7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2019年08月16日(金)

加藤公一, 가토우 기미카즈(はむかず) @hamukazu
「機械学習のエッセンス」を書くときに、高校の教科書は熟読し、参考書は有名どころは一通りざっと目を通すくらいのことはしました。
タグ:
posted at 00:06:19

『量子論と代数』、これは自分ではけっこう力作のつもりです。どう見ても話の重点は、量子論と代数にではなく、私の科学観に置かれていますが:www.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~tanimura/pape...
タグ:
posted at 00:36:54

金曜日は『数学ガールの秘密ノート』の日。最新回は一週間無料で読めます。リツイートもお願いね。
第270回 分数を極める:連分数の果てに(後編)
bit.ly/girlnote270
タグ:
posted at 07:01:38

adhara_mathphys @adhara_mathphys
泡が存在する状態を保持するのに継続的に駆動力が必要な場合(例えばジャグジーなどを通じて)、定常状態において泡の集合がどのような表面形状を作り得るのか、という問題も面白そうだと思いました。
タグ:
posted at 07:16:03



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

北大生ら12人が壁新聞制作 道新プラザで展示:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/335161 pic.twitter.com/LuXUWSlxJM
タグ:
posted at 10:30:00


八元数と行列と言えば、ツォルンのベクトル行列代数を掘り下げようと思ったまま棚上げになっていますね。
今後の課題です… twitter.com/7shi/status/11...
タグ:
posted at 10:57:13

六月半ばから始まったWeb連載の「分数を極める」シーズンも今回でひと区切り。もう十週間。早いですねえ…
twitter.com/hyuki/status/1...
タグ:
posted at 11:51:18

今日は、Windows Updateのため、何度もWindows PCの再起動を強いられている。数日間PCを使わなかったから、必要な作業だとは承知しているが、やるんだったら1回にまとめてくれ。非常に面倒臭い。
タグ:
posted at 12:12:54


新刊入荷しました『原理と直観で読み解く 量子系の物理(第2版):素粒子から宇宙まで』園田 英徳 ,石川 隆 翻訳(森北出版)
「量子論の基本原理」と「分野間のアナロジー」から、様々な量子系の物理量を簡単に計算し、複雑な現象を理解する。 pic.twitter.com/klObfEFvm4
タグ:
posted at 12:42:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「数学ガール」アンケート(2019年夏)を実施中です。Web連載のうち早く書籍で読みたいシーズンの希望や、これから結城浩に書いてほしい題材などをお尋ねしています。質問は9個。匿名での回答になりますので、お気軽にどうぞ!
bit.ly/enq2019summer
タグ:
posted at 15:08:09

お待たせしました!新刊入荷しました!
『現代数学の基本概念 上』J/ヨスト/著 清水 勇二/訳(丸善出版)
本書では、概念的数学のすべての重要なアイデアはある程度の努力で理解できるとして、概念と構造の動機づけと説明をし、かつ例を用いてわかりやすい解説をしている。 pic.twitter.com/0W8cuUbGIm
タグ:
posted at 15:53:26

偶然同型2(Accidental isomorphism)
PGSp(4)とSO(5)
次数2(4?)の射影シンプレクティック相似群と、5次(ランク2)の奇数次特殊直交群(分裂,splitしたもの)
の間の代数群としての同型
7月5日のPGL(2)とSO(3)同様に、巧く2次空間をつくってPGSp(4)を作用させる pic.twitter.com/I60sbm7rZM
タグ:
posted at 16:30:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


多成分多次元などの複雑な量を操作するにあたって、素朴物理の延長で計算規則と直観の蓄積の果にある定式化と、数学からのフィードバックで最初から対象を(幾何的な対象として)宣言するのがあって、そのカバレッジが曖昧なことになってるんだろうなという気持ちはある
タグ:
posted at 23:15:55