7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2020年08月27日(木)
Yuta Kataoka(片岡) @yutkatkitkat
量子力学の受け入れ難さ、Stone-von Neumann theorem (weylタイプの既約CCRはシュレーディンガー表現とユニタリ同値)の証明をフォローすると、少し緩和されると思います。後、自己共役作用素のスペクトル測度を勉強すると、ある状態における物理量の観測値の確率分布を数学的にスッキリ表せて、
タグ:
posted at 00:25:50
Yuta Kataoka(片岡) @yutkatkitkat
角運動量作用素は、位置作用素と運動量作用素の外積的な表現になり、なぜかと言うモヤモヤがありますが、角運動量作用素を、SO(3)のL^2(R^3)上への自然なユニタリ表現
(π:SO(3)→U(L^2(R^3)), π(R)f(x)=f(R^{-1}x))
の微分表現として定義すると、少し、モヤモヤが減ると思います。
タグ:
posted at 00:52:13
プロローグ見ただけで泣ける。(通勤電車で)
高校生のときも自分の代に松坂がいるとかなんて幸せなんだ!って思って興奮してたけど、今もしみじみと松坂世代で良かったと思ってる。
そして同級生と会いたくなる。
みんなと会って飲んでカラオケしてハグしたいから早くコロナ収束して。
#松坂世代 pic.twitter.com/ixrFqxGMHw
タグ: 松坂世代
posted at 08:15:36
焼却炉の燃焼効率を高め、高効率発電をしている状況から、トラックで収集してリサイクルすることがエコなのか、今でも一部しかリサイクルされていない状況をどう改善するのか、課題は山積です。
リサイクル形態毎のコスト、天然資源投入量、温室効果ガス発生量、最終処分量等の調査箇所分析が必要です
タグ:
posted at 11:45:17
エコは「建前」だけが一人歩きしていきます。
「本音は○○なんだけど」をそろそろファクトベースで議論すべきフェーズになったと思います。
私は、プラごみはリサイクルせずに、近場の焼却炉で燃料補助剤として使ってほしい派です。 twitter.com/kumagai_chiba/...
タグ:
posted at 11:54:54
本日発売『現代思想9月号』
社会と科学のなかの統計学/小島寛之+三中信宏
二〇二〇年代の統計リテラシーを考える/神林博史
「統計不信問題」から日本の統計史を考える/佐藤正広
統計学思想試論―自覚的ユーザーのために/松王政浩
今承認される「世界性の統計学」/松原望
他 pic.twitter.com/ZoSp9BsEAo
タグ:
posted at 11:58:00
Tomokazu KASHIO (加塩朋 @Tomokazu_Kashio
数学者あるある(私だけ?)
「地球が丸い」ってことを証明しようとして「月が四角でないための十分条件を示した」とかなっちゃう。
そして、そんな結果でも結構うれしい。
タグ:
posted at 12:03:28
F. Sakamoto,MPH,CIC @SakamotoFumie
えちごや
おまえも
わるよのう twitter.com/nonbeepanda/st...
タグ:
posted at 12:08:54
\cup とは違う浅いお碗の記号なんて言うんだろうと思って調べたら \smile って言うんですね😌 pic.twitter.com/SB0UL7QKyL
タグ:
posted at 15:28:07
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
加藤公一, 가토우 기미카즈(はむかず) @hamukazu
これは公理じゃなくて、公理から導出できる定理じゃないですか?(クソリプ) twitter.com/tsujimotter/st...
タグ:
posted at 15:55:28
有界領域でルベーグ積分がリーマン積分より強力なのは周知な事実ですが、ある意味でルベーグ積分よりも更に強力な「ダンジョワ積分」というのがあります。
しかも単調収束定理やルベーグの収束定理、ルベーグの微分定理などのルベーグ積分で重要な定理が依然として成り立ちます。
もっと有名になるべき pic.twitter.com/Le2QYayLYn
タグ:
posted at 18:03:49
線形の教科書の最初の方の例題の照明を見て、そうそう!こういうのがね、初学者に優しくないんですよ!こういうのがね!って気持ちになった(ある意味教育的かも知れんが、まず先にどんな行列かけてもE_2にできないことを論証する事で定義から示すことに慣れさせるべきだと考えている) pic.twitter.com/lU6uQ8KUUx
タグ:
posted at 18:51:42
コンセプトの明快な証明で、読者がその技法や考え方を容易に模倣できるような証明技法を先に伝えるべき
短いが模倣の難しい証明は別証明として記すべきで、本筋は基本に忠実にやると証明できる、解けるというのをまず沢山見せて、それを少しづつ変えたパターンで模倣する訓練を積む
タグ:
posted at 19:03:51
解析概論のルベーグ積分の章を (途中ちょこちょこ飛ばしたが) ざっと読んだ。用語が古すぎたりと難はあるが、面白かった。やっとルベーグ測度の何たるかが分かってきた。
タグ:
posted at 21:41:13