Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年05月13日(日)

いち @kanaya

12年5月13日

"世の中には誰にとっても役にたたないようなことを調べて、整理して、体系化している人がいる。そういう人たちは研究者と呼ばれている。" t.co/3zLr1RnE

タグ:

posted at 22:32:27

kmizu @kmizu

12年5月13日

HaskellもScalaもある程度以上詳しいと思われる人による、 Haskell と Scala の比較。 t.co/bgU60VSm #scalajp

タグ: scalajp

posted at 18:07:39

赤尾晃一 @redtail2733

12年5月13日

Video: 「日本のアイドル」として,一人,一曲を挙げて説明するとしたら,伊藤つかさ『夢見るSeason』(1982,詞・曲:原由子)だろう。『少女人形』はあざとすぎるうえ,曲が南こうせつだしな。 t.co/ll5JrPLB

タグ:

posted at 15:15:13

雁琳(がんりん) @ganrim_

12年5月13日

女性がどんどん労働市場へ本格的に参入する一方で、自分より高収入で社会的地位が高い男としか結婚しないという「封建的」女性の特質のみ残しているという御都合主義について。

タグ:

posted at 13:32:23

島国大和 @shimaguniyamato

12年5月13日

仕事とは切り離して割り切って書くと、俺はガチャ自体そんなに好きではない。アイテム課金はまぁアリだ。あれをなしにするともう商業ゲームが成り立たないところまできた。F2Pじゃないと誰も手を出さないから。

タグ:

posted at 13:22:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年05月12日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

蒲地 輝尚 @tkmc

12年5月12日

石川ひとみの「まちぶせ」を生で聞けたのはよかった。

タグ:

posted at 20:39:01

はまこ @hamasakiryoko

12年5月12日

1年ぶりの「キラキラ☆彡」。最後の「時は流れて風が吹く」に涙。グリパラ速報。歌ったゲストは渡辺真知子・小林旭・武田鉄矢・石川ひとみ。でも武田さんと石川さんは飛び入りでした。

タグ:

posted at 20:37:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

KITAZAKI Shigeru @kshigeru

12年5月12日

ブログ書いた。これでいったんおしまい。 / Python の学習資料 - 4 t.co/8b0glv2D

タグ:

posted at 12:33:48

Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

12年5月12日

かつての「日本は電機だ、製造だ」もウソだし、「もう電機はダメ」もウソ。電機と言っても、製造、設計、ソフトではビジネスモデルが全然違う。「空気」に流されずに、個々の案件を見定めて投資したり、開発するのが大事。「空気」に飲み込まれず、この当たり前のことができた人が将来の勝者でしょう。

タグ:

posted at 07:41:46

2012年05月11日(金)

企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

12年5月11日

というわけでクシャナを全肯定する俺です。もちろんえぼし御前全肯定。

タグ:

posted at 22:56:59

Spica @CasseCool

12年5月11日

SFアニメは一般にそんなもんじゃない?逞しい想像で作品と製作者の属性と結びつける分析は大抵空ぶるRT @kaya8823 宮崎作品には、リアルな母親がほとんど出てこないよね。結婚して主婦やって子供産んで…みたいな~略~幼少期、母が不在だったという彼の来歴と関係しているといわれる

タグ:

posted at 22:31:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年5月11日

日本評論社の『数学セミナー』誌は本当におすすめの雑誌。ぼくがここ数ヶ月のあいだ楽しみに読んでいるのは「圏論の歩き方」。知っている話が多いのですが、正直函数プログラミング関係の話は全然知らなかったので滅茶苦茶楽しめました。圏論のモナドのような話がもろに役に立ちそうなことが~続く

タグ:

posted at 21:59:23

念波 @nennpa

12年5月11日

宮崎駿ロリコン説ってたぶん嘘。奴は幼女から老婆まですべての年齢の女に対して「少女」を見出すことができるレベルの変態

タグ:

posted at 21:54:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

足立恒雄 @q_n_adachi

12年5月11日

【直観主義の数学1】現在整理された直観主義,あるいは構成主義的数学は創始者ブラウワーの直観主義とはかなり様相が異なる.つまりブラウワーの持っている哲学性をすべて剥奪したものになっている.そこでブラウワーの哲学をちょっとメモ風に紹介しよう.

