7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2022年05月22日(日)

線形代数や群論はすっかり整理されたことで学びやすくなった分野だと思うけど、微分幾何や代数幾何は逆に学びづらくなった側面もあるように感じる。
後者の諸概念については、現代的定義からいきなり入るより、歴史を追体験するように導入していく方が教育的かもしれない、と考えている。
タグ:
posted at 23:48:16

現行指導要領の統計の内容を扱うときいちばん気になっているのは,いままで物理⇆数学の間でたまにあった「概念を深く考える前にとりあえず使っちゃおう」的なやつが数学科の中で起きることなんです(これは教材研究における私の性癖に近いのかもしれない)
タグ:
posted at 23:30:40

古文を音読する学習が推奨されるのはあまり好きではないけど(それで読解力が上がるとか試験の点数が良くなるとかは思っていない)、古文のどこに惚れたかと言われたら間違いなくリズム感。現代日本語は心地よいリズムを失ってしまったと中学生のときから嘆いていた。 twitter.com/kotonoha_yakat...
タグ:
posted at 22:22:20

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



【三角関数の思い出】
14歳の誕生日に好きな本を買ってくれるという両親と神保町の三省堂に行った。
そのときに、たまたま手に取ったのがアールフォルスの「複素解析」で「三角関数は(下記)で定義する。」という一文に深く感動した。 pic.twitter.com/0R7HpCAz6u
タグ:
posted at 15:15:52

最近はPythonが使えるバージョンもあるんですよね.
education.ti.com/en/products/ca... twitter.com/girlmeetsNG/st...
タグ:
posted at 14:00:50

方べきの定理、和算家会田安明の「阿蘭陀(オランダ)算法」でまんまのものが紹介されてる上に、当時の他の和算書にも多く取り上げられてて、和算家や天文家が容易くこの定理にアクセスできたことが示唆されてるらしくアツい
測量とかに使ってたのかなぁ twitter.com/nekomath271828... pic.twitter.com/XiyNhmeXZb
タグ:
posted at 13:03:07


cloudLaTeXで作ったPDF文書、ちゃんとすべてのフォントが埋め込まれていることに気づいた。自分のPCでTeX文書を作るとき、PDFにフォントを全部埋め込むのに結構難儀するので、これはありがたい。
タグ:
posted at 12:49:38

スレッドにします。
『消える集落』画像に写る危なげな都道。数年前まで、この先に人の住む集落があった。人口1399万を誇る大都市の東京都。その東京都心から僅か60kmの場所に、近年になって無住化した集落があるという。集落の現状を確かめるために、檜原村の『猿江集落』に行ってみた。 pic.twitter.com/LEsZ20MH8X
タグ:
posted at 12:47:22

逆極限と順極限という言葉が先にあったなら、極限と余極限の定義を逆にすればわかりやすかったのでは🤔(「逆極限は極限で順極限は余極限」というのがややこしく感じた)
タグ:
posted at 11:24:42

™ (blueskyに同アカウント名で避 @tmaehara
数学の独学で難しいのって「わかった」というにはどの程度の精度が必要かを擦り合わせる部分だと思ってる.数学科ゼミの経験者と未経験者で基準がだいぶ違うと思う.
タグ:
posted at 09:51:44


数学は特に「楽しい」と感じられるようになるまでは長い積み重ねが必要で、そこまでの繋ぎとして「役に立つ」しか与えられておらず途中で脱落してしまう人が多いのが現実なんじゃないかと思います。 twitter.com/kanair_jp/stat...
タグ:
posted at 08:48:38

匿名の中堅社員は「経営陣は現場を理解していない。優秀な学生の中からホンダを希望リストから外す人が増えてしまう」とコメント。本当そうだと思うけど、ホンダ全社的に実際どういう反応なのか知りたいところ。/ホンダがテレワークやめ原則出社に踏み切る真意 toyokeizai.net/articles/-/589... pic.twitter.com/nHJAdvJSzj
タグ:
posted at 08:13:03

Fumiharu Kato 加藤文元(B @FumiharuKato
私が顧問をしてます。数学に意欲的な中高生の皆さん、トポスでお会いしましょう! twitter.com/mspacetopos/st...
タグ:
posted at 07:23:28

金融実学を重視した専門性の高い高校が欲しいなら、商業高校がすでにそうなのではないかしら?(知らんけど)
普通科高校がこんなにたくさんいるか?という疑問は私もあるけど、だからといって普通科高校のカリキュラムを実学指向に変えるのは違うと思う。 twitter.com/kenta_fujimaki...
タグ:
posted at 04:52:57
2022年05月21日(土)

校長通信、休みに日に読まなきゃ良かった。モヤる。「土日のどちらか1日を翌週の授業準備に充てて、しっかり家庭や趣味に時間をかけて、心の健康を!心の余裕が安定した学級経営につながります」
いや、管理職として、それ書いていいん?
タグ:
posted at 23:54:15

ふむふむ、この本には書いてあるな😗
www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN97... pic.twitter.com/VV20BGtysh
タグ:
posted at 23:46:08

アカデミックに正五角形を作図するには 1 から (√5-1)/4 を作らないといけないが,実学的には0.3を作れば十分に正五角形っぽいものは描けます(「アカデミック」と「実学」の使い方これで合ってる?) pic.twitter.com/oi77tgDiR9
タグ:
posted at 23:02:09

TV見てたら鳥取城北高校相撲部寮の食事作りは、生徒である女子マネージャー6人が作ってると。それっておかしくないか?なぜ女子生徒が男子生徒のお世話を?それこそ労働力の搾取。私が女子生徒の親なら怒るしすぐに辞めさせる。食事は相撲部員たちに作らせるか学校側はちゃんと調理係と栄養士を雇え。
タグ:
posted at 21:18:04

僕は学生時代、結果的に解析寄りの専攻(偏微分方程式と力学系)になったけど、学部前半の解析の授業、正直あまり面白いと思わなかったんだよな(笑)。
好きになったのは、ルベーグ積分と関数解析あたりからだった。基礎として学んだことが活用され、伏線回収が起こる。
タグ:
posted at 20:10:04

受験勉強で「何周しました」が目的になってるの、効果が出てるのか疑問に思う(出てるなら問題ない)。
周回数が少なかろうが、きちんと自分の苦手な場所の理解を進めるために考えてるかが大事。自分を更新し続けること。そうでなければ「腕が疲れる」だけになる。
タグ:
posted at 18:53:10

周回ゲーの比喩を出したが、「周回数を目的とした作業ゲー」の意味ではないことに注意。
死に覚えゲーのように、「理解するため試行錯誤をした結果、何周もしている」話。頭を使うのが最短。
数学で学ぶことが多すぎる? 焦らずに周回すれば結果的に最短に|趣味の大学数学 math-fun.net/20220521/24840/
タグ:
posted at 18:49:43




こういうのもあります。等角図法の立方体に見えるけど、立方体じゃない立体。昔、杉原厚吉先生の『不可能物体の数理』をテキストにゼミをやったことがあって、そのときにゼミ生と設計したもの。 pic.twitter.com/jEBQU6oOx7
タグ:
posted at 18:06:51

Ryota Kanai / NeuroA @kanair_jp
勉強について、役に立つから勉強するというのは、精神的に貧しい人の考えることで、楽しいから勉強するというのが勉強の価値だと思う。
タグ:
posted at 17:13:14

世を席巻する「数学的活動」の課題がこんな形で浮き彫りになるなんて……!(「三角比で木の高さが測れますよ」という授業をしたとき,「私は木の高さなんて測らないから三角比はいらない」という生徒をどうするか。「役立つ数学」の面ばかり強調すれば,探究活動は直ちにこの危機にぶつかります) twitter.com/kenta_fujimaki...
タグ:
posted at 16:33:58


「三角関数などは、その道に進む人」うーん。でも「三角関数の専門家」なんて殆どいないだろうし、やっぱり「専門知識」ではなく「基礎知識」としか思えないです。つまり自身の専門に三角関数を利用し得る人があまりに多いのに、利用しなかった政治家がそれを学ぶのをやめさせようとするのはおかしいと
タグ:
posted at 15:49:36

高校生のうちから学んでみないままに専門を決めさせるのはよくないと思いますけれど。
「三角関数などは、その道に進む人が大学で学べばいいと考えます。」とありましたが、そうすると学部レベルの微積分や線形代数に入るのが遅くなって後はひどい想像しか思い浮かびません。 twitter.com/kenta_fujimaki...
タグ:
posted at 15:36:27

素数の分布について考える会
#コメダ珈琲 #LAMY pic.twitter.com/HWGfFCQD5u
posted at 15:29:16

渡邉究/数学科准教授/YouTube @Kiwamu_Watanabe
子供の運動会に参加してきた。赤ちゃんの時から知っている子もいっぱいいて、一生懸命走ったり踊ったりしている姿がとても感動的だった。
タグ:
posted at 12:37:11


ピタゴラスの定理一本槍でがんばったけど,結局ぱっとしないまま終わった.
さらに,あとで見かえしたら√(a+b) = √a + √b みたいな計算をしている箇所があって,ぜんぜん間違っていた :)
タグ:
posted at 11:37:27

中学生の頃に正n角形の面積をnで表す式を作ろうとがんばっていたことがあって,そのとき三角関数も知った.けど,有名角のときにしか値がわからないのじゃあまり意味がないとそのときは思った.
タグ:
posted at 11:33:02

話題の三角関数だけど『数学ガールの秘密ノート/丸い三角関数』の著者が説明したツリーがとてもわかりやすい。しかも三角関数の基礎はこの本来の無料部分だけで本当に理解できてしまう!!
個人的に数学を勉強し直そうと思っていたのでこのシリーズ全部読みたくなった! twitter.com/hyuki/status/1...
タグ:
posted at 11:14:57


ちら田首相@異次元の少子化対策無限増税ひ @tira_tirarin
とっても気合い入れてまとめてらっしゃるます!
稼いで暇で数学やりたいけど中卒くらいで停止してる人におすすめ。 twitter.com/kimu3_slime/st...
タグ:
posted at 10:41:58

大栗博司さんの「探究する精神」を読んだ。
自分の頭で考えることの喜びに溢れている本。研究のエピソードがいきいきとしていて楽しそう。移籍の際の考え方などに、研究者としての矜持がうかがえる。
基礎科学の社会における意義についても掘り下げていて、研究にかかわるすべての人に響く話。
タグ:
posted at 10:37:21

内容を最小限にした高校数学のカリキュラム、考えたことがあるけど、三角関数はまあ削れなかった。
仮に微分積分を削ったとしても、初等関数はモデル化の基本パーツとして知っておく価値がある。
最短で学ぶ小中高の数学:大学数学向けの復習(暫定版)|趣味の大学数学 math-fun.net/20210727/16730/
タグ:
posted at 10:30:57

満員電車は一種のスピン系ではないかと思っている。停車するたびに開放系になり、固定していたスピンが動き始める。たまに相転移してみな同じ向きになったりする。圧力もある。
タグ:
posted at 10:22:57

「自分に数学の独学は無理」と決め込んで取り組んでいない人はそれなりにいる。
実際昔の私は数学書に過剰に怯え、ブルーバックスを摘み食いしていた。講義を受けなければ理解出来るわけないと思っていたが、あるとき必要に迫られて線形代数を独学してみると、意外と理解出来てそれが自信になった。
タグ:
posted at 10:11:54

『数学ガールの物理ノート』PNOTE2のレビューアさんへ。
[PNOTE2/Review] No.06 2022-05-21 【要返信】謝辞に関するお願い
をお送りしました。よろしくお願いいたします。
www.hyuki.com/girl/
タグ:
posted at 08:11:38

自分は車輪の再発明しちゃう系のITエンジニアです
昔先輩から「車輪の再発明は悪手」と言われたのですがそうは思えない
なぜ車輪が車輪であるか分かっている人の方が車輪を車輪としてうまく扱えると思うからです
タグ:
posted at 07:57:56

Nostalgy@Terminus @SaudiRoyal323
数列苦手の話を聞いて、そういえば母関数の話が数学ガールの1巻に載ってたなと思って久しぶりに読んだ。
結城先生って数学の世界引き込むの上手やなーって改めて思う。
タグ:
posted at 02:28:17

イケヤ プレ葉ウォーク浜北店 @ikeya_hamakita
約3年間コーナー展開してきましたが、
まさかロケで来ていただけるなんて😭
サイン、ぺぺさんのパーカーも
コーナーに飾らせて頂きました!
これからも
より一層応援させて頂きます📣
本当にありがとうございました‼️
@goriken1024
@nisijinboy
@yanohirotaka pic.twitter.com/CzPt2AdwHp
タグ:
posted at 02:15:28

三角関数がなんで大事かというのはいろんな応用があるからということなんだろうけど、それはどこから来てるのかを考えるのが好きで、円の半径と接線が直交するというのが大事だという理解がいいなと今は思っている。
タグ:
posted at 00:11:36

「数の鬼ごっこ」という二人対戦ゲームを考えて小学生の娘とやってみた
最初に、それぞれ自分の数字(100以上200以下)を1つ決める。
交代で、自分の数に下記のいずれかの操作を行う
・3を引く
・偶数なら2で割る
下記のいずれかで勝利
・先に自分が1以下になる
・相手の数と1の位を同じにする
タグ:
posted at 00:06:21

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx