨。これに対して、私はフランクに会話した。
タグ:
posted at 01:58:53

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
私がまず言ったのは「悪いことか悪くないことかは、事実を元にして社会の皆が判断することだよ。」と。社長は「何が悪いのか、どうすればいいのか教えてほしい」とおっしゃるので「私の意見はすべてTwitterに書いてあるので見てほしい」と答えた。しかし、延々と事業の正当性を言ってくるので…
タグ:
posted at 02:05:32

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
…ので、まず、MACアドレスを記録しているようだが?と言ったところ、「それは利用者が犯罪を犯したときに犯人を追跡できるようにするためだ。それをしないと店に責任がかかってしまう」というようなお返事。まあ、公衆無線LANだからね。
タグ:
posted at 02:07:41

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
で次に、TwitterとFacebookのIDも吸い取って記録しているようだが?と尋ねたのに対し、社長は「利用者が犯罪に使った場合に誰だか特定できるようにするために記録している」というようなお返事。他の目的には利用していないの?と尋ねたが、よくわからない返事だった。
タグ:
posted at 02:11:13

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
記録していることは明示した方がいいね、と伝えたところ。そうするという返事。ちゃんと利用者の全員が気付くように書かないと駄目だよ、と言っておいた。
タグ:
posted at 02:13:19

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
で次に、Amazonでアフィリエイトを書き換えているようだが、と言ったところ、「それはもうやっていない。確認してほしい」とのこと。いつからやっていないの?と尋ねると、答えられない様子。やっていないのはいつから?と繰り返し尋ねたが、回答はなく、よくわからないことをおっしゃっていた。
タグ:
posted at 02:22:11

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
著作物の同一性保持権侵害についても言ってみたところ、「ブラウザのツールバーだってやっている」というようなことだったので、ツールバーじゃないところを改竄しているよね、と言ったところ、とくに反論はなし。
タグ:
posted at 02:38:45

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
それから、電気通信事業者の届出はしているかと尋ねたところ、総務省には相談してOKが出ているとの返事だったので、総務省にどこまで事業内容を説明したの?と尋ねると、細かいところまでは説明していないというお返事。電気通信事業者の届出が不要という確認はとったという意味らしい。
タグ:
posted at 02:41:48

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
そして、Google Analyticsを埋め込んでいるのは何をしているのか?と尋ねると、誰がどこを見ているか調べるためで、犯罪に使われたときに調べられるようにするため、というような返事だったが、よくわからなかった。このGAのアクセス解析の結果は会社で見ているの?と尋ねると…
タグ:
posted at 02:47:46

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
…尋ねると、「Google Analyticsは退会することができる」とおっしゃるので、退会って誰が?利用者がGAを退会できるという意味?と尋ねると、GAが嫌な人はGAのサイトで退会できるとおっしゃる。オプトアウトのことだろうか。
タグ:
posted at 02:52:40

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
順番は前後するが、「問題があるなら直接連絡してほしい。どうしてTwitterに書くのか。connectFreeの名前を出して」と私を非難するようなことをおっしゃるので、「事実は社会の皆が把握する必要がある。先に伝えたら、なかったことにするでしょ。」と伝えた。
タグ:
posted at 03:03:52

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
この電話で聞いた釈明はTwitterでみんなに伝えておくよ、と伝えたところ、それでよいという様子だった。
タグ:
posted at 03:24:45

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
「悪いことをているわけじゃない」と事業の趣旨を延々話されるので、「倫理的に悪いことをしている人も皆そう言うよ」「悪いか悪くないかは社会の皆が判断することだよ」と繰り返し伝えた。「もう閉店の時間なので」と、電話を店主さんに返した。電話の内容はこれで全部だと思う。
タグ:
posted at 03:27:45

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
明日中にやらないといけない大事な仕事があるのでもう寝る。考察は明日以降に。各自、追試、分析、通報、苦情、問い合わせ等、よろしく。
タグ:
posted at 03:34:47


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

引用:放射線防護において、あらゆる種類の汚染された食品やゴミを汚染されていないものと混ぜて「安全である」として通用させることを禁止する国際的な合意があります。日本の官庁は現時点において、食品、瓦礫で、この希釈禁止に抵触しています。
t.co/1hjwvwr9
タグ:
posted at 05:02:02

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
問い合わせすべき先は、総務省、消費者庁、大日本印刷。
総務省には、電気通信事業法上合法か否か、電気通信事業者個人情報保護ガイドラインに適合しているか。
消費者庁には、一般論として個人情報保護法上合法か否か。
大日本印刷には、
タグ:
posted at 05:40:25

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
大日本印刷には、TwitterIDとFacebookをMACアドレスに紐付け記録している事実、Amazonアフィリエイトの書き換えをしていた事実、Google AnalyticsでMACアドレス毎の利用場所と閲覧ページ等の収集をしている事実、これらを認識していたか否かを問うこと。
タグ:
posted at 05:43:08

「法テラス」が配っている「東日本大震災 相談実例Q&A集」が好評です。被災者向けに賃貸借、相続、労働、原発賠償など13テーマの173問と回答・解説があります。ホームページ t.co/YWU7Vu76 でも無料で手に入ります。#jishin
タグ: jishin
posted at 08:00:16

公開授業で私はこう説明した。福島第一原発から発射された放射線が200キロ離れた前橋に届いているわけではない。放射線はそんなに遠くまで届かない。3月に、放射性物質が風に乗って前橋までやってきた。その放射性物質はいま、地表にある。この教室のそこの隅のホコリのなかにある。そこから
タグ:
posted at 08:26:28

「福島県における土壌の放射線モニタリング(プルトニウム)調査結果」11/29(原災現地対策本部他)t.co/ZMKRBNs7 。 1警戒区域あたりでは7箇所しか調べてない。2全体でも48箇所しか調べてない。3全調査地点の平均は従来より高いが「事故由来のものではない」
タグ:
posted at 08:26:47

「福島県における土壌の放射線モニタリング(プルトニウム)調査結果」11/29(原災現地対策本部…福島県災害対策本部…)t.co/ZMKRBNs7 一方、参考調査1地点(大熊町夫沢)は一桁高いが「今回の事故の影響の可能性が考えられる」?隠蔽は疑いを増幅するばかり。
タグ:
posted at 08:28:09

ICRPやそれに近い立場の専門家は広島・長崎の調査結果を重視する。それは規模の大きさとサンプル数が多いことが理由だが、この調査の信憑性が疑われていることを無視している。ICRP,アメリカ、日本政府が力を合わせて科学者を使い、放射性降下物の影響について隠し続けてきた。
タグ:
posted at 08:29:07

日本の放射線影響専門とされる疫学者(重松逸造他)がチェルノブイリの被曝の健康影響について過小評価をしたことはよく知られている。そこに予断が働いたのは確か。ただ一つしかない大量被爆者調査である広島・長崎疫学が安全論に片寄ったものであることを隠し続けて来た歴史がある。
タグ:
posted at 08:29:56

放射線が出て、いまあなたの体の中を突き抜けてる。私の体も突き抜けている。放射線は直進して60メートルくらい届くらしい。放射線に貫かれた遺伝子は壊れる。何分の1かの確率で壊れる。遺伝子が壊れるとやがてがんが発症する。がん以外の悪影響も生体に生じる。つまり健康が損なわれる。
タグ:
posted at 08:30:11

福島の被爆はどれほどの健康影響があるかの問題でさほどの危険はないと主張する専門外の科学者がいたら、広島・長崎疫学調査の信憑性の議論、また入市被曝訴訟をめぐる議論について聞いてみるのがよい。御用専門家は知っていて安全という。専門外科学者は知らないで言っている可能性が高い。
タグ:
posted at 08:30:26

福島の被爆がどれほど健康に影響を与えるかという問題について、ICRP等の専門家はこぞってABCC=放影研の広島・長崎疫学調査に全幅の信頼を置いている。この疫学調査しか例がないのだから、この調査がどれほど信頼できるかが大問題。なぜ疑義が付されているか知らない科学者が多いようだ。
タグ:
posted at 08:30:54

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

だから、家の中をよく掃除しろ。ぴかぴかに磨き上げろ。外で泥遊びはするな。落葉に触るな。風が強い日はできるだけ外出を控えろ。前橋では、強いからっ風の日が初夏に何回かあるが、その日はそれを理由に大学を休んでもよい。
タグ:
posted at 08:32:47

kentarotakahashi @kentarotakahash
引っ張るなあ、そこ。 QT @HayakawaYukio 「わかりやすいはろくでもない」らしいから、それでよかったんじゃない?【毒】RT @kentarotakahash: でも、今日の午後の僕の話は分かりにくかったんだろうな。
タグ:
posted at 08:58:35

うん。ここが分かれ道だと思ってる。相手が自己批判するまで言い続ける。RT @kentarotakahash: 引っ張るなあ、そこ。 QT 「わかりやすいはろくでもない」らしいから、それでよかったんじゃない?【毒】RT でも、今日の午後の僕の話は分かりにくかったんだろうな。
タグ:
posted at 09:01:55

座間宮ガレイ@いつもどこかで選挙 @zamamiyagarei
#Japan 今回の冷却水漏れ、最低でも45トン(最大220トン)=セシウム20億2500ベクレル=ストロンチウム(推定)4兆5千億ベクレル t.co/XEZNEoRi #genpatsu #fukushima
posted at 09:16:31


原子力政策も、原子力ムラが情報を小出しにして誰も責任をとらず、福島原発の放射性物質の漏出がいつまでも止まらず、事故収拾に何十年もかかる間に、国民が慣れるのを待つ、一種の「ゆでガエル」状況。そして、この国が壊れていく…。おぞましいシナリオが現実にならないように。福島を見捨てるな。
タグ:
posted at 09:29:30

kentarotakahashi @kentarotakahash
そういえば、早川さんとあららちゃんの「ろくでもない」闘争は、平川さんがブログで上手く収めるはずだったんじゃ…とろくでもないツイート。
タグ:
posted at 09:41:51

kentarotakahashi @kentarotakahash
@A_laragi @hannamasako 僕はSTSって言葉も、STSの人達も何一つ知らなかったなあ。秋口になって、降って湧いたマイブーム。
タグ:
posted at 09:44:13

kentarotakahashi @kentarotakahash
思えば、311直後に早野先生だけフォローしたが、それ以外は学者のツイートなんて、ほとんど見てなかったな。4月か5月になって、友人から、この人、フォローしてみたら、と薦められたのがきくまこ先生で(それでメルトダウン論争勃発)。
タグ:
posted at 09:48:09

kentarotakahashi @kentarotakahash
だから、今回のことで、STSの人達が果たした役割というのは全く分からない。アカデミズムの一角では何かあったのかもしれないけれど、僕には見えなかったし、御利益もなかった。
タグ:
posted at 09:54:53

まるで市街地戦。“@nonomurax: 北九州は戦争状態の一歩手前か? Reading:NHKニュース 暴力団排除企業への襲撃が急増 t.co/LDGar2Kw”
タグ:
posted at 10:12:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

千葉の米も我が家は買わない。@irukatodouro: 第6報、千葉県流山市の米から26.6ベクレルのセシウム137検出。セシウム134は20ベクレル検出限界以下。t.co/U0D4cAtr
タグ:
posted at 11:11:36



birdtaka 7/16小布施見、7/ @birdtaka
@tyoshiza @SOSOAO 品川のぶっとびはTCSではないようです。TCSで校正しました、とあるのを勘違いした方がいるようです。ダブルチェックが必要なのは本当にそのとおりだと思う。
タグ:
posted at 12:12:24



birdtaka 7/16小布施見、7/ @birdtaka
@tyoshiza @SOSOAO あれ、どんな測定器使っているか非公開なんですよ。肝心なところは教えてくれない。
タグ:
posted at 12:13:54


福島第一原発の汚染水の処理装置から汚染水45トンが漏れ出し、一部が建物外に流出していることが判明。ストロンチウムが1立方センチ当たり13万ベクレルほど含まれているらしい。こんなこと何十年も続けるのでしょうか。それでも東電は生き残るつもり?
t.co/EaldTQAH
タグ:
posted at 12:16:05



birdtaka 7/16小布施見、7/ @birdtaka
@tyoshiza @SOSOAO 「生データ」なるものをみると2分おきですが、2分平均と仮定してあのギザギザだとCPM/μSv/hはかなり低そう。壊れたかどうか確認するためにはダブルチェックは必須ですね。私のDoseRAE2が一時期怪しかったのもダブルチェックで判明。
タグ:
posted at 12:22:30

birdtaka 7/16小布施見、7/ @birdtaka
@SOSOAO @tyoshiza 2桁上がったら確認の前にとりあえず避難した方がいいかもしれないけど、いずれかの時点でホントかどうか確認は必要ですよね。
タグ:
posted at 12:23:50

伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp
しかし、この朝日の人はなぜ海洋投棄の案を記事にしたのだろう。現在の法律上あり得ないとこの記者の人自身が言っていたと思うのだけれど。
タグ:
posted at 12:56:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp
この研究会に出て感じたのは、科学者の中には、科学的に実証されていないことは存在しないとみなすのがごく自然で、逆に科学的に実証されていないことが存在する可能性を考えて、その対策を考慮するのが非科学的だと考える傾向がある人もいること。
タグ:
posted at 13:02:07

Linux Admin志望の人たち、面接で実際にサーバにログインしてみてって言ったらsshをよく知らなくて半分脱落。sshでログインできてもじゃあサーバ側にこの公開鍵置いてパスワードなしでログインできるようにしてみてって言ったらさらに半分脱落
タグ:
posted at 13:14:11


なんだかうちの大学はXXの巣窟のようだ。。しかし、まじめな話、これ、海洋投棄規制条約(ロンドン)とかに抵触しないのか?/除染で出た汚染土、海へ投棄案 研究者が提唱 t.co/0dCeEkaL
タグ:
posted at 13:30:46

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

(続)そもそも瓦礫に含まれる汚染物質は放射性物質だけじゃなく他の有害化学物質だってフツーにあるわけだし。提案してる研究者たちは「海水で腐食せず高い水圧に耐えられる容器を作ればOK。そしてそれは作れる」と思ってるんだろうが、311以後の世界で「想定外は想定せず」は通らんよね。
タグ:
posted at 13:33:49

サンスター、東レ、日立、日産、JT他70社。タックスヘイブン、スイス、ジュネーブに本社を置いて、節税(脱税?)をする日本企業。5日朝日3面。国境を超えて、税と労働力の安い国に逃げ出す大企業。上場企業の7割が法人税を納めず外形標準課税の必要性を訴える田中康夫氏の意見に賛成。
タグ:
posted at 13:52:53

@SciCom_hayashi 私自身は浜岡は確実にヤバい、他も多かれ少なかれヤバいだろうとも思ったました。警戒感が不足していたのは、浜岡はなんとか東海地震までに止めるとして、それ以外の大地震までには脱原発できる、それまでは原発も持ちこたるだろうと漠然と思ってたことでした。
タグ:
posted at 14:02:43

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1
SOEKS.12/3に東北新幹線大宮-盛岡間で計測した結果をグラフにしてみました.詳しいことはまたブログにでもまとめます.SOEKSの生データで、無補正のままです. t.co/c17o1Gla
タグ:
posted at 14:22:01

@hirakawah ご返事感謝。ということは,浜岡以外では原発震災はおこりえないと判断していたということですね(漠然とですが)。その背景には,まずは東海地震からおこるという考えがあったと。
タグ:
posted at 14:22:43

座間宮ガレイ@いつもどこかで選挙 @zamamiyagarei
"この水の放射性物質は、処理装置によってセシウムは1立方センチ当たり45ベクレルまで減っていますが、特に内部被ばくが問題になるストロンチウムは1立方センチ当たり13万ベクレルほど含まれているとみられる" t.co/q7XGQLMv
タグ:
posted at 14:25:12

座間宮ガレイ@いつもどこかで選挙 @zamamiyagarei
"
福島の8町村が原発完全賠償要求 「世界最大の被害者」
..." t.co/lfC923iU
タグ:
posted at 14:25:12

座間宮ガレイ@いつもどこかで選挙 @zamamiyagarei
"吉原毅理事長は「6000ボルトの高圧電流に対応している建物であれば、PPSへの切り替えに必要なのは書面上の手続きだけ。" t.co/uK6Fz7fH
タグ:
posted at 14:25:13

.@SciCom_hayashi そうですね。まず東海地震だろうと漠然と考えていました。そして他所で原発震災が起きてしまうまで(自分の感覚では30年後)には、東海地震の検証と経済性の問題などもあり、少なくとも地震リスクが高いところは閉鎖して、かなり脱原発が進んでるだろうと。
タグ:
posted at 14:27:58

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1
@HayakawaYukio はい、秒です.時計眺めて30秒毎に表示されてる数値を読むという、最も原始的な方法です.
タグ:
posted at 14:31:08


「市販用に流用した分をどこかから(生産者から買い叩き?)給食向けに補填している構図」で取り調べ中、とのこと。:「給食米横流しか 未検査を代替出荷ケンベイミヤギ」t.co/baVTNrAw
タグ:
posted at 14:38:54

で、その、全農と給食組合のあいだに入ってコメを横流ししたり、なんかあれこれやってる組合?というのが役員15人、従業員29名ぐらいの典型的なアレな感じだったりする件:(すぐ消されそうなので魚拓ですが)t.co/Ey1XHlo4
タグ:
posted at 14:45:37

さっき見たら、ロンドン条約の国内担保法の一つ「海洋汚染及び海上災害の防止に関する法律」52条で放射性物質が適用除外になってます。RT @aotanisaburou: t.co/74AyIYKh←これって1993年のロンドン条約改正で全面禁止になってなかったっけ?
タグ:
posted at 14:48:10

kentarotakahashi @kentarotakahash
脱原発志向の人も、このくらいの危機感だったのが殆どではないかとは思う。QT @hirakawah @SciCom_hayashi 私自身は〜浜岡はなんとか東海地震までに止めるとして、それ以外の大地震までには脱原発できる、それまでは原発も持ちこたるだろうと漠然と思ってたことでした。
タグ:
posted at 14:49:16

ケンベイミヤギの不正流用の記事も追加しました。なんかもう、なにがなんやら、という感じです。:ETV特集「原発事故に立ち向かうコメ農家」 t.co/MElr093O
タグ:
posted at 14:51:00

全般的に放射性物質の扱いは環境法制から適用除外され、原子力関連法制で独自に扱われてるんですよね。RT @aotanisaburou: ありがとうございます。抜け道だらけw RT @hirakawah: さっき見たら、ロンドン条約の国内担保法の一つ「海洋汚染及び海上災害の防止に関す
タグ:
posted at 14:55:02

kentarotakahashi @kentarotakahash
柏崎刈羽原発が震度7の直撃を受けて、ボコボコになり、火災も放射能漏れを起こした。外部電源も半分喪失。冷温停止するまで冷や冷やものだったことが、十分に伝えられなかったことも大きいだろう。
タグ:
posted at 14:55:10

僕がインターネットをはじめた頃、よく、EFFのサイトを調べていた。そういえば、この十年くらい、ほとんど立ち寄ることがなかった。EFF、新しい技術に対応して、変化しているように思う。日本にも、こうした、正しい技術的な知識を持った、プラ-バシー保護団体があればいいと思う。
タグ:
posted at 14:55:43

kentarotakahashi @kentarotakahash
僕はずっと柏崎刈羽の心配をしているのだが、311以後、柏崎刈羽について誰かが言及していることを見るのは、むしろ少なくなってしまった。
タグ:
posted at 14:56:18

少なくとも私自身はそうでした。その隔たりがどれほど大きかったかすら、311で頭を殴られるように気づかされたという情けない状態です。RT @SciCom_hayashi: 脱原発「志向」の大部分の人の意識と,脱原発を明確にめざしていた人との意識に隔たりがあったというお考えですね。
タグ:
posted at 14:57:11

「彼は9月号と11月号で「東北」の釣りスポットを紹介する連載を書いていた。どちらも福島の記事だった。 」 これはとても重要な発見だ。時間をかけてちゃんと調べれば、こうやって徐々にだが事実に確実に迫ることができるものなのだ。
タグ:
posted at 15:14:53

kentarotakahashi @kentarotakahash
会津地方はイワナ、ヤマメ、ワカサギは豊富らしい。イワナ、ヤマメはもう禁漁になったので、これからはワカサギのようだ。こんな感じ → t.co/4yqaOHyH
タグ:
posted at 16:00:18

@kentarotakahash え、ワカサギこそまっさきにセシウム基準越えしたんじゃなかったけ?でも、これ、たしかにいま営業してるなあ。ちょっと調べてみよ。
タグ:
posted at 16:03:31



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

まぁ、私も「遺伝子組換え」であるかどうかはあまり本質的ではなくて、生命特許や環境負荷の大きいモノカルチャー大量生産を有利にしている経済構造の問題だと思うので、限定的にGMを導入する方が良いケースがあるという点については議論の余地があると思う。
タグ:
posted at 16:13:35

データは水産庁ページから t.co/zykjjKuR 11月24日に450ベクレル出てる。これでよくワカサギ観光営業してるなあ。すごいもんだ。文字通り【毒】 t.co/v4fN3Nzc
タグ:
posted at 16:16:57

なるほど。RT @mikiosida: 檜原湖のスモールマウスバスのメインベイトはワカサギです。RT : 檜原湖ワカサギ5月13日870ベクレル。 t.co/xW4eb6De
タグ:
posted at 16:17:39

…しかし私を含めたSTS研究者が「遺伝子組換えは社会構造の問題であり、直近危ないかどうかはあまり重要ではない」と言うとき、「原子力の問題は警察国家化や差別構造の問題でアリ、直近危ないかどうかは(以下略)」と言ってきた歴史を振り返って大丈夫かな、と思わなくもなく…。
タグ:
posted at 16:22:25

kentarotakahashi @kentarotakahash
檜原湖のワカサギは450ベクレルだから、セーフですね。(食べた人はセーフかどうか知らない) QT @yukisen7: @HayakawaYukio @kentarotakahash t.co/oB1TpOlN
タグ:
posted at 16:23:31

市民運動よりだと見なされる(批判される?)STSも市民運動の「危ない」論には比較的冷淡だということはあるかもしれないし、それはそのあたりが「非科学的だ」というより「水掛け論になりやすく面倒な割には論文にならない」からやりたくないのだという非難はあり得ると思う。
タグ:
posted at 16:30:21

食っただろうな。知らないで食ったか、知っていたが死なないだろうと高をくくって食ったか。まさか死ぬとわかって食うやつはいないだろう。それでも、食ったから死んだとは結論できない。それは、永遠に結論できない。
タグ:
posted at 16:30:55

【TEPCO】福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果について(試料採取日:平成23年12月2日) → t.co/jANoEVD9
タグ:
posted at 16:44:56

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

t.co/4H4P3np4 におけるSCALE6の燃焼計算の結果をデータ整理し、「UO2燃料が25GWd/tまで燃焼し、炉が停止してから約240日経過後における、UO2燃料中の放射能Bq/tHM」を高い順に列挙してみました→ t.co/xoliPzyH
タグ:
posted at 18:00:53

この表で示された値はあくまで、燃料中に生成された放射性核種(FP,MA)の放射能を、単純に約240日間減衰させたもの。生成された放射性核種は、化学的性質に応じて、排水中にいくらかの割合かで漏洩していることになる(その割合の値は私には分からない)。.@hyd3nekosuki
タグ:
posted at 18:05:47

この表において同じ色ぬった、質量数が同じ放射性核種のペア(例えばCe144とPr144)は放射平衡(永続平衡)の状態にある核種である。Pr144等の短半減期の放射性核種は、永続平衡の状態にあるため、その親核種の放射能と等しい値で存在している .@hyd3nekosuki
タグ:
posted at 18:12:20


t.co/8kGNIZRl 等で示されている「"全β放射能"に含まれる放射性核種の種類は何なのか?」といった考察に、以上で示した表(t.co/myXOsBid )が少しでもお役に立てば幸甚です
タグ:
posted at 18:26:06

反原発の人は、素直すぎる。まじめすぎる。何も知らないから、安全デマをまき散らしていると思っている。違うんだ。こちらが言うことは全部知っていて、その上でウソを言っているんだよ。だから、こちらが説得できるはずはないんだ。
まず、そこを押さえなければ何も始まらない。
タグ:
posted at 19:24:55

経産省の総合資源エネルギー調査会がエネルギーの選択肢に関して中間とりまとめ案を出す。原発推進派と脱原発派の両論併記になるのではないかと報じられているが、この間の原子力ムラの動きを見ていると、ひどい事務局案が出てくる可能性あり。注視が必要!
t.co/8xSj4lkg
タグ:
posted at 19:31:26



また騙されるのか?と疑いながらもつい、みたいな心理を利用した高度な リスクコミュニケーション ( 何を達成しようとしてるのか知らんが ) してるんじゃ ないかと思わなくもないよね。
タグ:
posted at 20:07:09

3月15日のSr/Cs比が判らないので明確な事は言えませんが、DOEのデータを見る限りは文科省の測定はそれほど違わないかもしれません。:『米国DOEのデータから見たストロンチウムの拡散について(12月5日現在)』 t.co/0bwLNock
タグ:
posted at 20:09:19

ただいまっ(^O^)今日は月曜日でお疲れ気味でし。汚染水処理システムも色々ガタが出てきました。昨日はたまたま建屋の外に汚染水が漏れたから報道あったけど…、最近いろんな場所でよく漏れてるんだ。
タグ:
posted at 20:40:33

続き1:建屋って報道で言ってるけどコンクリートで基礎の土間を打って固めた場所に蛇腹ハウス建ててその中に装置があるんだ。装置稼働した初期も漏れたから途中からハウス内に堰を作ったんだ。堰の高さは20センチくらいかなぁ…。
タグ:
posted at 20:40:42

続き2:オイラは最近蛇腹ハウスの中は線量高いから入ってないけど、前は水中ポンプで漏洩水を片付けたよ。だけどβ線量が高いからいつもより注意が必要なんだ。今回もβ線110mSv/hって報道してたけど、もっと高い場所もあるんだ。
タグ:
posted at 20:40:50

続き3:蛇腹ハウスのコンクリート土間もまだ新しくて半年位しかたってないんだけど、突貫工事の短期間でコンクリート流して十分な乾燥期間もなくて装置設置してハウス組立たから割れが出たんだね。他の棟もひび割れてるかもしれないなぁ…。
タグ:
posted at 20:40:59

続き4:各メーカーは通常の契約とは違って装置の運転やメンテナンス契約してないから装置設置して東電に納入したら完了で、あとは東電社員や直営企業で作業してるんだ。手に負えない時はメーカー使ってるけどね。ここにも予算の弊害があると思うんだけど…。
タグ:
posted at 20:41:07

続き5:前にもつぶやいたけど、汚染水処理システムはまともな設計期間もなく応急処置で集めたり作ったものだから、早く恒久的な対策を取り入れて汚染水を完全に浄化するシステムを伴った海洋投棄システム作らなきゃダメだと思うんだ。
タグ:
posted at 20:41:18

続き6:側溝の事も前につぶやいたけど、早く今の側溝は流れて行かないようにつぶすか、下流に受けタンク設置して処理システムの一部に加えないとダメなんだ。雨が降ると地面の汚染も草木についた汚染も側溝から海に流れてしまうよ(;_;)
タグ:
posted at 20:41:26

続き7:メーカーや作業員は減ってきてるけど、東電は行き当たりばったりの何か問題あったら対処する今のままじゃなくて、常に先手を打って欲しいんだけどね。今日は新たなプロジェクトの話したかったけど、またね。
タグ:
posted at 20:41:34

暫定規制値を越えていなくても、数Bq、数十ベクレル以上のものは市場で出回ってるわけで。。。「旧福島市産米を出荷停止=規制値超のセシウム検出で-政府」(時事) t.co/gGJ2ZBMr
タグ:
posted at 20:52:29

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
マグニチュード9の巨大地震が静岡を襲ったら…驚くべき「被害想定」が明らかに!「徹底検証!静岡を襲う巨大地震」12/6(火)よる7時~放送!t.co/sG7p23W9 うさ博士は関わっていませんので内容は知りません。
タグ:
posted at 21:20:51

2003年から!負けました RT @Fuwarin: @Mihoko_Nojiri @h_okumura つ 統計的に見た、白血病起因による病死者数変移 t.co/8ptnhoy1
タグ:
posted at 21:27:58

kentarotakahashi @kentarotakahash
知ってる。 QT @obiekt_JP ワカサギは5月は禁漁期間中ですよ。RT @kentarotakahash あちゃちゃ。なのに、毎日、釣り船が出てる。RT @HayakawaYukio 檜原湖ワカサギ5月13日870ベクレル。
タグ:
posted at 21:28:20

農家のお婿さんのブログに「食べて応援!」ってことばでトクするのは流通・小売だってずばって書いてある。メチャ安く買いたたかれて、売られるときだけ「食べて応援!」の名のもとにふつうの値段になる。差額は中間業者さんのもの。農家さんは苦しいまま。 t.co/T3MP3FAJ
タグ:
posted at 21:29:45


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
遅くなりすみません。まず、チェルノブイリと福島(でも何でも)では状況がいろいろ違うので、比較の方法でその関係は違ってくる、というのはまず大前提として。RT @boots_of_lead: 早川さんの逆算方法はチェルノのケースを過小評価(=福島の事故を過大評価)
タグ:
posted at 22:21:18
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
この件ですが、先日も議論したようにCs-134/137の比率は両事故で異なります。ただ、いまはチェルノブイリ事故25年のデータからの逆算なので(続) RT @boots_of_lead: Cs134と137の比率の違いから,早川さんの逆算方法はチェルノのケースを過小評価
タグ:
posted at 22:23:32
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
早川さんのCs-134/137に関する「誤り」はむしろチェルノブイリでの積算線量を過大評価してしまっていることがわかるかと。RT @boots_of_lead: Cs134と137の比率の違いから,早川さんの逆算方法はチェルノのケースを過小評価
タグ:
posted at 22:31:57
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
簡単のためチェルノブイリを事故30年後とすると、現在はほぼCs-137しか残っていないので、(崩壊による減少のみ考えれば)事故直後にはCs-137は現在の2倍。これに事故後数年間のCs-134による線量が加算。Cs-134比が大きいと加算が大。 @Boots_of_Lead
タグ:
posted at 22:37:51
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
従って、早川さんが「チェルノブイリ=福島」と言うプロパガンダを目的にして発言していたとすると、むしろ(Cs-134/137比に関しては)プロパガンダに不利な推算をしていたことになります。なので何を「看過できない」のかよくわからないのですが。 @Boots_of_Lead
タグ:
posted at 22:39:50
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
ただし、私は、早川さんの比較は(積算線量について)プリピャチの過小評価かと思います。ただし、これは先程述べたようにCs-134/137比の問題ではなく、別の理由です。事故直後の線量(Cs汚染密度)は現在の線量の逆算による推定より高かったと考えます。 @Boots_of_Lead
タグ:
posted at 22:43:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
チェルノブイリ汚染マップ t.co/yFSOyXdm でプリピャチは赤色(Cs-137が1480〜3700kBq/m^2) 。最低の1480kBq/m^2でも高さ1mでの推定線量は 3.1μSv/h、30年で半減しても1.5μSv/h @Boots_of_Lead
タグ:
posted at 22:53:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
現在のプリピャチの線量の実測値0.7μSv/hはこの半分以下。これはおそらく原子核の崩壊以外に雨水などのため流出したと推測。もちろん、飯舘村でも同様に半分が流出すれば25年後の線量は早川さんの推定のさらに半分。ただし、流出の割合は環境によるだろう。 @Boots_of_Lead
タグ:
posted at 22:57:09
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
プリピャチで0.7μSv/hというのは一応市街地と推測。飯舘村は農村。さらにチェルノブイリ周辺はほぼ平地のようだが、飯舘村は山に囲まれている。周囲の山林が汚染されていると放射能の流入が続き、環境的半減期が物理的半減期より長くなる恐れもある。 @Boots_of_Lead
タグ:
posted at 23:04:38
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
と、真面目に考えるといろんな要素があって正確な比較は難しい。オーダーの比較(桁があっていれば良い)とすれば、Cs-134/137比の違いもそれほど本質的ではないかと。(繰り返しますが、逆算でそこを修正するとむしろチェルノブイリが下方修正に) @Boots_of_Lead
タグ:
posted at 23:13:40
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
いずれにせよ、たとえば飯舘村で25年経っても(流出を仮定しないと)現在のプリピャチ程度の線量がある、とすれば、それなりに意味のある結果と思います。もちろん健康リスクは線量だけでなくて核種の組成にもよるが、リスクの推定自体確立しているわけでもない。 @Boots_of_Lead
タグ:
posted at 23:18:39
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
ただ、早川さんの「飯館村は 4μSv/h」と言うのは何が出典なんでしょう。村役場での(公式測定値は)いまは2μSv/hくらいですよね。と思ったが、飯舘村の長泥地区は今でも8μSv/hですか…(絶句) t.co/i0jO7R5A
タグ:
posted at 23:26:59
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
事故による屋外の放射能汚染で一時管理区域を設定した実例。 以前と同じ件ですが、こちらの資料の方が明快なので追加します: t.co/RPDqsvVu
タグ:
posted at 23:46:20
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
こちらをご覧になってから再度コメントお願いします→ t.co/dWjS2BMW RT @MEDSI 管理区域の法規というのは事業の作業環境規定であり、汚染のある場所を管理区域にする法規.. t.co/QdU0SGY7
タグ:
posted at 23:52:16