タグ:

posted at 14:17:47

2012年05月10日(木)

カシオ松下@レゲー @matsushita_8bit

12年5月10日

僕の周りのベテランの方々に聞くと「格ゲーブームは5年くらいで終わると思ってた」という意見がすごく多くて、それが10年続き、20年たってもまだ遊ばれているのは驚異的なことなのだ。超長いインベーダーブームみたいなものなので、当時誰も「このブームを長く続けよう」とは思ってなかったはず。

タグ:

posted at 23:12:28

木下秀明 @khideaki

12年5月10日

宮台真司①今日、宮台さんの新刊本「きみがモテれば、社会は変わる。」が届いたので早速読んでみた。とても読みやすい本で行き帰りの通勤電車で読了してしまった。読後の感想は、さすがに宮台さんだという感じだ。その現状分析の的確さと表現の適切さにうならせる。エリート主義に関してもよく分かった

タグ:

posted at 23:06:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

12年5月10日

「子育ては専業主婦!」と言っている男の人って、何十年も、自分ひとりで奥さん、子供を養い続ける自信があるのかな。変化が激しいこの時代は、会社も個人のキャリアも先が読めない。私は一人だけで家族を養うのはリスクが高すぎて自信がない。仕事を変えれるのも、かみさんが働いてくれてるから。

タグ:

posted at 18:22:37

勉三 @kidasangyo

12年5月10日

@clausemitz DQNが知性で成熟されると、スティーブ・ジョブズになります。成熟されないとステーキけんの社長になります

タグ:

posted at 18:15:50

pokarim @pokarim

12年5月10日

最後は、表か木か、という問そのものが間違っているといういつもの結論に落ち着いた。

タグ:

posted at 17:52:59

pokarim @pokarim

12年5月10日

木構造と表構造を比較するには、もうひとつメタな構造を持ってこないといけない。例えば代数的データ型とか圏論とか。

タグ:

posted at 17:48:25

Taro Minowa Higepon @higepon

12年5月10日

Gauche 0.9.3 が出たようです > t.co/urjOXXb0

タグ:

posted at 17:24:55

島本 @pannacottaso_v2

12年5月10日

2chではビジネス板やニュー速板で団塊ジュニアの氷河期世代が非常識なゆとりを叩くという構図が定着してるんだが、弱い者達がさらに弱い者達を叩く、本当はやっちゃいけないことなんだよね(´・ω・`)

タグ:

posted at 16:50:05

pokarim @pokarim

12年5月10日

Semi-structured data/model、半構造データってバズワードに近いんじゃないだろうか。って言ったら怒られるかな。 "バズワードとは、一見、専門用語のようにみえるが、具体性がなく明確な合意や定義のない用語のことである。" バズワード: wikipedia

タグ:

posted at 16:11:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

12年5月10日

とくに表現によって生み出される世界なんて言うものは、すぐに廃れてしまう。でもそんなところに注力した物が好きだ。俺は。美しい絵ではなく、美しい空間が好きだ。美しい空間は、そこに居るだけで美しい体験をくれる。

タグ:

posted at 10:41:03

企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

12年5月10日

個人的には廃れるものを造りたい人なので、廃れるところでがんばって行きたい。廃れるって言うのは良いことだ。新陳代謝してんだから。そして最先端なものは陳腐化する。陳腐化して良い。普遍的なものは、生まれた瞬間に静止する。それもまた素晴らしいことだが。

タグ:

posted at 10:38:51

シュガーフィールズ @thesugarfields

12年5月10日

ヒットラーって独裁者というより、全身全霊でポピュリズムに走って失敗したというイメージ。最初はコアなファンを獲得して、それからマスメディアを駆使してスターになってファンの期待に答えようとし過ぎて崩壊しちゃった最初の人なんじゃないかしら。

タグ:

posted at 02:29:26

堀 潤 JUN HORI @8bit_HORIJUN

12年5月10日

グーテンベルクの活版印刷発明以来、清教徒革命を経てフランス革命を経てアメリカ独立戦争を経て人々は自由に発信する権利を自らの手で勝ち取ったはず。しかし19世紀後半以降メディアが商業主義的なものによって急拡大する中、市民はいつのまにか情報発信者の立場から情報の受け手でしかなくなった。

タグ:

posted at 02:27:05

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました