7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2022年04月10日(日)

ぬん(Be Catchy Games) @be_catchy
結城浩『数学ガール』読了。数学青春小説。と言ってもかなりマッチョな理系の読み物で、高校数学の範囲からより高度な内容を見つめる感じだ。高校数学自体もだいぶ怪しかったけど、やろうとしてることの流れが掴みやすくて、広く「学んだことを活かすこと」の高揚感を教えてくれる素敵な本。面白い! pic.twitter.com/MMcN2YJuzw
タグ:
posted at 00:06:40


「334億光年かなたにある135億年前の天体」
宇宙は膨張しているから、昔よりも今の方が遠くなっているという感じかな
334億光年かなたにある天体の135億年前の光が地球に届いたのね twitter.com/science_releas...
タグ:
posted at 06:38:07

本日 9:00-11:00 am 松谷茂樹先生をお呼びして『ものづくりの数学 』の講演会やります。数学とものづくり,日本の社会構造まで! #もの数
learning-data-science-from-youtube.connpass.com/event/240989/
タグ: もの数
posted at 07:47:45

かなり驚くんだけど今もこういう学校多いんでしょうか?「学校を欠席したい場合は紙に書いて、それを近所の子に渡して担任まで連絡お願いします」/小学校に入学したら、欠席連絡の方法が江戸時代のようだった→「配慮なんですよ…」「うちはアプリです」 togetter.com/li/1870050 pic.twitter.com/1TEhdDmHK8
タグ:
posted at 08:14:03

「理解する」という意味を問う興味深い議論。「理解できない」と置いておけばいいのに、無理矢理理解しようとするから曲解しちゃうってのは確かにあるな。/理解力が低い方は「理解しない」のでなく、「理解力の範囲で理解」する → 表面的な理解に留まったり、曲解に togetter.com/li/1870072
タグ:
posted at 08:21:01

全く分からなかったものが分かるようになったり、つまらないと思っていたものが思いがけず面白く感じるようになることが実際にあるからです。
分からない・興味が持てない自分を責める代わりに、将来の自分に丸投げする。全て拾うのは不可能でも、拾えたかも知れないものを捨ててしまうのは惜しい。
タグ:
posted at 09:24:55

@sasakitoshinao 深い言葉です。
「字が読める」と「書かれたことを理解する」はまったく違いますもんね。
myreadingnotebook.seesaa.net/article/467574...
タグ:
posted at 09:38:23

今聞いているけど面白い。今の日本の大学という制度は時代に即していないと先生が言い切るのがすごいね。大学もお金を集めないとやっていけない現状、理論の専門家が企業に必要なのに大学が人材供給できていない現状とか色々あるだろうな。#もの数 講演会『ものづくりの数学』 learning-data-science-from-youtube.connpass.com/event/240989
タグ: もの数
posted at 10:32:24



松谷茂樹センセを招いての「モノづくりのための数学」講演座談会とても刺激的でした。企業とアカデミアの対比も本質的でそこを意識したコラボレーションが大事 #もの数 pic.twitter.com/waKSrZaXLg
タグ: もの数
posted at 11:58:14


北大数学科・数学専攻のDiscordサーバーが開設されたので、北大数学の人で参加したい人は気軽にDMください!!
コロナ禍などもあり、あんまり縦の繋がりがなかった気がするので、勉強の話や就活の話など、いろいろ交流できたらと思います!!!
お気軽にぜひ!! pic.twitter.com/YQyVTPCJOy
タグ:
posted at 13:06:10

北大数学科/数学専攻の学生向けのDiscordサーバー作りました.学部生(数学科志望の総理含む)・院生・OBの人で興味ある人はDMください.
今のところB1~D1の人が入ってます. pic.twitter.com/gV9jUmjyww
タグ:
posted at 13:48:18

池田先生(@gakuikeda1109 )のテンソル代数と表現論を購入しました。
自分みたいに物理や数学を専攻してこなかった人にもわかりやすそうな内容で割と嬉しい。 pic.twitter.com/c70IHKEupb
タグ:
posted at 14:51:09

具体的な例をたくさん計算することで、理論的にもほんのちょっとだけ向こうに進めるのだと思う。
ぼくの友達の「計算家」は書いた計算用紙が段ボール箱単位で増えていくと言ってた。そのうちに計算が枯れちゃうネタとそうでないものがあると。20数年前のこと。
とにかく計算はかならずプラスになる。
タグ:
posted at 16:35:13

ヒャダイン こと 前山田健一 @HyadainMaeyamad
明日カムカムがないんだ、と少し寂しいですが、
物語の続きは皆さんの人生、とのことなので
私は私なりにひなたの道を歩いていこうと思う
大変おだやかな天気の日曜日。
今日もあんこの仕込みやってるのかな、みんな。
#カムカムエヴリバディ
タグ: カムカムエヴリバディ
posted at 16:57:11



今日は気象予報士試験の合格祝賀会💮皆さんに合格体験談を伺ったんだけど、その中に天気の勉強を始めたキッカケが荒木さんの「雲の中では何が起こっているのか」だったという方が!勉強始めてから読み始めた人は多いけど、たまたまこの本を手に取ったのがキッカケってすごない?面白かったんだって! pic.twitter.com/CRCkNgzslX
タグ:
posted at 19:14:18

私も初学から40年近く経ちますが、微積分と線型代数はいまだに新しい本を買ったり古い教科書を買い直したり読み直したりで、毎回新たな見方の発見や思い違いしていたことの気づきがあって面白いです
タグ:
posted at 19:57:53



tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
ポアンカレのこの名言の逆をやろうとしたらしい。ほええ。
#数学者は宇宙をつなげるか twitter.com/tsujimotter/st...
タグ: 数学者は宇宙をつなげるか
posted at 21:39:54


高校までで学んだことが線形代数の枠組みの中で具体例として説明される気持ちよさと、専門に進んで学んだことが再び圏論の枠組みの中で具体例として説明される気持ちよさは同じだと思う。
タグ:
posted at 22:04:00


今日の大人向け数学教室で教えたこと
・「一般性を失わない」の使い方
・始域、終域、定義域、値域という言葉の使い分け方
とかまぁよくあるやつ
あと、その概念についてよく理解してるがゆえに「自明」と書きたくなる場面はよくあることと伝えた
タグ:
posted at 23:47:00