【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

やましん

@1rok

  • いいね数 15,674/16,198
  • フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
  • 現在地 tokyo
  • Web http://high-tunes.net/
  • 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年12月05日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

SKAT_bot @SKAT_bot

11年12月5日

劇的な変化は、目と鼻の先にある。(Zoff/ポスター/サイジョウタケシ/SKAT.8 協賛企業賞) #skat_bot

タグ: skat_bot

posted at 14:18:09

うさ山 @usayama

11年12月5日

死亡フラグの逆で『生存フラグ』というのもあるじゃないですか。例えば、敵に追い詰められて海に飛び込み「ふん、この高さから落ちてはどのみち助かるまい…」と言われたら絶対生きてるみたいな。その海岸の深層水をミネラルウォーターとして商品化したのがこの「命の水」です。

→ カートに入れる

タグ:

posted at 14:58:06

ひらめきメモ @shh7

11年12月5日

同じ人に好かれ続けるってことは変わらないでい続けるってことだし、今までとは違う人達に興味を持たれる人間になるということは今までの人たちに嫌われるということでもある。覚悟が欲しい。そういう循環を受け入れる覚悟が欲しいです。

タグ:

posted at 20:00:02

Kenji Tomita @tommygfx90

11年12月5日

Instagramの成功要因はプラットフォームをiOSに絞り、とにかく少数精鋭でひとつのサービスに集中したこと。だから未だに一桁の人数で1000万ユーザーを越えるサービスを提供できる。「集中」って大事。誘惑や不安に惑わされず、「信念」を持ってサービスを創りたい。

タグ:

posted at 21:31:51

イセオサム@PlayfulWorker @ossam

11年12月5日

よくまとまってるなり。RT @tadokoro: これは良記事。なぜ「これからはHTML5」なのか? 単なるバズワードではないということが納得できるのではないかと思う。 t.co/3F26Aznu

タグ:

posted at 21:43:52

PHP初心者勉強会 @phpbeginners

11年12月5日

こういう作為的な番組を視聴して、「あ!facebookってこれから流行るんだ!ビジネスに役立てよう!」って、自律性のない判断をする人は、仮にfacebookが流行っても、ビジネスに利用される側で、ビジネスに利用する側にはなれないと思うよ。

タグ:

posted at 22:51:33

2011年12月06日(火)

肉欲 肉欲企画 @b2949

11年12月6日

去年10回しか日記書いてねーのか。そりゃアクセスもなくならーな。今年は今日ので29回目。別に回数でどう、というのはないけども。でも2008年の116回、2007年の205回、2006年の264回、は完全に頭おかしい。

タグ:

posted at 03:22:44

KO @su_dak

11年12月6日

人は何かに気づいた時、それを共有しようと思いその方法を探る。
その過程は様々な表現の分野に共通する根底の部分である。
デザインはその過程を経て、ビジュアルで表現する。

タグ:

posted at 04:01:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

igi@深淵 @igi

11年12月6日

電通や博報堂辞めてベンチャーに行きます!という記事を書いた瞬間がその人の頂点でその後は元電通の人、元博報堂の人といったバリューで食い繋いでいる奴がいかに多いか。お前何のために会社辞めたの?ベンチャーで特にやることなすことないの?と質問するのは死人に鞭打つ行為か?

タグ:

posted at 10:49:23

境 真良@iU/GLOCOM/METI( @sakaima

11年12月6日

それもあり。回転寿司はもはや本格的寿司の劣化コピーに留まらないし。 RT @furumai_yoshiko: 回転ずしを喜ぶ本格的なすし職人も RT @tabbata: 最近、私は、紙メディアと、デジタルメディアの文化の違いを、本来的な職人がいる寿司店と回転寿司の違いに例えて整理

タグ:

posted at 12:07:21

インターネット広告ニュース @adman_news

11年12月6日

グランプリ含む全入賞作品紹介 -ゲッティ イメージズ学生広告コンテスト - t.co/pPd2TceG

タグ:

posted at 12:18:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

中川淳一郎 @unkotaberuno

11年12月6日

ネットはオープンだ!だの言われるがけっこう既得権益が幅利かせるぜ。新しいSNSとかのフォロワーとかフレンドとか多いリスト見てみ?同じような面々ばかりが上位だぞ。G+、Summifyしかり、だ。彼らは「この分野の第一人者になろう」と闇雲に試してるんだよな。もっと嫁や部下を大事にしろ

タグ:

posted at 15:21:57

katsuo mizuguchi @takepapapa

11年12月6日

広告とは企業の社会活動や自社製品を「自慢」する行為。それを自慢だと悟られないようにするのがクリエイティブという前提をわかってない人がいた!この業界に3年以上もいて!

タグ:

posted at 20:45:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Treviso @WrkrAnt

11年12月6日

日本で金融業に携わる人全てにこの秀作を読んでもらいたい。日本特有の無理解や矮小な偏見を助長するいんちき論者を 放置してはいけない。RT @y__kamimura: リベラル日誌 ちきりんの「おちゃらけ」は全然笑えない⇒t.co/PwGraeMO

タグ:

posted at 23:12:32

Satoru @quromalu

11年12月6日

「重い」とは、愛情以外の不安を相手に押し付けること。by 半沢真子 メモしておこうφ(..)笑

タグ:

posted at 23:28:55

2011年12月07日(水)

bzl @bzl202202

11年12月7日

案の定と言うか、みんなfacebookへの投稿スピードが落ちて来ているな…。飲み会の写真、家族の写真、気になるラーメン屋さんなど、だいたい一巡したら終わっちゃうんだよな。だからmixiさんなんかもあれこれ機能を付け始めたわけで。やはり世界のSNSは日本のSNSより半歩遅れている。

タグ:

posted at 00:11:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

曽和利光 @toshimitsu_sowa

11年12月7日

FBを見ていると、共通の友達が100人以上いるのに、当人同士は知らないという「あと一歩」の人がこれほどいるのかと驚く。袖触れ合うも多生の縁。縁を大切に生きていこう

タグ:

posted at 02:02:44

KO @su_dak

11年12月7日

情報の集め方を考えないとその質はあがらないし、どんな情報を集めるのかが分からないと集めてもあんま意味ない。
そういう意味で早く就職することは肩書きが出来るから、自分の専門を絞るという意味で有利になると思う。

タグ:

posted at 03:37:06

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

11年12月7日

非常に興味深い。サムスンはマーケして「売れる物を作る」のに対し、日本の家電は「作ったものを売ってるだけ」でマーケもしてこなかった、と。/ボツになった「テレビ産業壊滅の真相」記事 凋落の兆しは2004年からあった t.co/qIz1HoDi

タグ:

posted at 08:08:09

ビートたけしの名言 @takeshimeigen

11年12月7日

ふたつ、脳を持ってるような気がするんだよ。ひとつの瞬間をふたつの脳味噌で考えている。それって役者に一番必要なもので、それを持ってないと役者としてやっていけないようなことなんだよね。 t.co/aZYyt4pQ

タグ:

posted at 10:10:32

FDD @iki_Ad

11年12月7日

秀逸ww RT @masato119: 「電車で、一番端の席の人が立ち上がったときに、端から二番目の人が端に横スライドする現象」は、「うぃる・隅す」に決定しました。

タグ:

posted at 11:52:03

まりご @marigomocha

11年12月7日

ウェブデザイナーとエンジニア募集してます!= 当方ボーカル、バンドメンバー募集

タグ:

posted at 17:20:43

@IHayato

11年12月7日

なんだなんだ、今日からインターンとして動いてくれている上田くんがめっちゃ面白い事例知ってるぞ…。これもメモ。 キッズクリエイティブ研究所 - t.co/afjWjObT

タグ:

posted at 18:44:10

myrmecoleon @myrmecoleon

11年12月7日

アーティストの役割は作曲であるのか実演であるのかアイドルであるのか。

タグ:

posted at 21:57:10

勉三 @kidasangyo

11年12月7日

これからのWebメディアのイノベーションの道が確実に見えてきた。すごく基本的なことで、ある社会問題に対して、その分野の専門家が正確かつ厳密に調べて、わかりやすく書くというだけなのだ。そういった専門家、個人ジャーナリストのハブ的な『アカデメディア』が唯一生き残るジャーナリズムだろう

タグ:

posted at 22:00:39

ビートたけしの名言 @takeshimeigen

11年12月7日

練習って言っても、ずっと練習だよね。だって稽古を一年やったやつと、十日舞台に出た漫才師がいたとしてさ、その実力の差っていうのは、舞台に出た奴が勝つに決まってるわけだから。稽古は駄目なんだよね。現場に出ないと。

タグ:

posted at 23:10:33

@1rokホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

ベーシストあるある NewsPicks nikkei Yahooニュース shukatsu ニッポンのジレンマ ldnews 営業死亡かるた BLOGOS fscf

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました