Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

さかなのかげふみ

@Spia23Tc

  • いいね数 8,613/6,144
  • フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
  • 自己紹介 🐠 ・・チャポン
並び順 : 新→古 | 古→新

2023年05月04日(木)

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月4日

浪江町で田植え始まる www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim... archive.is/JLtpZ 酒田地区では2014年からコメの栽培が再開され、一部の農家は地元の酒蔵から提供された米ぬかをまくなどしてコメ作りを続けている。ことしは好天が続いたため苗の成長が早く、例年より1週間ほど早く田植えが始まった

タグ:

posted at 17:19:52

2023年05月05日(金)

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月5日

日仏、原子力協力で共同声明 高速炉開発など www.nikkei.com/article/DGXZQO... 共同声明では、原子炉の供給網の強化、安全性向上や使用済みMOX燃料の再処理研究など、多岐にわたる協力の枠組みを定めた。高速炉については日仏の研究機関や企業の協力による開発を検討する

タグ:

posted at 00:17:43

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月5日

経産省|西村経済産業大臣とパニエ=リュナシェ・エネルギー移行大臣が日本とフランスの原子力協力を深化させるための共同声明に署名しました 20230503 www.meti.go.jp/press/2023/05/...
 共同声明 www.meti.go.jp/press/2023/05/...

www.ecologie.gouv.fr/renforcement-c...

タグ:

posted at 00:17:44

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月5日

地熱発電拡大、日本・アイスランドが連携強化 合同部会を設置へ mainichi.jp/articles/20230... archive.md/vJBRG 日本は連携強化を機にアイスランドの効率的な掘削技術などの知見を得たい考え。アイスランドの地熱発電所6/8カ所で日本メーカーのタービンが採用されており、日本側も協力を進める

タグ:

posted at 00:19:15

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月5日

「核ごみの最終処分場」巡り 長崎・対馬で議論再燃 安全性や風評被害への懸念も nordot.app/10259474627117... archive.md/gBQqH 市長は「対馬の未来を考える議論はいいこと」としつつ、市民感情の分断、観光業、島の自然環境への風評被害を懸念。「慎重な判断をせざるを得ない」とした

タグ:

posted at 00:19:24

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月5日

福島県双葉郡大熊町に学校が戻ってきた。0~15歳が集い遊ぶ学び舎『ゆめの森』 news.biglobe.ne.jp/trend/0503/stk... archive.md/utwbV

タグ:

posted at 00:20:59

巽好幸 @VolcanoMagma

23年5月5日

海水起源の水を地球内部へ持ち込む海洋プレートは、モホ面を挟む海洋地殻とマントルからなり、前者は変質した(含水)玄武岩・ハンレイ岩、後者は新鮮な(ドライな)カンラン岩、と言うのが標準モデル。しかし、地震波不連続面直上層はマントルが変質した蛇紋岩(カンラン岩+水)とするモデルもある。 pic.twitter.com/zjAqvl78xw

タグ:

posted at 07:15:00

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月5日

【速報中】石川県能登地方で震度6強の地震 津波被害心配なし www3.nhk.or.jp/news/html/2023...

タグ:

posted at 15:16:36

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月5日

【随時更新】被害まとめ 石川県で地震相次ぐ 1人死亡22人けが www3.nhk.or.jp/news/html/2023...

タグ:

posted at 23:09:27

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月5日

能登で震度6強、富山県内震度4 webun.jp/articles/-/391... archive.md/3IPyQ

【解説】“前例のない”地殻変動 活発な地震活動はしばらく続くのでは? 石川・能登で震度6強の地震 article.auone.jp/detail/1/2/2/3... archive.is/v6s4u

タグ:

posted at 23:09:27

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月5日

内閣府 防災|www.bousai.go.jp
R5年石川県能登地方を震源とする地震にかかる 災害救助法の適用 www.bousai.go.jp/pdf/230505_kou...

タグ:

posted at 23:09:28

2023年05月06日(土)

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月6日

避難指示解除の地域で田植え 浪江町 www.minpo.jp/news/moredetai... archive.is/R8lbJ 室原地区でのコメの栽培は13年ぶり、収穫は9月中旬から下旬の予定。収穫したコメは放射性物質検査で食品衛生法の基準値を下回れば、来年度に実証栽培に移行し、25年度から本格的に営農再開していく見通し

タグ:

posted at 17:38:34

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月6日

「請戸の親子船」再出発 小松さん念願の進水式、完成直前に津波 www.minyu-net.com/news/sinsai/sh... archive.md/NdpEL 效漁丸は「がんばる漁業復興支援事業」制度が適用された小型船の第1号となり、昨年10月に鹿島造船で造船が始まった。出漁は6月1日の予定

タグ:

posted at 17:38:41

2023年05月07日(日)

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月7日

【随時更新】石川で震度6強 避難指示が継続 土砂災害に警戒を www3.nhk.or.jp/news/html/2023...

タグ:

posted at 16:24:49

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月7日

推本|www.jishin.go.jp
 2023年5月5日石川県能登地方の地震の評価 www.static.jishin.go.jp/resource/month...

内閣府 防災|www.bousai.go.jp/updates/index....
 石川県能登地方を震源とする地震に係る被害状況(随時更新) www.bousai.go.jp/updates/r50505...

タグ:

posted at 16:24:50

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月7日

トルコ・シリア大地震から3か月 住まい確保と人口流出が深刻に www3.nhk.or.jp/news/html/2023... archive.is/1QGVY テントでの避難生活を余儀なくされている人は今も250万人にのぼる。経済的な理由や子どもを学校に通わせたいなどの理由から住み慣れた場所を離れる人たちが相次いでいる

タグ:

posted at 16:39:13

2023年05月08日(月)

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

台湾/25年脱原子力が濃厚、来年総統選も情勢変わらず? www.denkishimbun.com/archives/281589 archive.is/eaaTa 第三原子力発電所の廃止措置計画審査が4月24日に完了。1号機は24年7月、2号機は25年5月に運転許可が失効する

タグ:

posted at 16:14:39

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

22年下半期のEU域内電気料金、観測史上最高値に上昇/ルーマニアは2倍超 www.denkishimbun.com/archives/281596 archive.md/JhLXf EU域内の家庭用電気料金が22年下半期、100kWh当たり28.4ユーロと前年同期の23.5ユーロから大幅上昇。ガス料金も同11.4ユーロと、前年同期の7.8ユーロを大きく上回った

タグ:

posted at 16:14:43

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

消費者庁が規制値上げヒアリング、継続的な原価分析を/意見書時期は見通せず www.denkishimbun.com/archives/281591 archive.is/BCSRQ カルテル疑惑と値上げの関係性について経産省から見解を聞き取った。取引監視委がまとめた査定方針に委員からは反発の声が強く、継続的な原価分析を求める意見も

タグ:

posted at 16:14:48

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

消費者庁|電気料金アドバイザー会合 www.caa.go.jp/notice/entry/0...

タグ:

posted at 16:14:48

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

東電 定例会見

1,2号SGTA配管撤去
24日 再開
 発電機の過負荷トリップで停止
25日 原因究明中
 天秤の改良
 装置の追加で発電機が2台載っている
 追加装置の大きな発電機につなげなければならないのにもともと小さな発電機につないでしまい過負荷トリップ

タグ:

posted at 17:07:37

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

手順書に書かれていなかったことは>負荷をつなげることは書かれていたが、どちらの発電機につなげるかが書かれていなかった
判断の経緯は>勘違い、発電機に容量があればどちらでもよかったが、もともとあったほうが小さかった

発電機の容量
 小さいほう:3.1kVA
 追加:200kVA
31Aに67A

タグ:

posted at 17:13:20

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

発電機は壊れたのか>壊れないように落ちている(31Aの5%くらい前で

クローラークレーンの不具合>3日にエンジンが1つかからなかった。セルが回っていなかった。レベル計も水位があったのに警報が鳴った。調査中
モーターとレベル計は関係しているのか>つながっていない、別々の事象

タグ:

posted at 17:16:23

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

韓国視察団の受け止めを>視察団が1Fに来ることは報道で認識。政府間の調整なので詳細はそちらへ

処理水設備、検査の進捗を>トンネル:26日に掘進完了、トンネル側のシールドマシンの設備撤去。7日から切り離しのための止水作業開始
上流水槽:ほぼ出来上がり
希釈水配管:未完成
使用前検査は随時

タグ:

posted at 17:20:23

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

クローラークレーンの不具合はどういう経緯で判明したのか>天秤の対策が終わったので切断作業再開のためにまずエンジンをかけた
ここでうまくいっていればっ切断作業に入っていたのか>入っていた
具体的な対策はしているのか>現場力のなさ、現場の力量に合わせた対策。対策はトラブルごとに

タグ:

posted at 17:23:10

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

手順書の見直しは>改造に伴った手順書の反映を見るべきだった。広い範囲で見直しはされていると思う

訂正:
3,4日うまくいっていればワンスルーの確認試験をして、うまくいけば5日以降切断に入っていたかもしれない

タグ:

posted at 17:25:04

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

発電機のサイズは>繋ぎ変えのものが容量が大きかったのではなく。追加したものを元々の小さな発電機につないでしまった
67Aは負荷は1つではなく、複数のものをつなげてしまった

電気主任技術者はいた
手順書に明確に書かれていなかったのでつなぎ方を誤った

タグ:

posted at 17:30:03

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

3.1A 照明などの元々の電源

発電機の設置時期>去年に中断する前についていたのが3.1。中断後見直してから載せたのが200

手順書の不備が続いているがなぜ同じことが続いているのか>けが人の時は手順書というより計画していなかった場所に行っている。リスク抽出ができていなかった

タグ:

posted at 17:33:55

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

今回は説明不足、操作をする人の力量があっていなかった。東電の管理不足もあり
何の管理が必要だったのか>改造後のリスク抽出ができていなかった
発電機に装置をつなぐとき手順書に書かないのはほかの作業でも同じなのか>一概には言えない、容量が十分ならどこでもよいなどケースバイケースになる

タグ:

posted at 17:36:02

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

サミット期間中停止する作業は>確認中

タグ:

posted at 17:37:24

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

配管撤去、エンジンがかからなかった原因は>セルモーターの不調、交換して対応する
人為的ミスではないのか>モーターが動かない
事前にモーターを確認する手順はないのか>難しい、かけてみないとわからない
一連の操作確認でかけているが、それをしないとわからない
クレーンはいつも使っているもの

タグ:

posted at 17:39:45

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

11年3月以降環境中に放出された有害化学物質、その後どうなっているのか>重油の流出は報告、5年後までに訂正猶予、ほかの届け出もしている。その後、有害物質は見つかっていないので報告なし。廃炉作業で新たに見つかったらどういう届け出をするか環境省に相談する

タグ:

posted at 17:43:32

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

福島県の適正管理指針、PRTRより厳しい報告。5年の縛りがないのでどう提出されているか>重油に関してはその都度報告している
重油とフロンは報告しているが、環境省に報告している化学物質は県には提出されていない>報告がないかは確認

タグ:

posted at 17:47:03

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

法的に報告義務は分からないがコンデションレポートには上がってきているとなると整合が取れないが>作業中のものはCRを出しているが、事故後のものはしていない

過去漏洩した化学物質はCRに上がっている
有害化学物質は法的な建付けが不明

タグ:

posted at 17:50:35

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

震災時と機器の劣化で漏洩したものは報告。ほかのものが出てくればCRに記載するし環境省へ相談する。ただし今のところそれはない

1Fでのインフルエンザの発生が増えている。対応は>分析はしていないという回答済み
確認するとは言っていない=調べて回答しない
1Fでは引き続きコロナ対策を継続

タグ:

posted at 18:01:02

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

3号水位
28:8556 29:8556 30:8576 1:8556 2:8525 3:8515 4:8515 5:8515 6:8535 7:8516 8:8526   以上

タグ:

posted at 18:02:57

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

地震被害の珠洲市 避難指示を解除 全壊7棟含む352棟に被害 www3.nhk.or.jp/news/html/2023... archive.is/ljk0t 土砂災害警戒区域にある9地区740世帯1630人を対象にした避難指示は8日午後5時すぎに解除された。今後、自主避難を希望する人のため、市内3か所に引き続き避難所を設ける

タグ:

posted at 22:25:04

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

珠洲 地震被害の公的支援「り災証明書」申請受け付け開始 www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa... archive.md/lXYxw 現在、「り災証明書」の申請は市役所の専用窓口だけで受け付けているが、今後、オンラインでも申請できるよう準備を進めている

タグ:

posted at 22:25:04

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月8日

珠洲市が災害ごみ収集を9日から開始 www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa... archive.is/u3czp 収集期間は、9日から5月いっぱいで曜日問わずいつでも出せる。壊れた家具や大量の瓦など袋に入れられないものは、市営野球場の駐車場に設ける仮置き場で受け付ける

タグ:

posted at 22:25:04

@Spia23Tcホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

genpatsu 統計 fukushima chagekimi 数楽 seibulions 埼玉西武ライオンズ すうがくぶんか 一日一問試験対策 統計検定

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました