7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2021年02月04日(木)


ふと、子供の頃に通っていた英会話教室で、カリフォルニア出身の先生がサンクスを見てびっくりした、って話を思い出した。看板のsunkusの文字を見て、えっ、沈むの?! って驚いたんだって。
……沈んだね、サンクス……
タグ:
posted at 05:50:28

ぷうこに@資格試験大好きおじさん @shikakushikenda
数学ガール読んでますよ。
高校で数学を投げ出したのに理系に進んだおじさんには理解がおっつかないのだけど、フィボナッチ数列って、各項を1発で求める式ちゃんとあるのね、ということを今更知ったよ!
へぇ〜。√5がね〜。へぇ〜。
美しい。
タグ:
posted at 06:14:35

技術開発と事業企画やってる人 @tamagoyaki19992
大学は腐っても最先端だと思う。新しい知識とか新しいアイデアはなんだかんだ大学で飛び交ってるイメージ。
今後5~10年のテーマはこれにしよう!って思えるものに出会えたのはやっぱり学生時代と大学に出向しているときだった。
最近は2周遅れくらいの技術テーマに触れることが多い。
タグ:
posted at 06:40:45

Cocoaに限らずクラウドもスマホもころころAPIが変わる時代、入札やって契約を結んだのだからちゃんとやってくれではなく、前提が変わったら予算を取り直して契約変更するから、くれぐれも品質第一に運用してくれとお願いできる制度・運用体制を組めるようにならないと厳しい。デジタル庁へ向けた課題
タグ:
posted at 08:40:52

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

森喜朗会長の
「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」
発言は、皆さまから教えて戴きましたことを整理致しますと、画像の線を引いた個所を切り取った印象操作であると判断致します。
特に
「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」は
他人の発言の引用であり、森会長の発言ではない。 pic.twitter.com/y7iYCtlNtj
タグ:
posted at 10:46:24

ベクトル解析は外微分だけでは完結しない/なんなら平行移動使ってることすらある(応力の積分とか)/かと言ってホッジまたは共変微分の計算を一般座標・一般計量でやるの実用算術としては重すぎる
等の理由でどのみち直線座標で弄る事になる
タグ:
posted at 13:05:51

『スタンフォード ベクトル・行列からはじめる最適化数学』📔(2/25より順次発売)
298問の章末問題とは別に、Juliaによるプログラミング課題が原著者のサイトで公開されています。さらに、こちらを翻訳したものが下記サイトで公開されています!
vmls-book.stanford.edu
www.amazon.co.jp/dp/4065161967
タグ:
posted at 18:30:00

橋本幸士 Koji Hashimoto @hashimotostring
僕のエッセイでは妻が重大な登場人物ですので、拙著『物理学者のすごい思考法』を万が一読まれた物理学者の奥様のご感想をお待ちしたいです(求 twitter.com/hayano/status/...
タグ:
posted at 18:43:23


専門家リストを作り考え方の潮流を追う、リスト内のメンバーの微妙な意見の相違をウォッチする、かなり効果的な方法と思います。しかし佐々木氏のリストメンバー、気になるな。
bunshun.jp/articles/-/43221
タグ:
posted at 23:33:44