7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2022年05月22日(日)
金融実学を重視した専門性の高い高校が欲しいなら、商業高校がすでにそうなのではないかしら?(知らんけど)
普通科高校がこんなにたくさんいるか?という疑問は私もあるけど、だからといって普通科高校のカリキュラムを実学指向に変えるのは違うと思う。 twitter.com/kenta_fujimaki...
タグ:
posted at 04:52:57
Fumiharu Kato 加藤文元(B @FumiharuKato
私が顧問をしてます。数学に意欲的な中高生の皆さん、トポスでお会いしましょう! twitter.com/mspacetopos/st...
タグ:
posted at 07:23:28
匿名の中堅社員は「経営陣は現場を理解していない。優秀な学生の中からホンダを希望リストから外す人が増えてしまう」とコメント。本当そうだと思うけど、ホンダ全社的に実際どういう反応なのか知りたいところ。/ホンダがテレワークやめ原則出社に踏み切る真意 toyokeizai.net/articles/-/589... pic.twitter.com/nHJAdvJSzj
タグ:
posted at 08:13:03
数学は特に「楽しい」と感じられるようになるまでは長い積み重ねが必要で、そこまでの繋ぎとして「役に立つ」しか与えられておらず途中で脱落してしまう人が多いのが現実なんじゃないかと思います。 twitter.com/kanair_jp/stat...
タグ:
posted at 08:48:38
™ (blueskyに同アカウント名で避 @tmaehara
数学の独学で難しいのって「わかった」というにはどの程度の精度が必要かを擦り合わせる部分だと思ってる.数学科ゼミの経験者と未経験者で基準がだいぶ違うと思う.
タグ:
posted at 09:51:44
逆極限と順極限という言葉が先にあったなら、極限と余極限の定義を逆にすればわかりやすかったのでは🤔(「逆極限は極限で順極限は余極限」というのがややこしく感じた)
タグ:
posted at 11:24:42
スレッドにします。
『消える集落』画像に写る危なげな都道。数年前まで、この先に人の住む集落があった。人口1399万を誇る大都市の東京都。その東京都心から僅か60kmの場所に、近年になって無住化した集落があるという。集落の現状を確かめるために、檜原村の『猿江集落』に行ってみた。 pic.twitter.com/LEsZ20MH8X
タグ:
posted at 12:47:22
cloudLaTeXで作ったPDF文書、ちゃんとすべてのフォントが埋め込まれていることに気づいた。自分のPCでTeX文書を作るとき、PDFにフォントを全部埋め込むのに結構難儀するので、これはありがたい。
タグ:
posted at 12:49:38
方べきの定理、和算家会田安明の「阿蘭陀(オランダ)算法」でまんまのものが紹介されてる上に、当時の他の和算書にも多く取り上げられてて、和算家や天文家が容易くこの定理にアクセスできたことが示唆されてるらしくアツい
測量とかに使ってたのかなぁ twitter.com/nekomath271828... pic.twitter.com/XiyNhmeXZb
タグ:
posted at 13:03:07
最近はPythonが使えるバージョンもあるんですよね.
education.ti.com/en/products/ca... twitter.com/girlmeetsNG/st...
タグ:
posted at 14:00:50
【三角関数の思い出】
14歳の誕生日に好きな本を買ってくれるという両親と神保町の三省堂に行った。
そのときに、たまたま手に取ったのがアールフォルスの「複素解析」で「三角関数は(下記)で定義する。」という一文に深く感動した。 pic.twitter.com/0R7HpCAz6u
タグ:
posted at 15:15:52
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
古文を音読する学習が推奨されるのはあまり好きではないけど(それで読解力が上がるとか試験の点数が良くなるとかは思っていない)、古文のどこに惚れたかと言われたら間違いなくリズム感。現代日本語は心地よいリズムを失ってしまったと中学生のときから嘆いていた。 twitter.com/kotonoha_yakat...
タグ:
posted at 22:22:20
現行指導要領の統計の内容を扱うときいちばん気になっているのは,いままで物理⇆数学の間でたまにあった「概念を深く考える前にとりあえず使っちゃおう」的なやつが数学科の中で起きることなんです(これは教材研究における私の性癖に近いのかもしれない)
タグ:
posted at 23:30:40
線形代数や群論はすっかり整理されたことで学びやすくなった分野だと思うけど、微分幾何や代数幾何は逆に学びづらくなった側面もあるように感じる。
後者の諸概念については、現代的定義からいきなり入るより、歴史を追体験するように導入していく方が教育的かもしれない、と考えている。
タグ:
posted at 23:48:16