Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

7931

@wed7931

  • いいね数 45,477/48,405
  • フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
  • 現在地 チーバくんのみぞおち付近
  • Web http://wed7931.hatenablog.com/
  • 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年06月16日(木)

理論物理学者・新田 @topological_sci

22年6月16日

天才Wittenの犯した数少ない(唯一の?)失敗として、拡張超対称性は部分的に破れないという定理が有名ですが、その後中心電荷があると可能ということが超対称性場の理論で知られていました。
今回は、この状況の(実験的に実現可能な)物性系による実現方法を提案しました。

タグ:

posted at 23:48:26

野崎亮太 @NOZAKI_RYOTA

22年6月16日

地球内部も色々面白そうだ。僕はマントルに興味があり、それは目に見えないような、めちゃくちゃ遅い流れなのに、流体として扱えたりするのが、楽しいと思うからだが、コアもなかなか興味深い。 twitter.com/Science_Releas...

タグ:

posted at 23:15:20

パラシュート部隊斉藤優 @nisijinboy

22年6月16日

娘さんから家にGが出たと電話が
急いで帰ってます。
長い夜になりそうです。

タグ:

posted at 23:03:32

郡司芽久(キリン研究者) @AnatomyGiraffe

22年6月16日

あと、自宅でキリンを飼育することはできなくても、日本には「ベランダから動物園のキリンが見える部屋」が結構な数あるのではないかと思っていて、わたしもいずれそういう部屋に住みたいと心の底から思ってます!!!!!

タグ:

posted at 22:19:34

郡司芽久(キリン研究者) @AnatomyGiraffe

22年6月16日

先日TVにキリン大好きっ子が出ていて、「将来キリンと棲む用の家を建てるために建築関係の学校に通っている」と言っていたんですが、キリンは動物愛護法の特定動物に認定されているので、個人でキリンの飼育は基本的にできません。ですが、建築の勉強はぜひ頑張ってほしいです。というのも…(1/3)

タグ:

posted at 21:31:28

松原隆彦(不明なエラー[4000]でアッ @tmcosmos_org

22年6月16日

修士課程で500本論文を読む、というのが話題らしいが、どのレベルを読んだというのかわからないが、自分を振り返って見ると、眺めた論文は数知れないが、隅から隅まで一点の曇りもなく理解するまで読んだかという意味なら一本も読んでいないかもしれない。というか普通読めば読むほどわからなくなる。

タグ:

posted at 20:59:21

すど @ysmemoirs

22年6月16日

去年本校の中学生にここを授業したとき「これ,初めから4aかけておけばもっとラクだったんじゃないですか」とわりと早い段階で生徒が突っ込んできて,初手でそこに気づく個体が人間界に存在するのか,と驚いた記憶があります( twitter.com/awellbottom/st...

タグ:

posted at 20:24:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

すど @ysmemoirs

22年6月16日

#数学授業の教材
(「こんなことやっちゃダメだぞ」的な啓発というよりも,「数学ガール」でいう村木先生のカードっぽい感じで「ここからどんな数学が始まるんでしょうか」的な) pic.twitter.com/FFfUY0KnL4

タグ: 数学授業の教材

posted at 20:15:19

TANIMURA Shogo @tani6s

22年6月16日

【本】「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた
という本を出版社からご献本いただきました!
www.diamond.co.jp/book/978447810...

タグ:

posted at 18:59:19

ぶく @buku_t

22年6月16日

薬剤師の国家試験の問題の一部が解けるようになった(分子の対称性の高いものを選べば良いという問題) twitter.com/buku_t/status/...

タグ:

posted at 18:47:57

徳丸 浩 @ockeghem

22年6月16日

日本のセキュリティの現状はこの報告書に凝縮されているのではないでしょうか。 / “コンピュータウイルス感染事案有識者会議調査報告書について つるぎ町立半田病院” htn.to/2L8ZqC9iML

タグ:

posted at 18:16:50

アンガールズのジャンピン[オールナイトニ @ung_annp

22年6月16日

木曜日でございます!🤓
最新回が配信されました!

ep.36『それ筋肉知らない芸人なのよ』
podcast.1242.com/show/ung/

久しぶりに、たぎり指導(長尺)が行われました💪

番組への感想やコーナーメールはung@allnightnippon.com まで!✨

#アンガールズANNP
#ANNPodcast pic.twitter.com/dQVgsDqgkz

タグ: ANNPodcast アンガールズANNP

posted at 18:00:02

うりぼー @otobru27

22年6月16日

手計算はいい感じでできたのに、続きをめいぷるちゃんにやってもらったらエラーになってしまった。ゼロ割りが発生してるっていうんだけど。(´°д°`)エー

タグ:

posted at 16:44:47

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

22年6月16日

いやあ、楽しいっ!!
いま『数学ガールの物理ノート』二冊目(PNOTE2)の全体を調整しているんですけれど、めっちゃ良い本!めっちゃ楽しい本!まだまだ細かく直すべきところはたくさんあるけど、全体としてはすごく楽しい本になってます。どうぞお楽しみに!!!
www.hyuki.com/girl/

タグ:

posted at 15:09:20

シータ @Perfect_Insider

22年6月16日

学校の授業のプール、男女云々以前に、唇が紫になってプールサイドでガタガタなるような時期に、強制的にプールに入らせるのは生徒の健康を害しかねず間違っていると思っている。授業で強制するのなら、海パン一枚でプールサイドにいても気持ちいいと言えるレベルの日に限定すべき。

タグ:

posted at 12:09:32

yudai.jl @physics303

22年6月16日

天才に対する劣等感は幸いにしてほぼなくて,それよりも,やる気がみなぎっているのに体調が悪くて思うように前進できない,みたいな悩みに苛まれる.

1日23時間研究し続けられる強靭な精神と肉体が欲しかった,という渇望感は強いし,コロナ禍で人と関われなくても強く生きれる人がうらやましい.

タグ:

posted at 12:09:05

【公式】ゴリパラ見聞録 @goripara_tnc

22年6月16日

ゴリパラ見聞録
オンラインインタビュー!

当初6/23に予定していたインタビューが7/7に変更となりました🙇‍♂️

既にお申し込みされていた方は
申し訳ありません。

7/7のご都合よければ
ぜひ再度お申し込みをよろしくお願い致します☺️

reg31.smp.ne.jp/regist/is?SMPF...

タグ:

posted at 11:57:37

東京大学出版会 @UT_Press

22年6月16日

【詳細目次公開】
今週発売の河澄響矢著『トポロジーの基礎 上・下』の項まで掲載した詳細目次(PDF)を公開しております。
こちらの書誌画面からお入りください。
www.utp.or.jp/book/b603128.h...
www.utp.or.jp/book/b603129.h... pic.twitter.com/xQa0lLRjkN

タグ:

posted at 10:16:30

青野慶久/aono @aono

22年6月16日

日本のIT業界の生産性を下げる一因となっている「セキュリティチェックシート」。業界を挙げて効率化できないかとSAJ(ソフトウェア協会)で意見交換中。興味のある方、いらっしゃいますかねー。
www.saj.or.jp

タグ:

posted at 09:35:44

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

22年6月16日

森を抜けて仕事場へ。と書きつつ自宅作業。明日『数学ガールの物理ノート』二冊目(PNOTE2)の原稿ファイルを編集部に送る予定なので、全体のチェックをしていきます。いつも喜び、たえず祈り、すべてに感謝を忘れずに今日も進みましょう。
log.hyuki.net

タグ:

posted at 09:05:05

さのたけと’ @taketo1024_2

22年6月16日

「1年で〇〇冊本(論文)を読んだ」みたいなやつ、数学だったらまずまともに読めてないと思っていいだろうけど、ある数学の先生が信じられないスピードでページをめくりながら本を読んでたという話も聞いたことがあるので油断は禁物だ🚫

タグ:

posted at 09:04:02

kishibe @kishibe311

22年6月16日

敷地の角に鉄柱を建てて防衛しているところも多いがその鉄柱がボコボコになってもげそうになっているところもある。運転者は車を痛めつけてもショートカットしたい本能でも持ってるのかな? twitter.com/sasakitoshinao...

タグ:

posted at 08:16:13

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

22年6月16日

信号交差点に面したコンビニなどの駐車場を、斜めに横断しショートカットする行為。よく見るけどコンビニワープなんて呼ばれてるのね。本当に危険だと思うけど法違反にはならないってことなのか。/許すまじ!! まん延する「コンビニワープ」の違法性と実情 bestcarweb.jp/feature/column...

タグ:

posted at 08:04:01

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

22年6月16日

ワイドショー関係者の知人の言とか。「今の視聴者はリテラシーが低い。異様に低い。データを見せてもわからないんです。そこはあきらめてます」。気になる本、Kindleで購入。/コロナ禍のテレビ報道への「強烈な違和感」…あまりにも無責任ではないか?(松野大介) gendai.ismedia.jp/articles/-/96175 pic.twitter.com/uhQskJrObE

タグ:

posted at 08:02:03

さのたけと @taketo1024

22年6月16日

娘に「大学の講義でこういうのを実演したんだよ」といって、スマホのアプリで二つの正弦波を鳴らして唸りが聞こえるのを見せたら、「これが数学で分かるの?面白っ!パパの授業受けたい!」と言ってくれた😌(ええ子やのぅ)

タグ:

posted at 07:59:36

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

22年6月16日

「わかるようなことしか説明してない」、教えるべきこと(情報)を絞ってるので、(違いはあるが)問題とは思わない。
ただし「(事実に反するレベルで)単純化してわかりやすくする」のはいかんよね。知識がない受け手からすると、正しさの判定・批判的思考は難しいし。誤りが拡散する。

タグ:

posted at 00:24:08

2022年06月15日(水)

adhara_mathphys @adhara_mathphys

22年6月15日

Jack多項式入門および数理物理学における関連する話題(量子場の理論の新しい展開,研究会報告) www.jstage.jst.go.jp/article/soken/...

タグ:

posted at 23:52:27

Miyayu ฅ( • · • ฅ)و @MIYAYU0

22年6月15日

1545年 カルダーノ虚数発見
1572年 ボンベリ ある3次方程式の解が確かに虚数による解と一致することを実証
1637年 デカルトにより想像上の数と揶揄される
1770年 オイラー虚数単位の導入
1799年 代数学の基本定理の証明
1831年(公表) ガウス複素数平面の導入
1834年 ハミルトン四元数発見

タグ:

posted at 23:12:18

S ♻️ @phys_sh

22年6月15日

論文x本読まなきゃダメとか、研究y時間やらなきゃダメとか、そういう系は基本信じなくていいよね
そういうのは、その人が気づいたらx本読んでたりy時間研究してたりして、それがたまたま役に立ったってだけで、自分は自分、人は人なので

タグ:

posted at 22:58:43

ねばりく @never_riku

22年6月15日

解析力学でラグランジアンを微分する時の、「xとxドットを独立とみてもいいのか」問題
について自分の理解をまとめました
あってますでしょうか? pic.twitter.com/vsSvycoPsD

タグ:

posted at 22:24:56

たいち @taichikuri

22年6月15日

日帰りの東京仕事のついでに神保町へ。
「数学ガール」の表紙イラストで名前を知った、たなか鮎子さんの原画展に行くことができました。
絵本は子どもたちへのお土産です。 pic.twitter.com/S8KD39u2Cx

タグ:

posted at 21:59:40

栗田貫一 @kurikan0303

22年6月15日

昨日のスペースはありがとうございました
@konotarogomame
[新ネタ]「もしも河野太郎が寿司屋の板前さんだったら」
#河野太郎 pic.twitter.com/L4QYdMMzkn

タグ: 河野太郎

posted at 20:32:54

KAZE@がんばれない @KAZE_XP

22年6月15日

たまげたなあ……祭に飢えていたのね…… <RT

タグ:

posted at 18:42:54

うりぼー @otobru27

22年6月15日

9月に学会デビューいたします!

タグ:

posted at 18:10:44

札幌市広報部 @Sapporo_PRD

22年6月15日

【札幌まつり混雑状況】
本日16時過ぎから入場の待ち時間が非常に長くなっており、入場ゲートまで500m以上並んでいただいております。入場までお待ちいただくこととなりますので、ご了承ください。 pic.twitter.com/eHgugpFQZt

タグ:

posted at 17:17:14

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

22年6月15日

「ある分野(数学)を興味を持って楽しむ」状態って、「その分野が得意になる」が先立つパターンがある。「できる→楽しい」。
僕はそれで、最初から「数学が楽しい」と思っていたわけではなく、「素早く理解できる→楽しい」の順番だった。後に、「理解するために好奇心を活用する」ようになったが。

タグ:

posted at 16:46:31

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

22年6月15日

好奇心ドリブンの学習ができる人、その学問への十分な適性があって、大学でそれを専門に学べば良い(数学科に進むのはそういう人)。
しかし数学は、非専門の人も必要に迫られて学んだり使ったりすることがある(してほしい)。興味がない段階の学習では、効率や応用の意識は継続のためにも大事。

タグ:

posted at 16:42:10

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

22年6月15日

書いた!
少ない原理から多くの性質が導ける話は面白い。

平行線の性質の逆「同位角・錯角が等しい直線は平行」の証明|趣味の大学数学 math-fun.net/20220615/25301/

タグ:

posted at 16:21:58

東京大学出版会 @UT_Press

22年6月15日

【最新刊】河澄響矢『 トポロジーの基礎 上』ホモロジー群の基本性質からポアンカレの双対定理とその応用までを網羅したテキスト。トポロジー初学者および隣接分野を含めた非専門家を読者対象とし、徹底的にていねいに解説。www.utp.or.jp/book/b603128.h... pic.twitter.com/zJ2D9wuGX2

タグ:

posted at 15:41:06

インスタコード/InstaChord A @insta_chord

22年6月15日

@waki はい。入れちゃいます。
Windowsの Program Files フォルダでさえスペース入ってるのに、未だに抵抗があります。

タグ:

posted at 15:36:51

matheca @paulerdosh

22年6月15日

AがBの15%減ならBはAの15%増だと考える学生が少なからずいて驚いたが,この間違いは社会人にもありそうだなぁ.

タグ:

posted at 14:15:44

matheca @paulerdosh

22年6月15日

私も本当はそうしたい 聴きたい学生だけくればいいし,必修っていうのも嫌い. twitter.com/kadamasaru/sta...

タグ:

posted at 13:32:30

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

22年6月15日

実際、一行ごとの理由付けや、(全称や存在)命題の証明ができるようになるのって、数学科でも平均すれば2-3年(場合によってはセミナーで)になりそう。
「数学科を出れば論理的に考える力が身につけられる」というけど、「理由をつけて考える」話ぐらいは広く中学高校で学べれば嬉しい。

タグ:

posted at 11:43:32

yudai.jl @physics303

22年6月15日

無名関数でいけた!
が,毎度(get_f(p))(x)とかかないといけないようで,f(x)=get_f(2)として,f(2)とかしてもダメ(これだとf(2)するたびに関数が定義される) pic.twitter.com/1H6kAivFVw

タグ:

posted at 11:34:31

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

22年6月15日

最近ユークリッド幾何の学び直しをしていて、思ったこと。
法則を用いて長さや角度を求める問題(図形問題)は、幾何的感覚を養うのに良い。
一方、論理や証明を扱う題材としては難しい。公理や公準を表に出さないと、出発点がわからない。表に出しても、数が多く(代数のそれに比べ)単純でない。

タグ:

posted at 11:20:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

22年6月15日

具体的な数値を使った図形問題は「具体的な図」だけど、証明しているときは「抽象的な図(概念図)」になっている。
しかし、図の見た目から直接それがわかるわけではない(記号の利用から推測はできるが)。
具体と一般の話を、幾何から理解するのは難しいのでは(代数からやったほうが)、と思う。

タグ:

posted at 11:08:04

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

22年6月15日

その立場からすると、「対頂角は等しい」というステートメントからして、数学に慣れていない人はわかりにくいのでは。
「すべての(一点で交わる2つの直線の)対頂角は等しい」を証明しようとしているのに。
「図のように直線~が交わっているとき」も、特殊ケースしか考えていないようにも見える。

タグ:

posted at 10:58:34

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

22年6月15日

解説編では「帰納と演繹の違い~」とあった。
個人的には「すべての、存在するの違い」(ひとつの存在は全称命題の証明にならない)という理屈の方がわかりやすい。

www.nier.go.jp/15chousa/pdf/1... pic.twitter.com/KBYVQTzvKd

タグ:

posted at 10:56:18

乗りものニュース @TrafficNewsJp

22年6月15日

噂に聞くドデカ交差点はホントにすごかった!

【日本一の巨大交差点に橋脚出現 国道4号「仙台バイパス」どう変化? 交通量は東北最大】
trafficnews.jp/post/119641

タグ:

posted at 09:10:22

あすこま @askoma

22年6月15日

あれ、なんで死ぬ前なのに「生前」って言うんだろう? pic.twitter.com/QKLq1wI8g5

タグ:

posted at 06:55:46

さのたけと @taketo1024

22年6月15日

自分の中で論文を書くこととコードを書くことがかなり近い行為になってきた。

書きながら考え、構造化していく。定期的に実行してミスをチェックする。分からなくなったらウロウロしたり大きな絵を描いたりして整理する。過去の資産は使い回せる。基本オープンソース。他者の貢献をリスペクト。

タグ:

posted at 06:54:10

@wed7931ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

lovefighters 数学 日曜数学会 ゴリパラ nhk_news おかえりモネ ゴリパラ見聞録 MathPower はてなブログ 舞いあがれ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました