7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2021年06月21日(月)
ぼくが北大の院生だったころは、数学科の4年生と院の数学専攻の学生と教員たち向けのジンパがあったなぁ。 twitter.com/nekomath271828...
タグ:
posted at 00:30:01
テレビ局の制作能力は高いし、本気出せばこれほどまでに圧倒的なものが作れる。東海テレビのドキュメンタリをつくりつづけてきた阿武野勝彦さん。/セシウムさん事件、光市母子殺害事件弁護団、ヤクザ…ドキュメンタリを撮り続けたテレビマンが明かす『わかりやすさ』という病 buff.ly/2Ud2oJr pic.twitter.com/fcgPcejzWc
タグ:
posted at 08:04:03
NIKKEI BUSINESS DAIL @nikkei_bizdaily
【21日の紙面】
超高速計算ができる量子コンピューター。アニーニングという方式の生みの親、東工大の西森先生を軸にスタートアップの輪ができています pic.twitter.com/pa9yLkyYYq
タグ:
posted at 08:09:58
子どもに限らず良い指導だなと思った。「学びが深まるにつれて、自ら誤りに気付いて修正する力が子どもにはある」と信頼することだよなあ。
【東京すくすく】「3+1=5」にマルをつけた数学者が語る、子どもの算数の見守り方 間違いを否定せず、考えた道筋を共有しよう sukusuku.tokyo-np.co.jp/education/44649/
タグ:
posted at 08:14:52
アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below
「Web業界の変化は激しい」とよく家われますが、情報の教科書に載るレベルの変化があまり認知されてなさそうな雰囲気を感じたので書いてみました
future-architect.github.io/articles/20210...
タグ:
posted at 10:37:31
ワクチン接種が進む一方で、ワクチン接種の対象から外れている子どもたちを新型コロナウイルスからどう守っていくべきなのか。こびナビ副代表の小児感染症専門医に、子どものリスクや感染対策の疑問を聞いた。 www.businessinsider.jp/post-236756?ut... |Business Insider
タグ:
posted at 11:33:03
東京大学「高校生と大学生のための金曜特別 @UT_friday
今週の金曜日は金曜特別講座の開講日です。
2021年6月25日(金)17:30~19:00
『良い定義」の発見が世界を変える』
講師:佐々田 槙子
東京大学 理学部 数学科・准教授
高校と本学学生・教職員、および東大駒場友の会会員へのオンライン配信のみです。
タグ:
posted at 13:16:42
『現代基礎数学④線形代数と正多面体』小林正典/著(朝倉書店)
正多面体のような有限の対称性をもつ幾何的対象、自然に作られる代数的対象について述べ、対象性を表すための群論についても丁寧に記述する。ow.ly/oBbi30r0liV pic.twitter.com/YABSagpMSZ
タグ:
posted at 14:07:00
ストリング理論全盛の時代は、こうした閉リーマン面上の代数関数の理論を楕円関数のように打ち立てよ!という機運も多少ありましたが
時間もかかるし(論文投資対効果がひくい)
ストリング理論の方も、トポロジカルとか、膜とかいろいろあって
そういう期待もブームも30年前に去ってしまいましたが
タグ:
posted at 17:28:18
午後は仕事をお休みして、卓球のレッスンを受けてきました。
一年以上ラケットを握ってないので、とにかくカラダの動かし方が分からず、明日の筋肉痛は間違いなしです。
タグ:
posted at 17:38:40
Excel風UIのフリーCSVエディタ「CSV+」登場 MacやLinuxにも対応
www.itmedia.co.jp/news/articles/... pic.twitter.com/1HZ7aI6WKv
タグ:
posted at 19:45:05
河野太郎大臣、NHKの女性アナが「ワクチンへの不安」的ないつもの「打たない人に理解を」「寄り添って」方式の表現を入れた質問に関して、「アナフィラキシー」と「デマ」は違うことハッキリ分けて答えたのはグッジョブ。よし、現実が従来の「マスコミ話法」を駆逐していくフェーズに入ってきている。
タグ:
posted at 21:26:49
私は本に影響を受けましたね。特に大学1年生の夏に読んだ『数学ガール/フェルマーの最終定理』は、文字通り人生を変えました。あの本を読んでなかったら全く別の人生になっていたと断言できます。
【数学ガール】社会人の数学再入門に keito.luxe/2019/07/12/mat...
タグ:
posted at 23:38:56