7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2020年08月05日(水)

『眠れぬ夜の確率論』(原啓介/日本評論社)の「まえがき」(と目次)が以下リンク先の「Web 日本評論」でお読みいただけます。執筆経緯をあっさり書いただけなので、さして読み応えはないですが……
www.web-nippyo.jp/19482/
タグ:
posted at 08:11:16

この問題、「ステイホームさせられている大学生vs通学・出勤しているその他の人々」の間の負担のアンバランスの問題でもあるけど、「今の大学生vsかつてキャンパスライフを楽しんだ大卒の大人」の間の不平等の側面のほうが強いかも。後者の一人として、何ができるか…。 twitter.com/QRJAM/status/1...
タグ:
posted at 08:52:13

この方、すごい分析力! これだけの情報しかないのに、後から出てきた硝酸アンモニウムの量をほぼ言い当てていらっしゃる。
ツイッター住民、すごい😅 twitter.com/rei_software/s...
タグ:
posted at 09:54:46



高橋将宜 Masayoshi Takah @M123Takahashi
素数が無限個あることの証明方法はたくさんありますが、2006年にSaidakの発表した証明は、高校生でも理解できる数学を使って、わずか7行という簡潔さで証明した大変画期的なものです。同論文の中でSaidak本人も「以下のほとんど自明な議論が以前に与えれなかったことは驚きである」と述べています。 pic.twitter.com/qO6BJDSfLJ
タグ:
posted at 11:14:41

新刊入荷しました『耐量子計算機暗号』縫田光司(森北出版)
本書は、耐量子計算機暗号を包括的かつ技術的に解説した、初の専門書である。暗号理論全般および量子計算への入門的解説から紐解き、安全性評価の具体例も紹介しながら、多彩な耐量子計算機暗号の試みを取り上げる。 pic.twitter.com/9byCOioBmq
タグ:
posted at 11:45:00

おぉ!縫田君の本じゃ。
みんな買おうぜ。
おまけ:
東大時代の研究室の後輩です。
(ヤング図形関係の研究室)
そしてまた、前の職場の後輩です。
(産業技術総合研究所という国の研究機関。産総研と略すところ) twitter.com/rikoushonotana...
タグ:
posted at 11:49:39


固有値問題は未知量の間に非線形の関係が課されるので「非線型問題」なんだけど、固有値を一度求めて仕舞えば線形問題へと変化する つまり掃き出し法で固有ベクトルは求まってしまう 固有値を決定するのは非線形的なので難しい 学部の授業で扱うのは手で発見的に解けるように作られてるから簡単なだけ
タグ:
posted at 20:30:30


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx