7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2018年09月27日(木)

考犬@40w5d 2020.12ママにな @Penseurdel
無職になるとお金の事が心配になって夫と喧嘩してしまいました。。大人2人+犬が暮らして行く分には十分ですが、子供の教育費など考えると辞退したのはバカだったかなぁとか。。後悔先立たず。取り敢えず明日実家に行ってみようと思います。
タグ:
posted at 00:27:11

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Atsushi Yamashita @yamyam_topo
写実的に描ける低次元トポロジーの対象の美しいデッサンは「トポロジーの絵本」という本でたくさん見ることができる。球面の裏返しの絵とか、かなり凝視して理解しようと頑張った覚えがある。
www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%8...
タグ:
posted at 01:29:19

adhara_mathphys @adhara_mathphys
極座標が苦手でなくなるかどうか分かりませんが、色々な座標系と仲良くなりたいときはこの本が良いです。 twitter.com/adhara_mathphy...
タグ:
posted at 04:12:33

先日の数学について話す会について書きました。#数学について話す会 #はてなブログ
数学について話す会 - pi
unaoya-pi.hatenablog.com/entry/2018/09/...
posted at 06:30:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Newton11月号でFOCUSページを1ページ担当させていただきました。水星探査機「ベピコロンボ」が10月18日(現地時間)に打ち上げられるというニュースです。JAXAのプロジェクトの方々には大変お忙しい中、メールで取材に対応していただきまして感謝です。2025年水星到着予定とのこと。楽しみです♪ pic.twitter.com/kahO3eoxz4
タグ:
posted at 09:43:05


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

会社員かフリーランスかって、今は二択でもなくなってきてるけども、自分が何を許せて何を許せないかで選んで、他のことはなんとかするしかないみたいで。
フリーランスは通院や体調不良の融通はききやすいけど、収入も融通がきいてしまうつらみがあるし、仕事やお金がないと精神的に苦しいしなぁ
タグ:
posted at 18:26:42

これも調べずにほっといてるんですが、各種可積分系を複素化してそのスペクトル見ると、なんかわかる場合があるかもです。
図はこの論文から
iopscience.iop.org/article/10.108... pic.twitter.com/MX4V1uieRL
タグ:
posted at 19:25:12

もし自分が微積を人に教える立場だったら?
ニュートン誌の特集は大きなヒントと力を与えてくれるはず
また、過去の特集を読み直して比べてみるのも楽しい
時代の変化や更なる工夫が垣間見えるからです pic.twitter.com/1p45JRILtY
タグ:
posted at 21:17:05

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

金や就活に心配せずに数学やっててOKな環境が欲しかった。
4年と院の一年とか凄く勉強進んで良かったんだけど、就活がちらつき始めて崩れた。飯を食っていけるんだろうという自信の無さが研究生活を壊してしまった。今本名でググれば日経の記事が出てくる。
何で自信持って研究できなかったんだろう。
タグ:
posted at 23:15:37

昔は日本でも半導体の大手ではシミュレーターを内製で作っていたので偏微分方程式の数値解析が必要でしたが、最近はそういうことをやる余裕がないほど衰退してしまいました。海外の半導体の会社ならまだそういう需要はあるかもしれませんね twitter.com/ceptree/status...
タグ:
posted at 23:34:50