【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

さかなのかげふみ

@Spia23Tc

  • いいね数 8,613/6,144
  • フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
  • 自己紹介 🐠 ・・チャポン
並び順 : 新→古 | 古→新

2023年05月13日(土)

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月13日

韓日、福島視察団めぐり12時間の会議…「4日間の訪日」に合意 news.livedoor.com/article/detail... archive.md/17WHa 局長級協議が深夜12時を過ぎたのは、視察団の役割、活動範囲などをめぐる隔たりが狭まらなかったためとみられ、両国は近く追加で協議をする

タグ:

posted at 17:40:11

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月13日

外務省|東京電力福島第一原子力発電所のALPS処理水の現状に関する韓国政府向け説明会の開催(結果)www.mofa.go.jp/mofaj/press/re...

タグ:

posted at 17:40:11

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月13日

除染土利用農地をIAEA初視察 飯舘・長泥地区、環境省に助言へ www.minyu-net.com/news/news/FM20... archive.md/zz3UN IAEA廃棄物・環境安全課長「再生利用や減容化は、住民や関係者の信頼を得られなければ成功しない。専門家会合では技術だけでなく、社会的な面にも目を向けて対策を考えていきたい」

タグ:

posted at 17:40:15

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月13日

「住民の信頼なければ前に進まない」IAEAの専門家が除染廃棄物の中間貯蔵施設を視察 www.fnn.jp/articles/-/526... archive.md/OK0J7 大熊町長「科学的な見地から再生利用の安全性について議論いただくことで、国民全体の理解が進んでいくことを期待」 IAEAは今後2回会合を開き、報告書をまとめる

タグ:

posted at 17:40:16

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月13日

除染土の再生利用 安全性を評価へ IAEA、技術的課題も議論 www.minpo.jp/news/moredetai... archive.md/PrHOt IAEA廃棄物・環境安全課長は「環境省の安全評価に関する包括的な取り組みを高く評価する。IAEAの安全基準との整合性を専門家とともに評価する」とし、技術的な課題の議論も深めるとした

タグ:

posted at 17:40:16

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月13日

続き)www.minpo.jp/news/moredetai...  一方、「どのように国民の信頼を醸成してくかも課題」と指摘、「実証事業は安全性を目に見える形で示し、実感してもらえる点で非常に意義がある」と評価

タグ:

posted at 17:40:17

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月13日

石川 能登地方“地震当分続く 津波にも注意を” 地震調査委 www3.nhk.or.jp/news/html/2023... archive.md/Tohz7 能登半島の北の海底の活断層ではなく、これまで知られていない断層が動いたと見られる/海域の浅い場所でも地震活動がみられ、海底で規模の大きな地震が発生した場合は津波のおそれもある

タグ:

posted at 18:40:32

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月13日

推本|www.jishin.go.jp
石川県能登地方の地震活動の評価 20230512 www.static.jishin.go.jp/resource/month...

タグ:

posted at 18:40:32

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月13日

気象庁 “能登地方はいまも活発な地震活動が続いている” www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa... archive.md/DkzsY

気象庁|石川県能登地方の地震活動について-引き続き活発な地震活動に注意 www.jma.go.jp/jma/press/2305...
www.jma.go.jp/jma/press/2305...

タグ:

posted at 18:40:32

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月13日

地震での被害住宅修繕費助成制度 自治体が申し込み受け付け www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa...  対象は、珠洲市、輪島市、能登町が発行する罹災証明書で「大規模半壊」「中規模半壊」「半壊」「準半壊」に認定された住宅。補助の対象は8月4日までに工事完了予定の住宅だが、状況に応じて期限延長の可能性も

タグ:

posted at 18:40:56

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月13日

北陸電力 珠洲市など5市町で電気料金支払い期限延長など www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa... archive.md/ZoHYg

北陸電|電気料金の特別措置 www.rikuden.co.jp/press/attach/2...

タグ:

posted at 18:40:56

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月13日

震度6強から1週間 揺れ収まらず不安続く www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa... archive.md/2ystr

タグ:

posted at 18:40:57

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月13日

震度6強から1週間 馳知事 “珠洲市内に仮設住宅建設へ” www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa... archive.md/vRG7o 珠洲市では11日までに全壊した住宅が法令の基準を超えていることから、被災者生活再建支援法を適用する/公営住宅の確保数を上回る入居希望があることから仮設住宅を建設することを表明

タグ:

posted at 18:41:02

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月13日

被災した3市町 普通交付税繰り上げて5月15日に交付へ www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa... archive.md/jVrEG

総務省|R5年石川県能登地方を震源とする地震による被害に係る 普通交付税(6月定例交付分)の繰上げ交付 www.soumu.go.jp/main_content/0...

タグ:

posted at 18:41:05

2023年05月14日(日)

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月14日

志賀原発、9ケースで活断層連動 北電、規制委会合で説明 webun.jp/articles/-/395... archive.md/WcKyG 規制委側からは、地表のだけでなく地下深部の構造も合わせて検討するなど、断層の評価方法の見直しを求める声。能登地方の地震について、最新データの収集と評価を求める意見も

タグ:

posted at 17:17:08

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月14日

川内原発2号機 定期検査へ 13日に原子炉の運転を停止 www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshim... archive.md/rpD13 105項目の検査を行うほか、157体ある燃料集合体の1/4-1/3程度を取り替える方針

九電|川内2号 第26回定期検査の概要 www.kyuden.co.jp/var/rev0/0402/...

タグ:

posted at 17:17:12

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月14日

「もんじゅ」敷地に建設へ、新研究試験炉が果たす役割 newswitch.jp/p/36960 archive.is/imbtg

タグ:

posted at 17:17:16

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月14日

核のごみ最終処分場 対馬の建設業団体が文献調査の請願提出へ www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki... archive.md/WjsTd いずれの団体でも「文献調査」に市が応募するように働きかけるよう求める請願を市議会に提出する方針を賛成多数で決めた。今後、来月開催予定の市議会に請願を提出する方針

タグ:

posted at 17:17:22

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月14日

傾斜地の太陽光発電230か所、パネル崩落のリスク…土砂災害警戒区域内・住宅近くに設置 www.yomiuri.co.jp/national/20230... archive.is/kWUEI archive.md/R7Ks3 GX脱炭素電源法案で、事業者に対して設置前に説明会の開催を義務付けたが、すでに設置されている施設への安全評価など課題は多い

タグ:

posted at 17:17:27

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月14日

寿都町での現地調査 現時点で不適な場所なしと見解示す www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2... archive.md/LNymZ NUMO担当者は、現時点での要件に照らし合わせると、寿都町では地質的な項目で留意すべき場所はあるものの、概要調査を行うのに明らかに適さないと思われる場所は無いという見解を示した

タグ:

posted at 17:36:21

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月14日

NUMO|寿都町における対話の場 開催報告 www.numo.or.jp/chisoushobun/s...
5月9日
 文献調査の進捗状況 www.numo.or.jp/chisoushobun/s...

タグ:

posted at 17:36:22

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月14日

熱海土石流 「警戒区域」解除向け水道・ガス復旧工事開始 www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka... archive.md/JCVWj 水道管とガス管の復旧工事を行うのは警戒区域を縦断する市道のうちおよそ150mの区間で、6月末には終える予定。電気については、電力会社が電柱を新たに設置する工事を9月までに行う予定

タグ:

posted at 18:01:22

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月14日

珠洲市で住宅被害を発生させる特徴的な揺れを観測 専門家 www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa... archive.md/0ZU7y 珠洲市正院町にある地震計で、木造住宅などの被害が発生しやすい周期が1-2秒ほどの揺れが観測されていた。地震計の半径200mにある建物被害を調査した結果、この地域に被害が集中していた

タグ:

posted at 18:01:26

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月14日

続き)www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa... 原因のひとつに「表層地盤」が軟らかい可能性があることが考えられるとしてる。07年の『能登半島地震』でも、表層地盤の軟らかい穴水町で被害が相次いだ。今後の地震でも、建物に影響を与えやすい周期の揺れが起きる可能性があり、注意が必要

タグ:

posted at 18:01:26

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月14日

sakaiy.main.jp/jsd.htm

石川県能登地方の地震(2023/5 /5 )で発生した地震動 higaisuitei.html.xdomain.jp/eqreport/s2305...

タグ:

posted at 18:01:27

2023年05月15日(月)

書物蔵C102【8/13sun東プ48a @shomotsubugyo

23年5月15日

>新シリーズ「除籍編」

除籍・廃棄については闇が深いので、図書館情報学でも文献が極端に少なかった題材なんだよね

『図書館情報学ハンドブック』第2版、除籍と物品管理の項目を見られよ〜( ´ ▽ ` )ノ

戦前なら林靖一『図書保管法』や『図書の受入から排列まで』ね twitter.com/zeikindekatta/...

タグ:

posted at 09:47:34

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

消費者委が意見書送付、料金値上げ大詰めに/査定案「適切」と評価 www.denkishimbun.com/archives/283524 archive.md/GHSEl 内容を了承した形だが、継続的な効率化などを要望。経産省には、算定規則を見直す検討を求めた。意見書は消費者庁での議論を経て経産省に送付され、最終段階に入る

タグ:

posted at 10:58:37

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

内閣府|第401回 消費者委 www.cao.go.jp/consumer/iinka...

特定小売供給約款の変更認可申請に関する消費者委員会意見 www.cao.go.jp/consumer/conte...
概要 www.cao.go.jp/consumer/conte...

タグ:

posted at 10:58:38

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

洋上風力「有望な区域」に北海道5海域を追加/エネ庁・国交省 www.denkishimbun.com/archives/283526 archive.is/u803d 指定されたのは「北海道石狩市沖」「北海道岩宇・南後志地区沖」「北海道島牧沖」「北海道檜山沖」「北海道松前沖」。発電規模は合わせて最大385万5千kW を見込む

タグ:

posted at 16:30:56

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

記事詳細:
電力データの有償利用、10月から利用本格化
24年11月めど、全国展開 www.denkishimbun.com/sp/283853 archive.md/FGluG

タグ:

posted at 16:30:59

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

イタリア/脱原子力転換の可能性、国民の過半数が復活支持 www.denkishimbun.com/archives/283162 archive.md/Y5tiY 下院は原子力をクリーンエネルギーに位置付け、政府に対してエネMIXに含めることを義務付ける動議を承認。上院でも動議が承認されれば、推進国と接触し、活用の評価を進めるとみられる

タグ:

posted at 16:31:07

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

東電 定例会見

建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量
5月4-10日
①116m3 ②5m3 120m3 降水 77.5㎜

水処理週報 600報
 処理は順調

SGTS配管撤去作業
12-13日 寄り付き確認
 配管サポート切断再開、完了
 SGTS配管2本目の切断完了
次回の準備中
今週中には可能性あり

タグ:

posted at 17:08:45

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

配管切断>配管:13日5:18(3:27開始
3日に1本でできるのか>安全最優して計画、最短で数日、今週中には次の作業に入れると思う
気を付けることは>現場、装置の確認。今回の経験を踏まえて振り返り、反映
工程への影響は>調整はしているが安全最優先。今後の作業に影響を及ぼさないようにしていく

タグ:

posted at 17:11:57

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

完了時期は6月に収まるか>6月くらいになると思うが工程が決まったらお知らせ
1号カバーはいつになるか>遅れは出ていない、計画通り順調
切断した配管の保管場所は>サービス建屋の屋上に仮置き(方向、上下の印はつけていると思う)、規制庁のスケジュールは確認

タグ:

posted at 17:14:36

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

処理水設備>
トンネル:止水処理中、取り出しの準備中
上流水槽:完成、水張りして状況確認中(水張りは12日、13日から状態確認、目視で漏水・躯体の変形確認、水位低下など異常なし、今後検査に入っていく
希釈設備:配管の耐圧試験(個別に順次

タグ:

posted at 17:20:46

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

下流水槽はトンネルとつながっているのでもう少し時間がかかる(シールドマシン炉取り出してからトンネルに水を張って水槽にも水を入れて確認

タグ:

posted at 17:20:49

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

SGTS配管の切断、今回の切断長さは>8m
去年の5月23日以降、2本目

切断の長さは>
2号側:1-3・9
1号側:4-8

2号側 32m(今回ここの8mを切断)、14m
1号側 65m

タグ:

posted at 17:26:13

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

切断の所感と今後について>長い期間かけて切断準備をして新規に1本目を切れた。安全最優先で進めていく。配管を遠隔で作業するので想定外のことも考えられる、立ち止まることもあるかもしれないが、安全最優先で進めていく

タグ:

posted at 17:26:46

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

切断装置の段取り替え>配管を切る装置とサポートを切る装置が違うため

配管の線量を測るのか>配管が高線量なので被ばくをしないエリアで保管管理。測定のタイミングは確認(測ってから運ぶのか、運んだ後に測るのか
保管場所は確認(4号側?

タグ:

posted at 17:30:01

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

切断時のダストに変動がなかった、どこのモニタか>MPは問題なし、作業時のダストモニタも変動なし
ダストの最大値は>測定値は確認
今回はウレタン注入の確認もしているの

寄り付き補助は>切断装置の誘導にロープを使っているかは確認

配管の測定値はあるか>作業のための測定は確認

タグ:

posted at 17:35:04

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

海水放射線モニタが8日から欠測中、対策は>南防波堤の先端に港湾内は濃度が高いので概要に手ていないかを確認するため。くみ上げ式で対応しているが、くみ上げの際、海底の泥砂海藻を吸い上げてしまう。2重化して片側が詰まっても残りの側で確認できるようにする、そのため時間がかかっている

タグ:

posted at 17:39:43

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

元々のモニタは放水口についている

3年前に付け替えてからたびたび止まることが続いている。なぜすぐ付け替えないのか>もともとは水中ポンプのものをつけていた。ポンプの引き上げができないのでその代わりになる対策をしてきたがうまくいかなかったので2重化で対応する計画。

タグ:

posted at 17:44:10

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

港湾内から外洋に向けて濃度が高くなっていないかを確認することが本来の目的。1日1回の確認のため手サンプリングで確認もしている
何もしていないわkではなく対策をしてきたがうまくいっていなかった

タグ:

posted at 17:47:00

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

18日不適合、管理対象区域使用の携行品のモニタで引っ掛かり>社員、30代男性、1年7か月
20Bq/cm2
作業は確認(巻き尺は事務所保管のものを車の中に置き忘れ、それを持ち帰る時に汚染確認。管理を外れてしまった際、何に使われたかは確認
車はすべてナンバー付き、サーベイで問題なければ外でも使える

タグ:

posted at 17:49:02

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

今回は携行品で持ち込んだが、しばらく車内で保管(置き忘れ)、手元を離れているので携行品ではなく保管になってしまった。持ち出しの時に汚染で引っかかってしまった

巻き尺が事務所になかったので、以前に持ち込んでいることを忘れていた。携行品だったので出そうとして引っかかった。

タグ:

posted at 17:55:15

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

その後、車の中にずっと置いてあったものだったことが判明

車を管理しているグループの備品になる(ルールは自分のグループの物を使うことになっている)

車両は有効活用
備品は自分のグループのものを使うのがルール

汚染度の高い備品はよくあるのか>現場で使う備品が乗っているので可能性はある

タグ:

posted at 17:56:56

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

搬出手続きに沿った管理になる(すべてサーベイ対象

今回は
携行品ではなく保管品を持ち出そうとした
サーベイで汚染が確認された
 ↓
8日に携行品と勘違いして出そうとしてしまったが、実際は保管品だった
出そうとして汚染があった

勘違いしていた巻き尺はどのご事務所内で見つかっている

タグ:

posted at 18:01:12

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

汚染があるものに対してルール違反が多くないか>ビニールに入れて測定はしている、汚染の拡大に対してはルールになっている

小物に対しては持ち込みルールは携行品でOKになっている
巻き尺は携行品扱いでOK

持ち出しに関しては、勘違いが重なった結果

タグ:

posted at 18:04:13

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

3,4号スタック、ドレーンで臨時点検をしているがそれ以降、ドローンを使った目視確認は>確認中
年次点検含めて整理中

化学物質適正管理指針、有害化学物質の届け出ができていないことについて>報告を県に出している、その後経産省へ。22年度のも、県には消費として報告がいっている

タグ:

posted at 18:08:44

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

PRTRの報告は県経由で経産省へ報告が上がっていく

県の適正管理指針がある、22年度の報告とは別に、事故発災で出た有害化学物質6物質の報告については
>事故に関連しては重油、フロン
残り4物質は訂正をしている可能性があるので確認中

鉛化合物は塗装で消費したもの

タグ:

posted at 18:17:16

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

3号水位
12:8454 13:8454 14:8443 15:8443

1号カバー
 24年度ころ完了予定で進めている

切断配管の保管場所
 4号カバー建屋内    以上

タグ:

posted at 18:19:21

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

福島第一 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況(第600報)www.tepco.co.jp/decommission/i...
高レベル滞留水の貯蔵及び処理の状況【2023/5/11現在/5/18想定】
1~4号機T/B滞留水処理シミュレーション結果(-8月10日

タグ:

posted at 18:21:15

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月15日

福島第一 建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移 www.tepco.co.jp/decommission/i...
5月4-10日
 地下水ドレン中継タンク 0m3
 改修ウェル,ウェルポイント 5m3
 Total 5m3

①116m3 ②5m3 Total 120m3 降水 77.5㎜

タグ:

posted at 18:22:58

@Spia23Tcホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

genpatsu 統計 fukushima chagekimi 数楽 seibulions 埼玉西武ライオンズ すうがくぶんか 一日一問試験対策 統計検定

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました