7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
Favolog ホーム
» @wed7931
» 2019年07月13日
並び順 : 新→古 | 古→新
2019年07月13日(土)



基本的には現実世界の物理をなるべく深く理解できればそれでいいのだから、解析解か数値解かなんてのは第一義的には個人のこだわりに属する問題で、ただ両方が得られる場合により深い理解に至るにはまず間違いなく解析解の方が有用だろう、という感じ
タグ:
posted at 14:35:37

tdual(ティーデュアル)@Matri @tdualdir
これはわかる。解析的に解けるようにシンプル過ぎる仮定を置くくらいなら数値計算した方が良いことは沢山ある。
タグ:
posted at 14:38:42



多角形の中点をつなぎ続けるの図
自由移動できるようにしてみた
やはり正多角形の剪断変形に収束するように見える pic.twitter.com/X7bTbG1yen
タグ:
posted at 19:41:31

てんそるたん(Yuichiro Mori @ytueincshoirr
物理のこれまでで考えてきた「近似」と物理理論が自然を記述する上で近似的なものの「近似」が同じ文脈であるとは限らないと思う。古典力学が真の理論だと思われていた時代に、理論の厳密化にまさか確率論をベースにした量子論を後々要請されるとは思わないだろうと思うので。
タグ:
posted at 20:30:01
スポンサーリンク