Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年03月16日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ニコニコニュースオリジナル編集部 @orinico_news

12年3月16日

本日未明、吉本隆明氏が逝去されました。ニコ論壇では氏を追悼する緊急特番を放送いたします【17:30~】ニコ論壇 緊急SP「追悼 吉​本隆明」宮台真司 @miyadai ×橋爪大三郎​×大塚英志 #nicoron t.co/yMzC80dN (ニコ論壇 菅原)

タグ: nicoron

posted at 12:37:30

May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

12年3月16日

日本の会社の人がやたらとエクセル使う件。実は外国人いれて仕事やるなら大問題。独自だから他の国の人編集しにくく、間違い連発。仕事効率低下。日本との距離感「日本人とは仕事したくないわ。書類一つすら無駄に複雑化するし独特だものね。変な人達。めんどくさ」と言われちゃう。実際何回も聞いた。

タグ:

posted at 09:08:29

2012年03月15日(木)

masahiro katoh @hidoku_sappari

12年3月15日

xyzzyがWindows8CPで正常動作しないのがつらい…

タグ:

posted at 22:25:34

Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

12年3月15日

日本を過度に悲観する必要はないと思う。朝のツイートのように韓国はインフラ事業が弱くアメリカはメモリが弱い。日本は材料、LSI、インフラと揃っているのが強み。どの国も当事者は悩みながらやっている。大事なのは自分とライバルの長所・短所を見極め、自分に合ったビジネスモデルを立てること。

タグ:

posted at 20:08:38

Hideyuki Tanaka @tanakh

12年3月15日

プログラミング言語は、流行して、ユーザが増えて、コミュニティーがでかくならないと世の中を変えられないと思っていたけれども、もしかしたらそうじゃないかもしれないと思い始めたのが僕の最近のHaskellやる原動力

タグ:

posted at 20:06:20

ぼろんじ @boronology

12年3月15日

「もともとただの表計算ソフトでしかないはずのExcelになんでもかんでもさせるのはおかしい」vs「EmacsやVimはただのエディタだけど何でもできるよ」 ファイッ

タグ:

posted at 17:49:00

Miura Hideki @miura1729

12年3月15日

Excelをフロントエンドにするのもブラウザをフロントエンドにするのもあまり変わらないような気がする。VBAは使いたくないけど・・・

タグ:

posted at 17:30:36

(あんちべ! 俺がS式だ) @AntiBayesian

12年3月15日

これが…これが俺たちの目指した未来なのか…
t.co/x7e1wQFk

タグ:

posted at 17:10:43

Kuni Sakamoto @kunisakamoto

12年3月15日

ときどき流れてくる茂木さんの発言の多くは調査に基づく提言というより檄文みたいなものなので、歴史的経緯に即して訂正を求めても(たとえば文系と理系の区分は日本の場合すぐれて近代的な制度なのではないか)聞いてもらえなさそう。

タグ:

posted at 15:23:12

まきのっぴ @pmakino

12年3月15日

@rgh715 守ろうとしているもの→全く違う目的の有益なものとして配っておいたものを後から突然悪意のあるコードに差し替えることは社会的に許されないという日本。
ああいうことがまかり通ってしまうと、はてなだけでなく他のサービスも含めてネット事業者の信頼を損ねることになる。

タグ:

posted at 12:58:13

Ken5 @ken5_k

12年3月15日

このパブリックマン酒井さんという人は、自分が承認されたいという欲求をマネタイズしようとしてしまっている時点で間違っていると思う。金を稼げるのは実力が多くの人から認められて、正に文字通り承認された一部の人であって、そうでないうちは誰かを承認する事をマネタイズしなければならない

タグ:

posted at 09:57:51

2012年03月14日(水)

りそたん @rgh715

12年3月14日

はてなの飯の種を奪ってどや顏してる人たちは守ろうとしているものが良く理解できない。それはそれとして、はてなはコミュニティとしてスラッシュドットの近傍に収束していくのかしらね。

タグ:

posted at 19:22:35

カシオ松下@レゲー @matsushita_8bit

12年3月14日

(僕はミクさん大好きですが)あからさまなヲタク向けキャラが成功し、NHKなどに出るようになり、ヲタク達の隠れたメジャーコンプレックスを満たしてくれたのが大きかったと思われます。「ANIMEは世界に誇れる文化!」理論と同じです( ̄▽ ̄) …もともと立派な文化よ?

タグ:

posted at 07:45:09

2012年03月13日(火)

小田嶋隆 @tako_ashi

12年3月13日

ネット言論がもたらした情報の自由化は、デマゴーグに活躍の場を与えるという副作用をもたらしています。これから先しばらくは、いかにしてデマをチェックできるかが重要な課題になることでしょう。その意味で、上杉隆氏の一連の発言を検証することには一定の意義があると思います。

タグ:

posted at 17:49:03

瀧本哲史bot @ttakimoto

12年3月13日

同様に、ある種の思想系の人の能力に「悪文力」というものがあると思う。書いている人も概念が整理されてないから読みにくいのだが、高尚に見える。「誤読力」の高い読者をターゲット顧客にして、うわ、なにをするくぁwせdrftgyふじこlp

タグ:

posted at 14:58:37

瀧本哲史bot @ttakimoto

12年3月13日

思想系の人達の能力に「誤読力」というものがあると思う。テクストを内在的に理解する努力を怠って自分の好みのコンテクストに引きつけて、誤読する。そこに発明があったりもするし、ヘーゲルとかマルクスはそれで過大評価されたと思う

タグ:

posted at 14:54:01

Spica @CasseCool

12年3月13日

記憶力の低い人には疲れる。人格を作るのは長期記憶。ハードディスクです。今私と話しているあなたが過去を覚えてないならば別人と交換可能ですよ。不思議と記憶力のない人ってあまり「頭が悪い」という形容をされない。

タグ:

posted at 09:26:04

Spica @CasseCool

12年3月13日

女性のモテ要素は能力なのに対し男性のそれは行動。モテる男とやらの原動力は積極性だけなんだよな。とにかく数打っててたまに当たって「モテた」と。それ「モテてない」って解釈も可能なんですよ。まあハズレのことは都合良く忘れるから率基準でもパフォーマンスの低さに気付かないでしょうけど。

タグ:

posted at 09:10:50

2012年03月12日(月)

たにみちの@BA-KU @taninon

12年3月12日

でもホント、エロゲはともかくとしてコンシュマ系の若い人なんかは「新規IPを立ち上げたことがない」「そのチャンスもない」ので なんでわざわざ新規で作ろうとするの? 的な顔をしたりする。それはそれで不幸だ。

タグ:

posted at 20:20:50

liberalist @liberalist_shun

12年3月12日

@hkubota1016 また、全体の75%ぐらいの女性の立場からすれば、そんないつクビになるかもしれない男性とは結婚したくないだろうし、ましてや子供を産もうという気にもならないでしょう。結果、非正規・失業者の非婚男性がウジャウジャ増える社会となるのです。

タグ:

posted at 18:39:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

松原圭吾@攻略本研究家 @zerocreate

12年3月12日

例の「日本のゲームはクソ」発言。今流行で一番の稼ぎ頭となっている日本のゲームがSNSゲームだと理解すればそりゃそうだと納得。駆け引きの部分がまともなバランスではなく、どうしてもお金をつぎ込む必要があるし、パチンコ同様で海外では違法の類。これを認めたら「ゲーム」の作者ではない。

タグ:

posted at 15:14:04

馬場菜穂 ナシャール「豊かな感性は世界 @nahobabaBARBARA

12年3月12日

石川ひとみさんインタビューのデザインチェックなう。本文書きながら、何度か涙してしまった。B型肝炎という、いつ急変するか分からない病気と歩みながら、その厳しさをみじんも感じさせない明るさと笑顔。その笑顔は本物で、強がりが感じられない。精神的に支えてくれる旦那さまの存在が大きいという

タグ:

posted at 14:42:07

2012年03月11日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tetsuya Kawamoto @xxcalmo

12年3月11日

@k2_hiro65 @hirougaya 愛媛など漱石にあれだけ揶揄されても「坊ちゃん列車」走らせてしまう権威主義的なとこがありますし、札束といっしょに中央の学者さんでも来れば、たやすく説得されてしまうでしょうね。しかも伊方があるのは伊予でも貧しい南予なんですね。浜通りと同じ。

タグ:

posted at 11:17:25

2012年03月10日(土)

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

12年3月10日

なんか、だんだん日本のゲーム史を残すのって仕事なんじゃないかと思いつつある。

タグ:

posted at 18:12:25

笠井潔 @kiyoshikasai

12年3月10日

経済学と並んで田中さんの専門分野(なんですよね、笑)であるアイドルとの邂逅にも、同じことがいえると思います。そもそもアイドルの原義は偶像神なんだし。否応なく「神」に直面してさらわれてしまうのも、一種の超越体験でしょう。

タグ:

posted at 03:51:46

2012年03月08日(木)

Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

12年3月8日

エルピーダ倒産で暗い気持ちになるのは、日本のエレクトロニクスの危機の終わりではなく、おそらく始まりだから。半導体では、システムLSIの問題も根が深い。DRAMはかつて大きな利益を出した。システムLSIは儲かったことがほとんど無いのに、多くの工場があり、従業員数もDRAMより多い。

タグ:

posted at 23:21:36

がぶちゃん @gabu

12年3月8日

本しか書いてない技術者の本より、現場でばりばり生々しい開発をしている人の技術書の方が買って良かったと思うことが多いように感じます。 RT: 本を書いたら食えない。食うためにプログラミングしたら本は書けない。技術書は構造としては売れないミュージシャンとかと一緒だな。

タグ:

posted at 15:47:41

optical_frog @optical_frog

12年3月8日

大学がつぶれるときに,「教員たちの最後の本気 ”ホントはこれを教えたかった”フェア」が開催される日も近い.

タグ:

posted at 15:18:18

孔明@よく寝る @garyo_koumei

12年3月8日

大学に合格した受験生へのインタビュー映像が、テレビのニュースで流れた。

Q.「大学では何を頑張りたいですか?」
A.「就職できるよう勉強したいです」

日本やばい

タグ:

posted at 12:22:42

今井絵理子「笑顔の会」 @elly_music_

12年3月8日

みなさん、おはようございます。今日の絵理子は、愛知県福祉互助会愛知知的障がい児者生活サポート協会10周年記念式典に参加致します!イベントの模様はオフィシャルfacebookページでUPしていきますので是非覗いてみてくださいね(^-^)/
t.co/mhJ53aOu

タグ:

posted at 10:20:58

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました