7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2019年11月07日(木)

数学カフェも、勤務先や出身大学を忘れ去って話をする場にしたいしそうなってると思うけど、その人の学んできた数学の話をする時に出身校の話題が出てローカルトークになったりすることがあるね。気をつけよう。しかし関西勢は強い。トークの勢いが。
タグ:
posted at 00:20:18

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Minao Kukita 久木田水生 @minaokukita
谷村先生の「世界の真理を知りたいと思うなら、私は哲学はやらない。ストレートに科学をやればよいと思う」という意見には同意。>哲学者は物理学者の本気の拳をどう受け止めるか…谷村省吾「一物理学者が観た哲学」を読んで|R. Maruyama @rmaruy #note note.mu/rmaruy/n/nd83e...
タグ: note
posted at 04:16:41


Minao Kukita 久木田水生 @minaokukita
@rmaruy 私が科学と哲学について説明するときによく使うスライドです。 pic.twitter.com/eUUl9KRpMh
タグ:
posted at 04:45:06

adhara_mathphys @adhara_mathphys
@lovebourbaki 何をゲージとして話を進めるかは、KS変換とラブルさんのブログの議論では違いますね。(前者はσ、後者はΓ)
ただし、途中まではゲージを固定せずに立式し、最後に物理量にこのゲージが現れないように固定して、「4次元の運動方程式+拘束条件を表す式」を得るところは似ていると思います。
タグ:
posted at 06:46:32

adhara_mathphys @adhara_mathphys
@lovebourbaki ラブルさんのブログにあるように、エネルギー正(量子力的には散乱状態、古典的には双曲線軌道)の場合におけるこの種の方法の適用方法は、未だに問題だと思います。
この種の方法ではSO(4)の対称性を持つR⁴が使われますが、エネルギー負の時は元の問題の持つ力学的対称性SO(4)とマッチします。
タグ:
posted at 06:59:28

Tomokazu KASHIO (加塩朋 @Tomokazu_Kashio
大学以降の数学では「因果関係」をとても大事にします。
(大理論を構築するときに、因果の向きがちょっとでもずれると、すぐに破綻するからです)
とくに「相関関係」とゴッチャになっている人が多くて、1,2年の間の演習なんかで厳しく指導されることになります。
タグ:
posted at 08:21:26

Tomokazu KASHIO (加塩朋 @Tomokazu_Kashio
さらに
「ゴッチャでも良いじゃん!」
と思っている人が少なからずいて、少し困る。
受験数学で
「なんとなく~~と**が同じような式」
と変形していって、答えさえ出れば点がもらえたせいかと。
連立一次方程式の解法の「掃き出し法」は、同値変形(<=>正則行列)である所が一番面白い点ですよね。
タグ:
posted at 08:21:26

【動物にかまれ感染症 警官死亡】
yahoo.jp/Sl8wau
大分県警大分中央署で交番勤務だった2002年に通報を受けて捕獲を試みたフェレットに手をかまれ、感染症の治療を続けていた県警の男性警部補が今年1月に41歳で死亡していた。公務災害と認定。
タグ:
posted at 08:43:15

アフィン代数多様体と射影代数多様体、ベースとなる空間は違えど、どちらもザリスキー位相を入れることがで得られるようだ。ただし、本には古典的定義だと書かれている。
タグ:
posted at 08:56:13

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
ブログも数年続けていくと、それなりに見ていただけるものだなと実感しています。
時折クオリティが落ちてしまうこともありますが(これは反省)、基本的には自分がその時点で一番面白いと思ったものを書いていくスタイルを続けていきたい。
タグ:
posted at 12:05:00

森本稀哲 Hichori Morimot @onifukkusencho
前田食堂来たら、やっぱり牛肉そばでしょ!
もやしの量よ😳 pic.twitter.com/qSf6r6hapM
タグ:
posted at 12:23:30



好評発売中『巨大数』鈴木真治(岩波科学ライブラリー)
伝説の数「不可説不可説転」、宇宙の永劫回帰時間、数学に使われた最大の数……。巨大数の壮大な歴史を描く。
12/6(金)開催【『現代思想』2019年12月号「特集:巨大数の世界」発売記念トークイベント】予約受付中 ow.ly/FTrv30pQJlE pic.twitter.com/vhA7XL7eJh
タグ:
posted at 18:20:07


そういえば小学生の頃、母は毎日のように私の算数の宿題にとことん付き合ってくれた。家事も仕事もあり忙しかっただろうに感謝だなぁ。中学からは野放しにされたけどw
タグ:
posted at 20:05:11

昔、大学でPCの使い方教える、って聞いたとき、それって携帯電話の使い方教える、とあまり変わらないような気がして妙に感じたんだが、今は普通になっちゃったんだなぁ。自分でいろいろいじって覚えて、分からなかったググり、もっと高度なことやりたくなったら本を買うとかじゃダメなんかなあ
タグ:
posted at 20:20:29

投票にいったりより多くの税金を納めているのが高齢者なので若者への投資は冷遇、という考え方が厳しいと申し上げております。家族で言うと、稼ぎ頭じゃない育ち盛りの子供のご飯が少ないような事かと。明治時代はそうだったらしいですが。若者に投資しない国に未来はないですよね。
タグ:
posted at 20:29:26

科学における数学っていうのは言語という位置づけのことがあります。例えば社会学に英語や日本語を使うように、自然科学を数学で記述します。だから同列に扱うとすると現象学と言語学を並列に扱うことは難しいのかも。 twitter.com/KS_Mathematics...
タグ:
posted at 21:01:50

数学は一段飛ばすと必ずこける階段です。でもある程度登ると早く登れ始める。自分も線形代数では苦戦しました😭難しいというか、初めて抽象的な概念が出てくるので慣れるのにかなり時間かかりました。ただ、その後の抽象代数学は割と速く学べました。
タグ:
posted at 21:28:19

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx