7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2021年03月12日(金)

ロダン@数学徒(最近あんまりバーチャルじ @Rodin_math
僕の知り合いの範囲でしかものは言えないけど、少なくとも僕の周りにいる数学者は基本的にちゃんとコミュニケーションの取れる良心的な大人がほとんどで、数学者と聞いてステレオタイプ的にイメージする狂人みたいな人はいない。
タグ:
posted at 00:54:22

少なくとも僕がお話したことのある数学者の方々もそうですね。皆さん数学者であり人格者という感じ😌 twitter.com/rodin_math/sta...
タグ:
posted at 01:00:32

量子力学ができてから百年が経とうしている現在、やっと「量子力学自体が情報理論である」というすっきりした理解の教科書が出せるようになりました。人類に基礎科学の理解が浸透するのには、それだけ時間がかかるのです。でもそれは人類にとって大きな進歩です。
タグ:
posted at 07:06:52

金曜日は『数学ガールの秘密ノート』の日。最新回は一週間無料で読めます。リツイートもお願いね。村木先生からの謎カードに挑戦しよう!
第320回 ふれあう三角関数:タンジェントと語り合う(後編)
link.hyuki.net/girlnote320
#cakes連載 #数学 #三角関数
posted at 07:07:09

そろそろ大丈夫かなと作業を少し詰めるとやっぱり反動が来たので「まだアクセルを踏み込むのは早かったようだ」と妻に言ったら、「まず、その〈アクセルを踏む〉という考え方をどうにかした方が良い」と言われて、なるほど、と納得した。
タグ:
posted at 07:55:07

いつもTVをみて思う。「福島の漁業関係者は処理水放出による風評被害を懸念しています。」って他人事みたいにいうけど、風評を防ぐのはあなた達マスコミの仕事でしょ。
仕事してくださいを twitter.com/sasakitoshinao...
タグ:
posted at 08:29:47

たしかに、と思う反面、車の中に子供を放置して衰弱果ては死亡させるよりは健全だなあ、っとも思えた。そういう悲しいニュースがちょくちょく挙がってくるのが…… <RT
タグ:
posted at 08:52:06

自分で火をつけておきながら、「延焼が懸念されます」「いま政治には火消しが求められてるのではないでしょうか」としれっと言ってるのが今のマスコミですね。 twitter.com/mattariyaR/sta...
タグ:
posted at 08:52:12

『数学セミナー』(日本評論社) 4 月号は本日 3 月 12 日発売です。私の「書棚探訪」第一回は、『知性改善論』(スピノザ/畠中尚志訳/岩波文庫)でした。
www.nippyo.co.jp/shop/magazine/...
タグ:
posted at 10:17:49

本日発売『数学セミナー4月号』(日本評論社)
*「なぜ数学を学ぶのか」と迷ったら…増田 哲
*線形代数の持つ力…筧 三郎
*なぜ「位相」を学ぶのか?…牛瀧文宏
*関数論……宮地秀樹
*圏論への誘い/次元の捉え方を巡って…和久井道久 *数学史:なぜ,そして,どのように…足立恒雄 pic.twitter.com/uIrmloyvyS
タグ:
posted at 12:14:50

これまでで「最小の重力場」を測定成功! 量子力学と古典力学の境界線を決める研究 nazology.net/archives/84743
「半径1ミリメートルで重さ92ミリグラム(0.092グラム)の金球2つの間に生じる重力場をはじめて測定」
量子の世界にはまだ距離があるがすごいねぇ
タグ:
posted at 12:24:25

【書籍情報】
『数学デッサン教室‐描いて楽しむ数学のかたち』(技術評論社)
gihyo.jp/book/2019/978-...
『数学セミナー2019年4月号-2021年3月号』表紙絵(日本評論社)
【展示情報】
2021/4/8~
古書ギャラリー月(@koshotsuki)
#数学デッサン #Mathart pic.twitter.com/cNSw4IJ7EY
posted at 15:02:31

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
二桁の足し算 Z/100Z は、Z/10Z(十の位)のZ/10Z(一の位)による群の拡大と思える。これが非自明な群の拡大になっているので、Z/10Z×Z/10Zの足し算 (a,b)+(c,d)=(a+c,b+d) からのズレが2-コサイクルとして現れるってことなんだな。これが繰り上がり。(一言でまとめてみた) twitter.com/tsujimotter/st...
タグ:
posted at 18:29:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


「数学ガール」第4章の「フィボナッチ数列の一般項」をElixirで試してみた。
小数点以下を切上げはしているものの、n=20までの値では確認できた。
とはいえ、ある程度の数までなら、再帰処理で実装した方がコード量は少ないしわかりやすくもあるんだけどね。 pic.twitter.com/t1KVXnCBAA
タグ:
posted at 21:32:01


今年になって有限単純群の分類定理の証明の第九巻が出たそうな: bookstore.ams.org/surv-40-9 これで第一巻からあわせると全部で 3500 頁ぐらいになった。完成すると全部で何頁になるのでしょう。この偉大な企画の2018年時点の状況は www.ams.org/publications/j... という一般数学者向けの記事で読めます。
タグ:
posted at 22:53:38

分類の完成が80年代初頭に出来たとされた時は、証明がそこら中の論文に散乱していたので、証明の全体を集めて、改善して、一ヶ所にまとめる作業が 90 年代から続いているわけです。第一巻が出たのが 94 年ですから、なんと息の長いことでしょう。これまで出た巻はこちらです: www.ams.org/publications/a...
タグ:
posted at 23:33:25

ζWalker(著書「アートで魅せる数学 @walker0226
数学セミナー、4月号から表紙を担当させて頂くことになりました。
毎月、数学的なモチーフ(数学的でない)の切り絵をお届けします。
#切り絵 pic.twitter.com/6ZiaduYrPZ
タグ: 切り絵
posted at 23:38:57