Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年05月03日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

12年5月3日

ハードが大きく変わるときは、ハード屋がソフトをやった方が有利でしょう。悔しいけど。RT @kentakeuchi2003 有難うございます。逆にハードが変わるのでハード屋の利点が出ると期待しています^^; @ichiro_satoh ソフトウェア屋からみると特定ハードウェアの…

タグ:

posted at 18:44:17

にこ @nicoc88

12年5月3日

昔々、発達障害は親の愛情不足が原因だと言われた時代があり、それが否定され原因は生まれつき、器質的なものなんだと言われたら今度は、障害なく産んでやれず申し訳ないと自分を追い詰めるお母様方がどれだけいるか。まずその気持ちを知ってほしい。そんなの発達障害に限ったは話でもないだろ。

タグ:

posted at 18:40:16

Pocket7878/Azit @Pocket7878

12年5月3日

人格者が必要なのは戦争の恐怖にさいなまれてる国だけだろ。正直いってちょっとしたその個人レベルの歪んだ政治観だの金銭感覚だの別に関係ない。欲しいのは言った事を実行する人だ。

タグ:

posted at 15:13:11

ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

12年5月3日

コンピュータサイエンスの基本戦略は単純で「潤沢にあるリソースを使って、枯渇するリソースを補う」。ただ時代とともに潤沢/枯渇リソースは変わるんですよね。

タグ:

posted at 14:46:14

木野浩一 @dorasuky

12年5月3日

自己責任って、介護の責任やら子育ての責任やら母親に押し付けて、あげくにこの発達障害責任まで。旦那の給料だけじゃ食べてけないんでパートに出りゃ安賃金って言うんじゃ、誰だって母親になるの躊躇するわなあ。そのくせ口先だけは少子化対策って、おじさん社会、どんなけ我儘なんじゃ!!

タグ:

posted at 14:21:25

桂木圭 @umeten

12年5月3日

>同社はWindows Liveという名称を/使用しているが、ユーザーから複雑で分かりにくいというフィードバックを受けているという / “Microsoft、Windows 8で「Windows Live」ブランドを消去へ - ITm…” t.co/96juCRiB

タグ:

posted at 12:23:49

しおにく @sionic4029

12年5月3日

ニコ動って、旧来の大人たちが作って利権化していた「大人への階段」みたいなのを壊した感じある。「大人」を「プロ」に読み替えてもいい。そういう風に、旧来の大人が勝手につくった「これができてなきゃ、これに関われなきゃ、一人前とは呼ばないよ」みたいなのは崩していきたいし、そうしよう。

タグ:

posted at 11:07:07

2012年05月02日(水)

古市憲寿 @poe1985

12年5月2日

1980年代の経済企画庁の書いたレポートを読んでいると、きちんと団塊ジュニアの就職難を予想しているし、非正規雇用が増えることも認識しているんだよね。バブルですべて吹っ飛んだってことなんだろうか。

タグ:

posted at 19:06:54

TOMOKO TAKE / タケトモコ @TTAKE_NL

12年5月2日

日本でもアートが高級ブランドの広報になる時代が到来。RT @MaywaDenki @Realtokyo_RT 芸術をなめとるな。RT @Realtokyo_RT REALTOKYO Column UP! 高級ブランドとアート by小崎哲哉 t.co/ifP35OiR

タグ:

posted at 14:36:41

秀和システム【公式】 @shuwasystem_inf

12年5月2日

[4月売上ランキング5位]Pythonプロフェッショナルプログラミングt.co/dY1Wo5FL Pythonで数多くの開発を行ってきたプロフェッショナル集団が、Python公式マニュアルの域を超えて、現場の開発者の手法を学びたい人に向けて解説したリアルな技術集です

タグ:

posted at 12:59:20

垂木いすゞ @Isuzu_T

12年5月2日

理系-文系-体育会系じゃないよね。理系-文系/体育会系-文化系だよね。

タグ:

posted at 11:49:47

wataru @wataru4

12年5月2日

【ネイバーまとめ】 小室哲哉さんがツイッターで呼びかけ「SONYの曲がiTMSに置いてないのは変じゃない?」RTの嵐に! t.co/hwWWEnTz

タグ:

posted at 11:11:34

tutti @naotakat

12年5月2日

昨夜、ラジオで聴いた石川ひとみの『待ち伏せ』が、ずっと頭の中で鳴っている.....。

タグ:

posted at 10:02:26

石川誠壱の石川誠壱的こころ @ishikawasei1

12年5月2日

『右向け右』って宮川先生! 石川ひとみにはナベプロが全力を注入していたという事実を、文学フリマ新刊『昭和アイドル歌謡祭』の予習として記憶しておいてください

タグ:

posted at 08:11:08

2012年05月01日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ござパイセン @gothedistance

12年5月1日

自分のやってることを認めて欲しいってヒトはすごく多いけど、結局それって自分のやってることから自分自身のレベルが高いことを認めて欲しいっていう承認欲求にすり替わっているパターンが多いんじゃね?自分のレベルの高低は、やっていることの価値にフォーカスすれば関係ないじゃんね。

タグ:

posted at 16:11:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Alpha @a_alpha_m

12年5月1日

詰まる所、モノを買うのは企業ではなく国民そのもの。国民が海外にある欲しいものを買うために、自分の提供できるものを海外に売っている。というごくシンプルな構図。その間にそれをスムーズに行うために企業という手段を使う。全ては国民自身が消費を行うための仕組み。と

タグ:

posted at 08:07:51

渡邊芳之 @ynabe39

12年5月1日

多くの人は「自分の役に立つ」ものを「社会の役に立つ」と言うし、「自分の役に立たない」ものを「社会の役に立たない」と言っているだけである。

タグ:

posted at 06:20:35

眼鏡パンダ @sacreconomie

12年5月1日

飯田篤司「聖という問題系:〈価値〉としての宗教理解をめぐって」『東京大学宗教学年報』XVII, 2000, pp. 183-195( t.co/HuCakHp5 ).「聖」の問題が近代において前景化してきた過程を価値論の観点から素描する。非常に廣松の匂いがします。

タグ:

posted at 03:26:18

«< 前のページ1234567のページ >»
@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました