7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2021年08月08日(日)


9月上旬新刊予定『圏論的量子力学 』翻訳:川辺治之7920円(森北出版)
モノイダル圏がヒルベルト空間にとってかわり,新たな「量子力学の数学的基礎」が構築される.
基礎理論を一から身につけ,最新の応用まで学ぶことができる,待望の一冊. pic.twitter.com/ZTmx4OSxWT
タグ:
posted at 12:10:00

8月中旬新刊『数学とはどんな学問か? 数学嫌いのための数学入門』津田一郎(講談社ブルーバックス)
「測定」「計算」「論理」という基本から
数学が持つ本質的な構造と役割を問い直していきます。
"数学の階段"を登っていくと、あなたの想像を超える広い世界が見えてくるでしょう。
タグ:
posted at 13:13:00

9月下旬新刊『解きたくなる数学』佐藤雅彦/大島遼/廣瀬隼也(岩波書店)
「ピタゴラスイッチ」制作メンバーが、これまでにない数学問題集を作りました。数学が苦手な人も得意な人も、魅力的な写真とグラフィックで表現された23題に、きっと夢中に。論理の組み立てが学べ、思考のジャンプが身につきます pic.twitter.com/n7A2LlxNlp
タグ:
posted at 16:19:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



このサービスは、絶対に学校と地域にとって必要なものだと確信しています。
「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」をご購入くださったすべての方にお礼をいいます。
その印税で、これを作ることができました。
タグ:
posted at 18:15:22

積分が
微分形式(ベクトルを数に対応させる写像)を数に対応させる写像とみなせるということは
積分は
接ベクトル空間Tの再双対空間T**の元
とも言えるのかしら twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 18:22:31

