7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2018年10月09日(火)

明日は、矢野謙次選手の引退セレモニーです。応援ボードやスマホ用フィルムを配布しますので、みんなで送り出しましょう🏟⚾️😊
www.fighters.co.jp/ocms/expansion...
#lovefighters #いちばん青い空にしよう #矢野謙次 #ファイターズ最高 pic.twitter.com/1zlVJ1UyKa
タグ: lovefighters いちばん青い空にしよう ファイターズ最高 矢野謙次
posted at 09:31:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

完全に素人考えなんだけど、博士課程単位取得退学者を大学で教える専門としてそこそこ高給で雇うっていうのはダメなのかな
アカデミアで失敗しても保険があるからD進しやすくなって、教授は講義する必要がなくなって研究に専念できて、なおかつ教える専門なので講義の質もよくなる
タグ:
posted at 10:20:47

ゆらまきYuramaki|デザイナー・松 @yuramakid
言葉がでなけりゃ描いちゃえばいいの。
問い合わせなんか単語とか言い回しで悩みがち。このほうがすぐ書けるし、見る方もわかりやすい。
伝われば上手い下手は関係ないね^^ pic.twitter.com/LUMZJdIdcF
タグ:
posted at 10:44:34

あまり変わらないですね。教科書より入門書、入門書より啓蒙書の方が「とにかく厳密には誤っていることを指摘すればいい」というわけにいかなくなるので少し大変です。自分の中に「不正確さのバランス」のような指標があって、それに従います。
#peing #質問箱 peing.net/ja/qs/90316878
posted at 11:58:19


ゆらまきYuramaki|デザイナー・松 @yuramakid
@wed7931 言葉と絵を別々のもんだってわけちゃうと、なかなか出てこなくなっちゃうんですよね。私もドツボにハマるとそうなるので、気をつけてます!
どれも、全部手段だから、必要なことが伝わればなにを使っても、いい。それだけですね^^
タグ:
posted at 13:37:45

GeoGebraで作成。正六面体と正八面体の双対性他です。面の中心点だけだと、どのような図形になるか把握は難しいですね。赤青メガネがあると(目の疲れを代償に)奥行きが実感できます。ワークシートに複数のGeoGebraを並べるのもありだなと思いました。#GeoGebra www.geogebra.org/m/ahpzcvwp pic.twitter.com/DAMaDhHFHw
タグ: GeoGebra
posted at 19:11:19

出版社セッションではスクリーンが使用不可のため、今回は当日購入したスケッチブックを活用しましたが、舞台レイアウトが昨年から変更となっていたため、登場から登壇の10分強で置き場所と立ち回りを必死で考えたのが中の人のハイライトです。(写真3枚目は時間の都合で残念ながら割愛となったもの) pic.twitter.com/gDJroIBgcV
タグ:
posted at 20:35:44