さかなのかげふみ
- いいね数 8,613/6,144
- フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
- 自己紹介 🐠 ・・チャポン
2023年05月16日(火)

大熊、双葉の帰還希望2割 復興拠点外住民調査、除染範囲検討へ www.minyu-net.com/news/news/FM20... archive.is/8YE8l 大熊町が24%、双葉町が23%。政府と両町は、調査結果を基に除染や避難指示解除の範囲を検討する。両町の一部地域では本年度内に除染が始まる見通し
タグ:
posted at 01:15:17

特定復興再生拠点区域外への帰還意向調査について(集計結果/最終版)
大熊町 www.town.okuma.fukushima.jp/soshiki/kikaku...
双葉町 www.town.fukushima-futaba.lg.jp/item/14598.htm...
タグ:
posted at 01:15:18

風評対策徹底を 東北市長会が特別決議採択 処理水放出巡り政府に要望へ www.minpo.jp/news/moredetai... archive.md/JGcag 関係省庁への要望は6月上旬に実施予定
タグ:
posted at 01:15:25

農業存続へモデル実証 福島県と福島大食農学類 www.minyu-net.com/news/news/FM20... archive.md/LcSxs
モモの産地に「果樹の技術継承」、避難指示が解除された地域に「農業用施設の保全管理」のモデル地区をそれぞれ設定。栽培技術の可視化や作業効率化のシステムをつくり、成果を全県に波及させる
タグ:
posted at 01:15:31

県産農産物の輸出量 昨年度は約319トンで過去2番目に www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim... archive.md/KPVrc 果物は▽プロモーション強化▽ベトナム向けのナシの輸出再開で前年度に比べて2.2倍に。コメは前年度に比べて39%減少。ほかの産地との競争が激しくなり取り引きが伸びなかったことなどが要因
タグ:
posted at 01:15:37

大熊町熊地区の復興拠点 コメの実証栽培開始 2025年度の営農再開を目指す www.minpo.jp/news/moredetai... archive.md/JLqpV 熊地区内の試験水田で避難指示解除後初めて田植えが行われた。10月上旬ごろに収穫し、全量全袋検査で放射性セシウム濃度が国の基準値以下なら出荷・販売できる
タグ:
posted at 01:15:43

内閣官房|原子力関係閣僚会議 www.cas.go.jp/jp/seisaku/gen...
今後の原子力政策の方向性と行動指針 www.cas.go.jp/jp/seisaku/gen...
経産省|「今後の原子力政策の方向性と行動指針」を決定しました www.meti.go.jp/press/2023/04/...
概要 www.meti.go.jp/press/2023/04/...
タグ:
posted at 10:54:02

♦️神戸 まちガイド♦️(神戸学マイスタ @kobe_machiguide
ブラタモリ神戸編にも登場した兵庫区の近代化産業遺産「湊川隧道」。
5月20日(土)は無料一般公開日です!隧道はレンガと御影石が美しい、とても幻想的な空間。湊川隧道トンネルカードも配布予定。 pic.twitter.com/TYRGSzksxQ
タグ:
posted at 21:54:39
2023年05月17日(水)

これは大切なことなのでツイートする。
左タイプの図書カード(磁気式)を持った子どもが、別の書店でエラーで使えないと言われたと当店を訪れた。
旧カードは、読み取りエラーが出ることはあるが、右の封筒を書店で貰えるはずである。
入れて日本図書普及に送れば交換してくれる。知っていて欲しい。 pic.twitter.com/ecgTIQar5R
タグ:
posted at 15:07:02
2023年05月18日(木)

次元が上がると全体の〝体積〟に占める外側の比重が大きくなる。よって、中央から出るのは容易になる(言葉での説明は難しい)。1m四方の箱の対角線は2次元だと√2で3次元だと√3。10次元なら√10≒3.2だから中央は1mではみ出すのに対角線は3mでも収まる。 twitter.com/rirahoriraho/s...
タグ:
posted at 22:14:16
2023年05月20日(土)

瀧波 一誠 | 地歴・教養と珈琲 @mokosamurai777
地理に関心がある皆さんへ。 国から系統地理を見ると、地理の要素や要因をより鮮明に理解できます。地理の学びは物事を見る解像度を引き上げてくれます。
本日の一国は「#日本」。東アジア、ユーラシア大陸東方に浮かぶ島嶼国。先進国の一角にして世界有数の自然災害大国です。
では、参りましょう。 pic.twitter.com/s38aIzKkZc
タグ:
posted at 10:10:41
2023年05月22日(月)

「国際アーカイブズ週間」記念講演会を6月8日(木)にLive配信します。講演者は高橋滋氏(法政大学法学部教授)、寄高由季子氏(日本総合研究所常務執行役員)です。お申込みは5月31日(水)まで。先着150名。たくさんのご応募お待ちしています。 #IAW2023 詳しくはこちら→ www.archives.go.jp/news/pdf/20230... pic.twitter.com/fVexBNfdst
タグ: IAW2023
posted at 17:00:05
2023年05月23日(火)

人類初の有人月面着陸に成功したアポロ11号の着陸船「イーグル」が54年後の今も月の軌道を彷徨っている可能性。アームストロング船長らを乗せて月面から帰還後に投棄され、再び月に落下したとされてきましたが、データを分析し直したところ、そうでもないらしいと……⁉️ 🚀🌔
www.iflscience.com/apollo-11s-eag...
タグ:
posted at 19:31:01
2023年05月24日(水)
日本のアマチュアが測光観測したM101の超新星(SN2023ixf)の光度曲線です。
10等台の眼視観測がありますがRealかは不明です。
この観測からも分かりますが、この超新星、青いです!
あと、みなさん、Aperture photometryと思います。
星雲が背景にありますのでPSF測光の方が良いです。 pic.twitter.com/AdUjeLl0OX
タグ:
posted at 16:17:43

𝑦=𝑥³ と 𝑦=𝑎 の交点は実数のグラフでは1つだが、複素数範囲の立体グラフにしたら交点が3つになるの図+オマケ twitter.com/apu_yokai/stat... pic.twitter.com/Lk1RG3ZA6e
タグ:
posted at 20:19:08

2023年05月27日(土)

渡邉究/数学科准教授/YouTube @Kiwamu_Watanabe
日本数学会理事長を務められた学習院大学名誉教授の飯高茂先生。退職後に放送大学に入学されたことをご存知でしょうか。
「何歳からでも勉強を始める/再開することができる」ということを示してくださっています。動画の6:20頃から。必見です!
youtu.be/ylZbvDo2z7Q @YouTubeより
タグ:
posted at 10:26:02
2023年05月28日(日)

角川武蔵野ミュージアム@ツタンカーメンの @Kadokawa_Museum
本棚劇場の天井です。
最近は多くの方が見上げていらっしゃいました。本棚とはまた違う景色をお楽しみください。
※上を見る時は周りの方にご注意ください。
#角川武蔵野ミュージアム pic.twitter.com/Gym0uxc9sz
タグ: 角川武蔵野ミュージアム
posted at 18:06:35

2023年05月29日(月)

本日5/29(月)19時より加藤文元先生特別授業 第2回"三角形の内角の和"を実施します
タレスの幾何学5定理の謎に迫ります!
古代から続く幾何学の歴史に触れる冒険へ!
会員登録だけで受講できます
www.nnn.ed.nico/courses/1068/c... pic.twitter.com/FgKqMe2Bpj
タグ:
posted at 17:00:01
2023年05月30日(火)

7/1(土)、ノーベル物理学賞受賞 梶田隆章先生による #J_PARC 特別講演会2023
[申込受付終了]抽選の結果は、登録いただいた電子メール等、宛に6月中旬頃にお知らせします
当日は、YouTube ライブ配信を行います
こちらの申し込みは不要です
是非ご視聴ください
www.youtube.com/live/Brg1Tapv3... @YouTube
タグ: J_PARC
posted at 13:28:53

医学分館では『保健学科3、4年生のための図書・論文の使いかた』を配布しています。卒業論文の準備・作成の際はぜひ参考にしてください。医学分館ウェブサイトからダウンロードもできます。www.library.med.tohoku.ac.jp/search/db_manu... pic.twitter.com/OH9RsOMXVS
タグ:
posted at 14:11:37

【設計禁止用語】
昔は使ってたけど、今は使ってはいけない設計用語。例えば、"メクラ栓"。穴を塞ぐときに使う部品だが、メクラは目の見えない人を指す差別語のため、今は"プラグ”と呼ぶ。
時代の変化に伴い、禁止用語は増えていくかも。将来的に禁止になりそうな技術用語って何があるかな?
タグ:
posted at 18:20:00
2023年05月31日(水)

♦️神戸 まちガイド♦️(神戸学マイスタ @kobe_machiguide
上から見たらこんな感じです。 twitter.com/kobe_machiguid... pic.twitter.com/pRoLM35wSl
タグ:
posted at 20:24:00