7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2022年11月09日(水)

「役に立たない」「稼げる見込みのない」学問に、リスクを取って飛び込んだ若者に対し、「わかってて自分が選んだ道。今の現状を甘受しろ」と自己責任論をぶつける前に。。
少しでも多くの若者が、自由に学問や研究を追求できる社会の実現に向け、政治に働きかける方が比べ物にならない位重要では。
タグ:
posted at 11:17:59

mattyuu@数学超大好きエンジニア @mattyuu123
数学教室で大学物理も担当してますが、解析力学や量子力学の授業ではひたすら式変形、積分計算をしているだけで、物理をやっている感覚がないです。。。
そもそも量子力学の対象が目に見えないので仕方ないのかも知れませんが。 pic.twitter.com/EgB4Y7qzZP
タグ:
posted at 12:06:19


Hayato Shimabukuro(島 @bukuro8810
物理学を学んで良かったと思うこと。
•物事の本質を抜き出してモデル化し、数学を用いて定量的に評価するという考え方を理解できた。
•自然現象を物理学を用いて理解できると楽しい。
•でも、自然現象は物理では理解できず、他の科学も必要なので、物理以外の科学にも興味を持てた(続)
タグ:
posted at 12:46:33

ナゾロジー@科学ニュースメディア @NazologyInfo
紀元前の人々は月食を利用して月や太陽までの距離も計算していた
nazology.net/archives/75845
昨夜は全国的に条件が良かったため皆既月食を眺めた人たちも多いでしょう。
紀元前の人々は、あの月食を利用して月のサイズや距離を計算していました。月食を思い返して古代の科学に思いを馳せてみましょう pic.twitter.com/lXnFwqJKGG
タグ:
posted at 12:49:02

以前の僕のツイート twitter.com/yujitach/statu... に関して以下の本を教えていただいたのでようやくざっと読みました。興味深い例がいろいろあって、(僕にとっては)講義の小ネタ集として非常に有用そうです。本の中では、企業でインクジェット等(?)の研究をなさっていた間に数学が有用であったことを twitter.com/mono_dukuri_no...
タグ:
posted at 12:56:18



陽が昇るとき、東海と近畿を結ぶ要衝・亀山ICの側道から。
東名阪道と国道25号 名阪国道が交わる亀山はボリューミーで、これを鳥瞰で眺められる高側道は激アツでした(//∇//)
朝の陽の差し具合がまたイイ…。
#高側道 pic.twitter.com/kL27jhNBhy
タグ: 高側道
posted at 20:48:22



小学生向けの本にでもありそうな素朴な題名でありながら、実際は非常に高度であることで有名な (?) 『素数と結び目』という本は、私の 3, 4 年来の積読でもあるのだが、最近久しぶりにこの本を覗いてみたら代数幾何学的な知識に関してはそろそろ手が届きそうな気がして、少し嬉しい気持ちになった。
タグ:
posted at 22:44:19
