7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2019年05月21日(火)
tdual(ティーデュアル)@Matri @tdualdir
理解するって本当に人によって違ってるよな。関係性そのものを暗記することを理解すると思ってる人もいれば、その関係性を導けるの理論を覚えることを理解すると思ってる人もいれば、理論を自分で再構築することでその関係性が副次的に出ることで理解してる人もいる。
タグ:
posted at 01:00:59
藤本直明/FUJIMOTO Naoaki @naokiring
この世の空間が(十分細かいスケールで)離散的なのか連続なのか、連続だとしてすべての物理量はC^∞級なのか、というのは、今の所人間には区別が付いて無いはずなので、逆に物理のモデルとしてはどれを選んでも(必要な精度で)結果が変わらない事が要請されるよな、
タグ:
posted at 02:07:18
藤本直明/FUJIMOTO Naoaki @naokiring
とにかく、曲線(曲面)をデザインする時には、曲率だけじゃなくて、曲率の変化率も重要(コントロールする必要がある)、というのが結論な事に変わりはないと思うんだけど。
タグ:
posted at 02:36:24
・自分の理解を確かめる「ゲーム」たち
・じっくり考えるコツ
・「数字に強い」とは何か
・どうしてゼロ割りはだめなのか
・数学イベントでたくさんの人を集めたい
・英語が嫌い
・意味が取りにくい用語に嫌悪感を抱く
Webですぐ読める「結城メルマガ」をどうぞ!
bit.ly/hyuki-mm373
タグ:
posted at 07:06:02
adhara_mathphys @adhara_mathphys
三次元ヘルムホルツ方程式を変数分離する11の直交座標のうち、SO(3)の対称性を持つもの(すなわち動径変数rを座標として持つもの)は2つあって極座標と球面円錐座標です。
SO(3)の対称性を持つので、両座標とも球面調和関数の表示に有用です。後者はあまり注目されませんが。。
タグ:
posted at 07:56:13
「森を抜けて仕事場へ」とつぶやくことなく、今日のお仕事を始めます。今日も『数学ガールの秘密ノート/ビットとバイナリー』を読みます。午後には都内で打ち合わせが入っています。それまでに雨が小降りになってくれるといいんですが。
bit.ly/hyuki-note11
タグ:
posted at 09:32:24
「ただ、大学教授や数学者が開発したコードは、読み取りに時間がかかり、使いにくいものだったといいます。」|「QRコード」生みの親に聞いてみた | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019...
タグ:
posted at 09:49:44
何度も呟いてるけど、高校数学から行列が外されたタイミングを「10年前」と捉えることには私は消極的で、「30年前に(1次変換が扱われなくなった時点で)すでに死に体になってた」と思ってる。
タグ:
posted at 11:02:09
新刊入荷しました『特異点のこころえ トポロジーの本質を視るために』佐久間一浩/著(日本評論社)
特異点を見よ。
そこにこそ本質がある。-ガストン・ジュリアー
ふつうでない点「特異点」にこそ、図形の本質があるーー特異点から図形を捉える方法を、堅苦しさなく伝える。 pic.twitter.com/FQ6eG8sXib
タグ:
posted at 13:06:22
社会人ドクター行く考えはある。
現状の仕事の安定、授業料の工面、厳密な専門分野の決定、指導教員を探してアポ取る、その他情報収集、進学条件を満たすこと、ざっとこれだけ障壁はあるか。
タグ:
posted at 17:23:43
人事部主催の説明会があった。
社員が使えるリソースとして
カウンセリングなどの相談を
外部機関にできるサービスの紹介が
あった。
制度としてはよい福利厚生だが
なんとも他人事な感じだった。
なんだかなぁ。
タグ:
posted at 19:54:42
大学の学部一年で、有効数字の取り扱いを学んだ。そのときは「計算結果の誤差範囲内に、真の値を含まない可能性があるやんけ!!あかんやん!!」という第一印象を抱いた。そのモヤモヤを今まで引きずっていた。しかし今日、社内の会で「安定化理論」なる精度保証型の浮動小数点演算があることを知った
タグ:
posted at 22:03:16
ちなみに数学で示せる=経験科学としての実験的サポートが不要という意味で,「自明」という言い方をすることが業界でしばしばあります(実験家の立場になればわかりますが,形式科学で証明できるようなことを実験で示しても経験科学としてあまり意味がないので)
タグ:
posted at 22:18:50