Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

7931

@wed7931

  • いいね数 45,477/48,405
  • フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
  • 現在地 チーバくんのみぞおち付近
  • Web http://wed7931.hatenablog.com/
  • 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
並び順 : 新→古 | 古→新

2021年07月18日(日)

mathcafe erdos@紋別 中高 @mathcafe_erdos

21年7月18日

以前から企画していた「まちじゅう文庫」計画ですが、紋別市立図書館さんの「ひとかご文庫」を設置していただくところからスタートします!
図書館の素晴らしい計画を参考に、いろいろ使わせてもらいながら案を考えていけたらなと思います。
街のみなさんのアイデアを一緒に形にしていけたらいいなぁ pic.twitter.com/sx3wJ1drDA

タグ:

posted at 00:25:16

日曜数学会 @nichimath

21年7月18日

#日曜LT紹介
ガウス平面において、iを2と見なし、mod 5を取る。このような平面をオメガ平面と呼ぼう。ガウス平面上では加減乗除ができるが、オメガ平面でも加減乗除ができる。しかもそれは、ガウス平面上での+-×÷iが、+-×÷2に綺麗に対応する。これは一般化もできる。
www.nicovideo.jp/watch/sm37791070

タグ: 日曜LT紹介

posted at 00:47:32

Tomoki @deep_blue0723

21年7月18日

www.lmfdb.org/NumberField/?g...
一般の四次方程式のガロア群がA4になるものを1000個集めたサイトです

タグ:

posted at 01:07:45

Masahiro Hotta @hottaqu

21年7月18日

@subarusatosi 既修者の方には多いでしょうね。この教科書では、「古典的なハミルトニアンを素直に演算子に置き換えたもの」に置き換えた式をシュレーディンガー方程式と呼ぶ」という言い方を追放したいという思想です。その置き換えは単なる天下りだったり根拠のない信念だったりするので健全ではありません。

タグ:

posted at 07:23:58

すど @ysmemoirs

21年7月18日

わりと「無茶しやがって……」案件な気もしますが,@MathEdr さん紹介のコッホ雪片(コッホ曲線)のネタを受け,極限も対数も体系的に扱っていない中 3 の段階で「相似と累乗の計算法則の応用」としてフラクタル次元の話題をねじこんでいった #数学授業の教材 を。 pic.twitter.com/8qeKBC0YX9

タグ: 数学授業の教材

posted at 07:45:07

清水 団 Dan Shimizu @dannchu

21年7月18日

私もよく授業で取り上げます。「面積は収束するのに、周の長の長さは発散するのは不思議だね」と話した後に「海岸線が一番長い県は?」「最近はリアス式海岸って言わないんだよね」とお約束の流れに。 twitter.com/mathedr/status...

タグ:

posted at 08:23:18

Masahiro Hotta @hottaqu

21年7月18日

古典理論を踏み台にして量子力学を作るという旧来の発想との決別こそが一番大事というのが、この「入門 現代の量子力学」という教科書作成の指針でした。 pic.twitter.com/0f1gd0kUbD

タグ:

posted at 09:23:06

PsycheRadio @marxindo

21年7月18日

「学校の教科書は税金で買っている、使っている税金に見合ったものになってるかチェックすべき」というコメントが来たのだが、高校の教科書でもほとんど1000円以下ですよ。文庫本が1000円以上する時代にあれだけの内容のものが1000円でまだ「高い」というのか。

タグ:

posted at 09:23:46

@JJmo6626

21年7月18日

院試終わったら表現論勉強したい

タグ:

posted at 12:31:42

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

21年7月18日

二年前に作ったこんな図が出てきました😊 pic.twitter.com/rB9pbm5b0F

タグ:

posted at 14:05:32

おつね @Otsune_swift

21年7月18日

教科書もそうだけど、社会科の資料集とか副教材系もすごい。
一般書で3000円くらいする本より何倍も濃密かつ信頼性の高い内容でギッシリなのに、平気で900円台とかで売られてる。
社会人の学び直しはビジネスコーナーで平積みされてる変な教養本じゃなくて、現役の高校生が使ってるものを読むべき。 twitter.com/marxindo/statu...

タグ:

posted at 14:15:29

Tak Nakamori @psr1509

21年7月18日

数学ガールの物理ノートをポチって読んだ。高校生に丁度いい感じか。仕事→ポテンシャル→力学的エネルギー保存の順で普段話すのだが、逆から攻めてたのがちょっと新鮮。

タグ:

posted at 14:27:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

adhara_mathphys @adhara_mathphys

21年7月18日

売っている本ではないので短めですが,HallによるLie群Lie代数のノートです

タグ:

posted at 14:51:18

adhara_mathphys @adhara_mathphys

21年7月18日

Hallの著書で
Quantum Theory for Mathematicians
がありますが,水素原子のSO(4)対称性の話が載っていたりします.

タグ:

posted at 14:53:56

北真也(beck) @beck1240

21年7月18日

ご献本頂きました、ありがたや🙏
せっかくなので予約していた一冊はブログの読者プレゼントにしようかな・・いや、#hacks_radio に投稿してくれた方へのプレゼントにしようかな。

ご予約まだの方はAmazon、楽天ブックスなどで今すぐ予約しよう!
amzn.to/3kvGWL2
a.r10.to/hw4E5G pic.twitter.com/TEFiIpD8qw

タグ: hacks_radio

posted at 15:07:48

apu @apu_yokai

21年7月18日

フェイクニュースを情報の広がり方で判定できるとな
ほほう twitter.com/an_nindouph/st...

タグ:

posted at 15:59:08

mugwort_rc @mugwort_rc

21年7月18日

物理学何も分からん、講義聴いても式の過程が飛びまくっててしんどいと思い悶々としていたところに、そういえば数学ガールの物理ノートが出ていた事を思い出してさっそくポチって読んでみたら躓いた所が丁寧に解説されていて流石だなと思った。
悶々としている時間を考えたら1870円は実質タダ。

タグ:

posted at 16:32:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

うりぼー @otobru27

21年7月18日

実際の岩倉さんてどういうお人だったんやろ?🙄 #青天を衝け

タグ: 青天を衝け

posted at 18:27:31

みわばやし @miwabayashi

21年7月18日

大政奉還から立て続けに情勢が乱世でわやなのにこのまま休止に入っちゃうの…?
#青天を衝け

タグ: 青天を衝け

posted at 20:48:06

GengaQ SurvivoR @kyow_QQ

21年7月18日

Lie環gに対して、不変内積(,)を一つ固定した時に、生成系が
x, J(x) (x∈g) からなる代数(J(x)は不定元)であって、関係式が
1. [x,J(y)]=J([x,y])
2.J(ax+by)=aJ(x)+bJ(y)
3. [J(x),[J(y),J(z)]]+ cyclic.
=Σ([x,I_λ],[[y,I_μ],[z,I_ν]]) {I_λ,I_μ,I_ν}
4.[[J(x),J(y)],[z,J(w)]]

タグ:

posted at 22:52:00

apu @apu_yokai

21年7月18日

それって爆発物扱いじゃなかったっけ😱💥 twitter.com/fatejun/status...

タグ:

posted at 22:54:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2021年07月19日(月)

ぷりけつを磨いてゆけ @cs_physics

21年7月19日

数十年かけてやっていくつもりでいました!!! twitter.com/yujitach/statu...

タグ:

posted at 00:02:15

とある高専卒業生 @subarusatosi

21年7月19日

最も長く積読している本の1つ。
いつかちゃんと読みたい pic.twitter.com/8COyjOVZBg

タグ:

posted at 01:31:25

s.komata @_kmt46

21年7月19日

刊行されてすぐ買って読み始めたけど難しくて早々に断念し引越時に明倫館へ行った本(死蔵しているよりどなたか読みたい人の手に渡ったほうがいいですから)
すごく魅力的な内容なんですけどね、パラパラ眺める限りでは。 twitter.com/subarusatosi/s...

タグ:

posted at 01:42:25

荒木健太郎 @arakencloud

21年7月19日

「自由研究ってどうやればいいの?」とお困りのご家庭のために、学校では習えない「科学的な自由研究」の取り組み方をまとめました。いくつかの手順を踏めばめちゃくちゃ面白い科学研究になります。書き込める総ルビの詳細版も公開してますので、ぜひ夏休みにご活用ください🌦 researchmap.jp/multidatabases... pic.twitter.com/NZiqwqmxdM

タグ:

posted at 06:39:30

knottyknot @knottyknot

21年7月19日

インターネット上の無料のPDFとか動画とかの教材ってたびたび話題になるけど、よっぽど貧乏じゃなかったら教材代よりも時間と気力の方が問題になるので、無料教材に時間を使うよりも素直に3000円払ってわかりやすい本を買ったほうがいいと思う

タグ:

posted at 08:29:03

KAZE@がんばれない @KAZE_XP

21年7月19日

あいぽんが29度を指しているけれど、実際の気温計が33度を指していて、朝からそれいかい、ってなるな。。。

むり。。 pic.twitter.com/Ub7q2nK3lW

タグ:

posted at 08:40:24

石倉徹也 Tetsuya ISHIKUR @i_tetsuya137

21年7月19日

>数学はその内容を理解できない場合であっても,美しい。米国の写真家ジェシカ・ウィンはこの魅力をとらえるため世界中をめぐって数学者の黒板を撮影している。

カブリIPMUの1階の超巨大黒板は、行く度に見るけど、あれは一種のアートだと思う

数学者たちの黒板アート
www.nikkei-science.com/202109_074.html pic.twitter.com/PfpMno584H

タグ:

posted at 11:34:41

N/S高研究部 @kd_kenkyubu

21年7月19日

8/1の15時より研究部夏休み特別企画「学術研究100連発」を実施いたします!
研究部メンター登録者の研究者、大学生、大学院生の方々に学術研究に関するパーソナルヒストリーを発表頂くイベントです。特別ゲストとしてKEK(高エネルギー加速器研究機構)教授の野尻美保子先生にもご登壇頂きます! twitter.com/nhigh_info/sta... pic.twitter.com/RFzkljrzAA

タグ:

posted at 11:42:55

檜山, キマイラの爺さん @m_hiyama

21年7月19日

#檜山のセミナー関係
測度論は要らない(使う気がない)けど、測度概念は必要だな。
関数と測度の区別が全然ないのはキビシイので。

タグ: 檜山のセミナー関係

posted at 12:56:03

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

21年7月19日

「批判するなら対案を」ではなく「批判するなら理念も示せ」で 佐々木俊尚の未来地図レポート vol.662|佐々木俊尚 @sasakitoshinao #note note.com/sasakitoshinao...

タグ: note

posted at 17:04:37

ichino(かいことGOBOの人) @okometokaiko

21年7月19日

「いい」「悪い」、「OK」「NG」、「成功」「失敗」とかってただの二元論じゃない 色々な要素があって常にバランスを取るものだし、違った視点から見ると違うなんてざらだしその瞬間だけがどちらかにふれても、長期的にどうなの?ということもまた違う
二元論は一見ラクだけど世界はそう簡単じゃない twitter.com/sasakitoshinao...

タグ:

posted at 17:31:44

数学を愛する会 @mathlava

21年7月19日

【素数を表す方程式】
次の式はaからzの26文字の変数からなる方程式です。この方程式が正の値になるとき、それはなんと必ず素数になります。 pic.twitter.com/C8ofs93bK9

タグ:

posted at 18:40:37

クロメル @halfsheep

21年7月19日

今日改めて気づいたんですが、

リー代数SO(3)の生成子は3つ(aX1+bX_2+cX3)、作用される多様体のR^3の次元は2なんですね。(一次元の核(a,b,c)がある)

そもそも、行列GL_n(R)の次元はn^2で、多様体のR^nの次元はnなのでした。

奥が深いなぁ😳。。。

タグ:

posted at 19:26:59

おーした @oshita_ml

21年7月19日

他人はとやかく言うけど、自分がどうしたいかですよね。学び直しが研究につながるがら、受ければいいと思います。それは他人にどうこう言われることじゃないし、学び直しだろうが何だろが、それが研究につながるなら何でもいいと思う。

タグ:

posted at 21:33:15

@wed7931ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

lovefighters 数学 日曜数学会 ゴリパラ nhk_news おかえりモネ ゴリパラ見聞録 MathPower はてなブログ 舞いあがれ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました