【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

さかなのかげふみ

@Spia23Tc

  • いいね数 8,613/6,144
  • フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
  • 自己紹介 🐠 ・・チャポン
並び順 : 新→古 | 古→新

2023年05月11日(木)

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

石川地震で珠洲市内の住宅計468棟に被害、正院町で周期1秒付近が卓越 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum...
場所によって地震動の周期特性が大きく異なる
地震動レベルは大きいが阪神大震災より一回り小さいレベル

2023年05月05日 石川県能登地方の地震による強震動 www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/topics...

タグ:

posted at 10:39:54

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

太陽光パネルの廃棄が課題に、急がれる再エネ設備の廃棄・リサイクル制度設計 www.itmedia.co.jp/smartjapan/art... archive.is/uFCeW archive.is/opEaM archive.md/a70C1 archive.md/TPYjd
検討会では太陽光、風力発電のほか、中小水力・バイオマス・地熱発電設備についても検討予定

タグ:

posted at 15:44:31

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

東電 定例会見

3号注水設備
水位の微調整(±0.3m3
11日 注水量 3.5→3.4m3/hに変更

放射線データ概要 4月分
 有意な変動なし

建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量
20-16日
①69m3 ②8m3 77m3 24㎜
27-3日
①24m3 ②4m3 28m3 4.5㎜

タグ:

posted at 17:09:50

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

水処理週報 
598報訂正(記載誤り 
 濃縮廃液貯蔵容量 10000m3→10300m3
集計時にG5エリアの追加で対象範囲がずれて誤った計算結果になった、修正済み

599報(2週分
 処理は順調

タグ:

posted at 17:12:22

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

1,2号SGTS配管撤去状況
 18日再開以降不具合のまとめ
・切断装置関連
・クレーン

9日 ワンスルー切断試験、切断可能
10日 結果を踏まえ、改善、再開時期の検討

24日発電機接続負荷の構成図記載あり

タグ:

posted at 17:19:25

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

処理水取扱い実施計画変更認可申請
10日 規制委から認可

処理水関連工事
上流水槽 防水加工
12日 機能確認、海水にようる水張予定
配管 82m
移送設備 1500m完了
港湾内 透過防止工、砂の浚渫

1号RCW
21,26日 移送先に有意な変動なし
10,11日 水抜き(5回、100L)、希釈、移送
1週間間隔

タグ:

posted at 17:25:09

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

シールドマシンの回収は>放水口ケーソン内の到達管に収納されている。トンネル内作業中、その後切り離し作業
スケジュールは未定、準備が整ったらお知らせ

タグ:

posted at 17:26:45

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

1号RCWの内包水>入口配管に100L、雨水が370L侵入、これまでに200L(2回)引いている。残りは270L
工程ありきではなく安全を確保して作業を進める

タグ:

posted at 17:29:47

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

配管敷設の数字を>放出設備の移送設備1500m完了
上流水槽の機能確認のやり方は>1-2日で水を張る。漏洩の有無の確認になるので水位の確認を継続
SGTS配管切断の再開のめどは>ワンスルー確認はクリア、改善か所の確認をしながら再開時期を検討。そう遠くない時期

タグ:

posted at 17:33:15

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

ワンスルー確認の内容は>模擬配管の切断、サービス建屋屋上への移送まで通しで確認
確認は9日のみ
発電機の負荷は手順を設けて確認しながら接続、トラブルの再現性がないことを確認

タグ:

posted at 17:35:57

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

規制委でペデスタルに関連して事務方に指示が出ているが東電としては>健全性の評価を進めている。支持が損なわれた時の状況、対策を検討中
規制委のコメントを真摯に受け止めて東電としても進めていく

タグ:

posted at 17:36:53

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

SGTS配管撤去、再開した後のスケジュールは>4月18日切断再開、3割切断して中断中。サポート、最初の1カ所目の準備をしっかりしていく。1カ所目の切断を踏まえてその後の固定を考えたい
終わりは見えていないのか>まず1カ所目の切断をして精査していく

タグ:

posted at 17:38:56

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

珠洲の地震で揺れはあったのか>揺れていない
Galで測定
長周期振動は>していないと思うが確認

RCW、雨水の流入は止まったのか>対策後は流入なし(270水が残っていたため
4月20日水位確認
水位の確認は>抜いた量で回答、残り270で
水位の測定は確認

タグ:

posted at 17:45:32

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

HIT建屋はすでに汚染水が入っているが(2970m3)、100Lの移送で変動がないので問題がないといっていたが、どの核種が変化すると考えていたのか>希釈して移送するので問題はないと考えていたが念のため分析した

タグ:

posted at 17:54:12

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

水の核種分析
配管内包水
H3、Cs134:10^5レベル Cs137:10^7 全β:10^0 
HIT建屋
〃:10^5レベル 〃:10^6 〃:10^2

タグ:

posted at 17:55:01

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

SGTS配管撤去の発電機のトラブル)電気主任技術者の選任は>選任しているが現場に常駐していない
常駐の必要はない
TPTが元受け、そこから選任されている

G7でトンる作業は>止める作業はなし
防護体制の強化は考えている

タグ:

posted at 18:00:06

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

ドローンでの点検後、3,4号スタックの点検は>年次点検で確認。将来的にデブリ取り出しなどで何からの構築物の設置が必要になるかもしれないので調査を行う

3号注水量の変更、注水量と水位の関係はどうなっているか>よくわかっていないが注水量と水位を見ながら調整していく

タグ:

posted at 18:03:53

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

海水放射線モニタがたびたび停止するが、対策しないで使っているのか>海の中に設置しているので不具合が起きやすい、対策を考えていく。海洋モニタリングも強化している。定期的な手分析と合わせて確認していく

タグ:

posted at 18:10:06

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

SGTS配管撤去のモックアップ、ワンスリー試験とどう違うのか>モックアップは切断、代替手段の確認。ワンスルーは装置を釣り上げて配管を切って移動する一連の流れを確認
9日は切断後仮置き場までの確認
4月18日以前に一通りのモックアップ試験をしている、是正しながらワンスルー試験で確認

タグ:

posted at 18:12:48

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

ワンスルー試験は夜間

使っているクレーンは>1250tクローラークレーン(新しいもの

事故時に放出した有害化学物質、環境省に報告済みの6物質の報告が県に出ていないが>確認中

3号水位
9:8485 10:8485 11:8464

タグ:

posted at 18:19:33

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

放射線データ概要、降雨のあとK排水路のCs134が上がっている。濃度の高いものが降雨のたびに海に流れているが追加でとれる対策はあるのか>ドレンサンプピットはたまったらくみ上げて建屋側に移送、これまで行ってきた環境改善を継続   以上

タグ:

posted at 18:21:17

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

福島第一原子力発電所
1・2号機SGTS配管撤去(その1)の切断作業再開後の状況について 20230511 www.tepco.co.jp/decommission/i...

タグ:

posted at 18:27:58

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

福島第一 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況(第599報)www.tepco.co.jp/decommission/i...
高レベル滞留水の貯蔵及び処理の状況【2023/4/27・5/4現在/5/11想定】
1~4号機T/B滞留水処理シミュレーション結果(-8月3日

タグ:

posted at 18:30:45

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

福島第一 建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移 www.tepco.co.jp/decommission/i...
4月20-26日
 地下水ドレン中継タンク 0m3
 改修ウェル,ウェルポイント 8m3
 Total 8m3

①69m3 ②8m3 Total 77m3 降水 24.0㎜

タグ:

posted at 18:33:28

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

4月27日-5月3日
 地下水ドレン中継タンク 0m3
 改修ウェル,ウェルポイント 4m3
 Total 4m3

①24m3 ②4m3 Total 28m3 降水 4.5㎜

タグ:

posted at 18:34:57

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月11日

福島第一 放射線データの概要 4月分(4月1日~4月30日)www.tepco.co.jp/decommission/i...

タグ:

posted at 18:36:57

嘉瑞工房 @kazui_press

23年5月11日

私の祖父は腕の良い和製本の職人でした。今この方法でキチンと製本を出来る人はいないそうです。サンプルで作ったミニチュアなのであえて完成させていません。この綴じ方だと厚さ1mも束ねることが出来るそうです。断裁は手包丁でしてます。祖父が作ったものがコロンビア大学にあるようです。 pic.twitter.com/Kl1cUYnX5K

タグ:

posted at 20:52:14

2023年05月12日(金)

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月12日

有事に食料不足→価格統制や増産命令、強制力伴う法整備へ 政府検討 www.asahi.com/articles/ASR5B... archive.is/LiKHj 紛争で海上輸送が止まるような事態のほか、気候変動による世界的な凶作、パンデミックによる物流の混乱なども想定

農水省|食料・農業・農村基本法 www.maff.go.jp/j/basiclaw/

タグ:

posted at 01:09:14

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月12日

規制委 60年運転で「追加点検」実施の方針 www.jaif.or.jp/journal/japan/... 現行の運転開始40年目で課する「特別点検」と同じ項目で、60年目以降の運転に係る認可の際、「追加点検」の実施を求めることを原則とする考え方を了承。関連法案成立後、規則・ガイド類をまとめていく

www.nra.go.jp/data/000430031...

タグ:

posted at 10:57:51

京都水族館 @Kyoto_Aquarium

23年5月12日

ドアップで通りますーー! pic.twitter.com/eGl3aNsgrJ

タグ:

posted at 11:50:00

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月12日

原子力規制庁定例ブリーフィング
資料 www.nra.go.jp/data/000430130...

16日 JAEAバックエンド監視対策チーム
 現状報告(前回は2年前

18日
実用炉廃止措置審査会合
 浜岡1、2号 第2段階の申請
 玄海1、2号 燃料の冷却施設変更

タグ:

posted at 14:35:22

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月12日

18日
適合審査
 島根3号 解析コード
 高浜1,2号 使用済燃料ピット用中性子吸収体の廃止

高経年化炉の安全規制検討チーム
 委員会決定事項の事業者への説明、意見聴取

19日
適合審査(特重非公開
 KK 敷地の地質構造

適合審査
 大間 震源を特定せず

タグ:

posted at 14:39:36

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月12日

委員の現地視察
伴氏
19日 福井大学(4月に高度被ばく医療支援センターに指定されたため 

質問なし   以上

タグ:

posted at 14:40:43

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月12日

60年超運転、参院審議入り/経産相が趣旨説明、法案早期成立求め www.denkishimbun.com/archives/282810 archive.md/mpz8S 11日にも参院経産委で本格的な審議が開始される

参院 審議中継 www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2023年5月10日
 本会議(GX脱炭素法案
5月11日
 経産委

タグ:

posted at 18:07:12

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月12日

値上げ査定、舞台は消費者庁に/長期化憂う監視委会
合 www.denkishimbun.com/archives/282801 archive.md/az20H 消費者庁での意見・質問はカルテル問題と値上げの関係性を問題視する内容が多い。監視委は、査定の間違いを指摘するべきとし、行政手続きの観点からも「遅くなっていい問題ではない」と指摘

タグ:

posted at 18:07:15

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月12日

福島事故「3つの検証」、新潟県が総括へ www.denkishimbun.com/archives/282808 archive.md/HjZK5 防災局を中心に速やかに着手する。総括結果の公表時期は未定。総括完了後、KK再稼働について県民の意見を聴くステップに移る見通し

新潟県|知事 定例記者会見 www.pref.niigata.lg.jp/sec/kouhou/chi...
5月10日

タグ:

posted at 18:07:22

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月12日

「文字通り視察」という日本…韓国政府の「汚染水実際の検証」に釘刺す japanese.joins.com/JArticle/304174 archive.is/4Vh6P

タグ:

posted at 18:07:29

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月12日

韓国与党「『汚染水』でなく『汚染処理水』とすべき」…批判広がる  japan.hani.co.kr/arti/politics/... archive.md/5Q8dy

タグ:

posted at 18:07:30

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月12日

電力データの有償利用、10月から利用本格化/24年11月めど、全国展開 www.denkishimbun.com/archives/283159 archive.is/Id5KG 電力データを使ったサービスを提供する事業者は、電力データ管理協会を通じて匿名化された統計データ、本人同意を得た個別データを取得できる。当面は1日前のデータが対象

タグ:

posted at 18:07:34

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月12日

電力データ管理協会 denkankyo.jp

タグ:

posted at 18:07:34

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月12日

消費者庁、カルテル影響の事後評価を強く要請/規制値上げ、有識者会合が終了 www.denkishimbun.com/archives/282819 archive.md/yXGLN 取引監視委に対し、カルテル問題の規制料金への影響を値上げ実施以降もフォローアップするよう求めた。前回会合で、カルテル問題と値上げの関連性の分析不足としていた

タグ:

posted at 23:02:18

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月12日

消費者庁|第3回 電気料金アドバイザー会合 www.caa.go.jp/notice/entry/0...

タグ:

posted at 23:02:19

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月12日

西村経産相、規制料金撤廃に意欲/引き続き状況を注視 www.denkishimbun.com/archives/283155 archive.md/9xM1v 10日夕の参院決算委での答弁。4月末の経産相の指示に基づく内外無差別で安定的な電力取引達成を条件に、経産省が規制料金撤廃を検討する

タグ:

posted at 23:02:23

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月12日

規制委、60年超運転へ追加点検の考え方了承/知見踏まえ項目増も www.denkishimbun.com/archives/282822 archive.md/ypp1q 事業者が特別点検と同等の結果を示せることが立証できる場合、点検方法を変えたり項目を減らしたりする余地は残す。「設計の古さ」への対応については、新たに規制要求化しない

タグ:

posted at 23:02:30

さかなのかげふみ @Spia23Tc

23年5月12日

米規制委 ホルテック社の中間貯蔵施設計画に建設・操業許可発給 www.jaif.or.jp/journal/overse... 第1段階として、ホルテック社は合計8680トンの使用済燃料を封入したキャニスター500台を発電所から受け入れ、(最終処分場完成まで)貯蔵するため、40年間有効な許可を得たもの

holtecinternational.com/2023/05/09/hol...

タグ:

posted at 23:02:34

@Spia23Tcホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

genpatsu 統計 fukushima chagekimi 数楽 seibulions 埼玉西武ライオンズ すうがくぶんか 一日一問試験対策 統計検定

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました