Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2014年12月29日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年12月29日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya

14年12月29日

戦後の復興期を生きた日本人はあまりにもモノが無かった故に、周りにいる人を見てそこから学ぶしか無かったのだろう。しかしバブル世代以降はモノに溢れてしまったが故に、人を見てそこから学ぶ学習機会が減ってしまい、結果人を見抜く力と、人間力も弱まってしまったのかもしれない。

タグ:

posted at 09:04:40

@PKAnzug

14年12月29日

うわぁ看護師めんどくせぇRT @kangoshi_bot 仕事納めの日には、特に年輩の先生やナースには、一人一人挨拶をしてから帰りましょう。今日で仕事納めなのでと前置きし、今年のお礼、良いお年を…で締めくくる。そういう所きっちりできる子は信用上がるし名前も覚えてもらえ、仕事がやり

タグ:

posted at 09:19:16

第4インター系 @Lev1026

14年12月29日

左翼の劣化と言うかファッション化は吉本が青山墓地の花見に糸井やらそれにくっついてる宝島周りのワカイシュ呼んで馴れ合い始めた頃に始まったんだろうな。

タグ:

posted at 09:20:00

じこぼう @kinkuma0327

14年12月29日

たとえ保護費の支給にかかるコストがかかったとしても、受給者の自立を妨げる結果となったとしても、金融屋が太ることになったとしても、生活保護受給者に対する「処罰感情」を満足させてくれる政策、マスの「報復感情」に応える政策を支持するという人が一定数いるという現状は恐ろしいとは思う。

タグ:

posted at 09:23:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

毒かえるちゃん @aminah2500

14年12月29日

ビジネスで成功した人ってそのうち「俺は人間としても大したものかも」と勘違いして人生訓垂れるビジネス書(浅い浅い)を書いたり、講演して持ち上げてもらったり、いつのまにか歴史研究に手をだしたり(浅い浅い)するけど、一番害があるのは教育に口出すこと。

タグ:

posted at 10:28:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

落花生BOY【「漂白」中】 @bonkuratv

14年12月29日

ブラックな労働環境で生き抜いている普通の人々にとって、弱者、というのは自分の足を引っ張るお荷物、という印象になってしまうと思う。そういう怠け者は、どうにでもなれ!という心理状態。弱者をdisっている側にも心の余裕が無いのがデフレ時代なのかもしれない。

タグ:

posted at 15:59:23

社虫太郎 @kabutoyama_taro

14年12月29日

この住宅扶助オンリー型、どうして日本は制度化しようとしないんだろうなあ…?
住むところさえ確保できれば働いて食費ぐらい稼げる人は多いのに。

タグ:

posted at 18:16:36

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました