7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2019年03月28日(木)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
tdual(ティーデュアル)@Matri @tdualdir
なるほど。
物理だとそもそもリー群をやるモチベーションがあってでも感覚を掴む為に有限群をやるけど、確かにそういうモチベーションがないと、有限群から始まるものは簡素に見えるやろうな。
タグ:
posted at 02:47:50
可換環論、テンソル代数、表現論、ホモロジー代数、グレブナー基底、自分の知りたい事がメジロ押しでした。
#今日も一日 pic.twitter.com/yDJGwrhRAk
タグ: 今日も一日
posted at 06:08:33
群の作用って群の元を写像として考えて、それに対していい集合を持ってくるとその群の性質がよく分かるって話で、結局代数的構造を見るためのものって感じがする。例えば群の作用を上手に線形化する(ある空間上の関数全体に作用させたりして)のが群の表現論のお話だし。
タグ:
posted at 06:36:24
adhara_mathphys @adhara_mathphys
エルランゲンプログラムは逆に幾何学を集合に対する変換群で分類しよう、ということを言っていたようですね。
対称空間とか等質空間とかいうのはそういう流れにあったのだと思います。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8...
> RT
タグ:
posted at 06:47:01
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
数学を学ぶ人がまず欲しいのは、ネットに数多落ちている数学の資料を正しく取捨選択して読解する技能なのです
正しく独学できるようになるまでの技能なのです
「資料なんてどこにでも落ちてるじゃん」ではないのです
タグ:
posted at 11:43:11
市原えつこ / Etsuko Ichih @etsuko_ichihara
年度末は事務処理に忙殺されていたのですが、会社員の頃にコレやっておけばよかった…という自営業者としての後悔ポイントをまとめてみました。
会社員は恵まれてるので在職中に色々吸い上げたほうが良い
フリーランスの自分がもし会社員に戻ったらやりたいこと|市原えつこ
comemo.nikkei.com/n/n789d232d22f9
タグ:
posted at 12:13:15
単純に情報量の多さの問題で、数学者が考えているもののうち論文や講演の形で外に出てくるものがごく一部だと思うからです。たまにprivate communicationが引用されているのが例です。
#peing #質問箱 peing.net/ja/qs/168417450
posted at 13:24:02
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
でも、それはいいとして、もっと重要なのは(研究者にとっては当たり前だけど、たぶん多くのメディアが気づいていない)、初期値の設定で探しに行く局地最適解が違うので、まるで別物の結果になること。
タグ:
posted at 14:53:20
「昔のメモリ64MBみたいな時代に比べればコンピュータは圧倒的に高性能になったのにできることはたいして増えていない」のではなく,「コンピュータが数千倍高性能になっても人間はたいして進化してないからせいぜい人間が使いこなせる程度のアプリケーションしか開発されない」のでは
タグ:
posted at 21:14:10