Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

7931

@wed7931

  • いいね数 45,477/48,405
  • フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
  • 現在地 チーバくんのみぞおち付近
  • Web http://wed7931.hatenablog.com/
  • 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年01月03日(月)

ロボ太 @kaityo256

22年1月3日

うーん、「論文の読み方」も「書き方」も、なるべく言語化して伝えるようにしていますね。「背中を見て学べ」では単純に効率悪いと思うので。
speakerdeck.com/kaityo256/how-...

タグ:

posted at 23:34:33

なゆた @room_guarder

22年1月3日

統計学ことはじめとして、家にあった『数学ガールの秘密ノート やさしい統計』を読みました。
何年か前に読んだ本だけど、読みなおしてみると結構忘れてる事も多いね😓
ここで取り戻したテトラちゃん的な思考が新鮮なうちに他の入門書を読みます

タグ:

posted at 21:51:31

野崎亮太 @NOZAKI_RYOTA

22年1月3日

僕は作ったより見つける派だが、数学で自然が記述できるのは不思議だと思う。 twitter.com/physics303/sta...

タグ:

posted at 21:41:25

リャマ教頭 @llama_boni

22年1月3日

数学書を読む時は基本的に写経でないと頭に入ってこない

タグ:

posted at 19:19:24

でくので @dekunode

22年1月3日

@DTWLBgy33cttGkz このラジオ番組、気になっていたんですよ!再放送が1月8日(土)ということは、今からでも間に合いますね😃私も聴いてみたいと思います!

タグ:

posted at 17:31:45

UEMATSU.Y @aramisakihime

22年1月3日

なるほど三次元グラフ! 動画を見つつ、断面がp-VグラフやT-Vグラフになっているのかも考えていました。

第344回 温度と体積(シャルルの法則)|結城浩 @hyuki |数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/35050

タグ:

posted at 17:21:10

線形代数10級 @DTWLBgy33cttGkz

22年1月3日

昨日から、NHKラジオで放送が始まったそうです。第一回の再放送が1/8(土)にあります。週末の楽しみが増えました。 pic.twitter.com/qCEjyZ98dy

タグ:

posted at 17:08:14

s.komata @_kmt46

22年1月3日

目次を見て読んでみたいと思ったのだが品切だ twitter.com/chibafx/status...

タグ:

posted at 17:03:38

濱中裕明 @Ototo_

22年1月3日

(a,0)から引いた接線(x軸ではない)の接点のx座標が2aのはずだから,,,と考えました. twitter.com/Mathworld4/sta...

タグ:

posted at 13:02:16

yudai.jl @physics303

22年1月3日

ちなみに、私の場合は「否定的」とまではいかず「慎重」くらいかな。

高校生がオイラーの公式を見て、「うひょー、きれい!かっけぇ!」とか思うのは大いに結構と思うし。先人が築いた体系を見て綺麗と思ってそれが勉強のモチベーションになるなら、そこで野暮なこと言うのもねぇ、という気持ち

タグ:

posted at 12:32:18

yudai.jl @physics303

22年1月3日

そもそも「人間が勝手に、無矛盾に辻褄よくいくように作った数学」で自然をこんなにもちゃんと記述できるの、だいぶ意味不明なんだよな…。

タグ:

posted at 12:20:47

yudai.jl @physics303

22年1月3日

博士課程入学後、指導教官とは一度も直接顔をあわせてない気がしてきた。最後に会ったの2020年の3月では…?

入学前に「未曾有の感染症のせいで少なくともD2の冬までボスに会えない」なんて全く想像できなかったな。

(ちなみにオンラインで極上の教育を受けているので一切の不満がない。)

タグ:

posted at 11:41:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

22年1月3日

「授業をよく聞いてノートを取る」「教科書を前から論理的に読む」はひとつの勉強法だが、それだけが自分にとって良いやり方ではなかった。
つまり、実験が理解には欠かせない。人に言われたことを考えるだけでなく、自分なりに試行錯誤するのが大事。頭を使うのを難しいと思うのは、もったいない。

タグ:

posted at 10:36:59

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

22年1月3日

数学を理解するための近道のひとつは、教科書に書いてあることを読むだけでなく、手を使って色々計算を試してみること。
最初は単純なケースを考えれば、一般的な公式が導けたりする。
その手計算の拡張として、コンピュータがより簡単に使えると良いなと思う。実験って面白いので、勝手に色々試す。

タグ:

posted at 09:57:21

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

22年1月3日

書いた!
手計算ではしんどい愚直な記号計算をコンピュータはやってくれる。

Julia(SymPy)で行列式、逆行列を求める方法|趣味の大学数学 math-fun.net/20220103/21296/

タグ:

posted at 09:05:33

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

22年1月3日

数少ない法則をきちんと理解していてれば、あらゆる問題は解けるという姿勢、大事だよな。

物理公式、覚える派?覚えない派?【好きになっちゃう放課後 前編】 youtu.be/ZI_I4kSqDxA via @YouTube pic.twitter.com/dFO7zqTNme

タグ:

posted at 01:07:37

2022年01月02日(日)

シータ @Perfect_Insider

22年1月2日

物理学科の人に聞くと、学部1年向けの化学の講義(シュレディンガー方程式は使わずに、軌道や結合などの議論をするような内容)は全然分からず、量子力学を学んで初めて理解したという意見が多いのだが、化学を専門にする人はあのような説明を分かりやすいと感じるのだろうか(純粋な疑問として)。

タグ:

posted at 23:00:31

橋本幸士 Koji Hashimoto @hashimotostring

22年1月2日

ノート数ページの新年初計算をして、議論していた方々に送ってみるなどの、良い正月の夜。
このテーマはむっちゃ面白いかもしれない。まあどんなプロジェクトもそんな気分でスタートするんやけどな

タグ:

posted at 22:02:38

松谷茂樹∩先進数理解析 @mono_dukuri_no

22年1月2日

「技術から生まれた数学 数学的対象発生の歴史的研究と現象学的分析」 鈴木俊洋
何度読んでもよい論文だと思う
「こういうことが数学と技術に関連する研究者の共通の認識となればよいのに」と新年に思う
doi.org/10.11439/philo...

タグ:

posted at 21:47:07

富永治明 @tominagaharuaki

22年1月2日

何件かお問い合わせいただいてるんですが、ゴリパラにおけるゴリけんさんのイメージカラーは現在、赤です。
新春特番の赤い衣装もステッカーも間違いではありません。
これは夏の放送にてゴリけんさんが斉藤さんと赤争奪戦をして勝ち取った正当な権利です。よろしくお願いします。

タグ:

posted at 21:32:52

さのたけと @taketo1024

22年1月2日

オイラも学位取れたら量子力学の勉強始めるんだ👦

タグ:

posted at 20:45:40

ヘカテー @HKTmine

22年1月2日

様相論理少しだけ興味ある twitter.com/konamih/status...

タグ:

posted at 20:45:11

つぶやきシロー @shiro_tsubuyaki

22年1月2日

無人交番だとわかっていても、前通る時一瞬緊張する派です。

タグ:

posted at 20:31:34

石倉徹也 Tetsuya ISHIKUR @i_tetsuya137

22年1月2日

またこの状況は、報道機関には数学的内容について厳密に理解する能力が本質的に欠如していることと決して無関係ではないようにも思います(略)否定的な人たちの数学的主張が如何に荒唐無稽でお粗末・滅茶苦茶であるかは、(日本でいうと)修士課程の学生でも十分理解可能な数学的内容です

タグ:

posted at 19:32:51

石倉徹也 Tetsuya ISHIKUR @i_tetsuya137

22年1月2日

京大・望月新一教授のブログが更新

理論に関する欧米の批判に関して、報道へ苦言を表明→

日本の報道でも欧米のお粗末かつ遺憾極まりない実態を直視し、毅然とした姿勢で厳しく糾弾する論調の報道を私は未だに目にした記憶がありません
plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/d...

タグ:

posted at 19:32:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nmnm @firkertube

22年1月2日

@hisagrmf はじめまして、こんばんは。
一度指示関数に直すと分かりやすいと思いました。 pic.twitter.com/1fUQnTwdko

タグ:

posted at 17:23:19

ひさ @hisagrmf

22年1月2日

フビニの定理を使う時いつもこうやって図を書かないと積分範囲がわからないのかっこ悪いからもっとかっこいい交換の仕方をしたいって思いながら10年経った pic.twitter.com/SUtWJ0Uh0x

タグ:

posted at 17:13:15

与一(しがない教員) @DearLovers2016

22年1月2日

炎上覚悟で言うけど、普段の平日、授業がある日でも有給とって旅行行ったりUSJに行ったりします。

もちろん大々的に「遊びに行くから休む!」言わないけど、休める時に休んでおかないと心も体も病んでいく。

授業が進まないからとか、そんなのは休んじゃいけない理由にはならんのです😌

タグ:

posted at 17:11:05

とと @totomityann

22年1月2日

分数型漸化式に行列を対応させると対角化が出てきた話 pic.twitter.com/V7EqEvhaSn

タグ:

posted at 17:01:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ギャラクシースーパーノヴァ子 @gsnc_

22年1月2日

同時に見れるのが見開きで2ページまで(複数冊買えばいいのだが)、みたいなのも人間の理解のプロセスがメディアの物質的形態に依存しまくりで、結果的に個人の能力差がガンガン効いてそうなんだよな

タグ:

posted at 14:10:45

リャマ教頭 @llama_boni

22年1月2日

共分散とか以前は馴染みがなかった言葉が出てくるけど、「データの分析」を授業で扱うようになってからは少しはわかるようになってきた。

タグ:

posted at 12:46:34

\nu @A_175

22年1月2日

気になる... 豆は甘いのか? twitter.com/posi0202/statu...

タグ:

posted at 08:58:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

apu @apu_yokai

22年1月2日

個人的には誤差原因を検証してより精度を上げられそうな方法でリセットして新たな1年を始めて欲しい気がしますけど、こういう意見は少数派なのかな twitter.com/buffon_needle/...

タグ:

posted at 07:40:56

@wed7931ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

lovefighters 数学 日曜数学会 ゴリパラ nhk_news おかえりモネ ゴリパラ見聞録 MathPower はてなブログ 舞いあがれ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました