Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年05月09日(水)

常見陽平 @yoheitsunemi

12年5月9日

最近「君は池田信夫さんのアゴラで書いていて、田中秀臣さんとTwitterでやりとりしていて、仲が悪い2人の共通の敵である濱口桂一郎さんのブログで紹介され、他にも立場の違う人とつながりのある君って何なの?」と突っ込まれたのですが、私は論壇島耕作を目指したいのです。

タグ:

posted at 18:54:09

安田祐輔 『学校に居場所がないと感じる人 @yasuda_yusuke

12年5月9日

就活失敗が原因で自殺してしまうのは、「食えなくなること」が怖いからではない。「他者から承認されない」ということに絶望するのだと思う。

タグ:

posted at 15:20:11

しの(77.0kg) @raf00

12年5月9日

あずまんはちょくちょく「おこちゃまモード」に突入するよな。「イエスマンはいらない!」って言いながら自主性を見せると「勝手に動くな!」って言い出す典型的バカ殿社長パターンだなこれ。 / “東浩紀社長「俺が会社に来ないことを自主的に察して…” t.co/Hp9vIEsY

タグ:

posted at 14:55:20

渡邊芳之 @ynabe39

12年5月9日

「親学」で推奨されているようなことは「結果」であって原因ではないんだよね。そういう子育てができるような恵まれた環境は他の面でも子育てに有利だというだけで。

タグ:

posted at 09:19:26

2012年05月08日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

小谷野敦アンチTRA @tonton1965

12年5月8日

@miccorina はい、恐れ入ります。高校生の頃石川ひとみが好きでした。「サムシング・フォーリン・ダウン」って小室さんでしたっけ。

タグ:

posted at 21:30:37

Shigeo Itakura 板倉重雄 @josephszigeti

12年5月8日

新堂本兄弟の番組中「まちぶせ」がユーミンの作曲と聞いて意外だという反応をした出演者がいました。ある意味正しい反応と思います。ユーミンの歌は、歌い方も記譜も平明で音符が長いのですが、石川ひとみは歌謡曲調の歌い方=感情表現を拡大し、音色や強弱、間合いを絶えず変化させているからです。

タグ:

posted at 19:34:29

アムロ波平 @namiheiAMURO

12年5月8日

今日BSでやるのは「日本無責任時代」、今は日本無神経時代>松田公太 @matsudakouta そんな事で自殺したら駄目だよ。就活がうまくいかなければ、起業でも何でもしてみよう。死ぬ気になれば何でも出来るはず。 :「就活失敗し自殺する若者急増…4年で2・5倍に」(読売オンライン)

タグ:

posted at 19:14:33

Hideki Kishida @quicy

12年5月8日

就活失敗自殺については、死ぬ事に覚悟が必要と考えるよりも、先の人生に全く良い見通しが立たないという、絶望感によって自殺しているのでしょう。生きる覚悟も大事だけど、絶望感の方をどうにかしたい。

タグ:

posted at 19:07:22

社虫太郎 @kabutoyama_taro

12年5月8日

島根はまだ瀬戸内側ほどヤンキー化進んでないし行けると思いますね。 RT @kamaaca いま島根県がそれに挑戦中 RT @kabutoyama_taro: ド田舎で、本(図書館)とNHKだけで純粋培養すると最も簡単に子供の学力は伸びる。ちなみにフィンランドがまさにそういう国。

タグ:

posted at 17:59:49

勉三 @kidasangyo

12年5月8日

やはり、ステーキけんの社長は偉大だ、みんな清ましてインテリぶっているTL(自分も含め)の中で、堂々とDQN街道を突き進んで、ドヤサみたいな感じで発言している。これからはDQN2.0の時代という私の予測が、彼に体現されようとしている。

タグ:

posted at 16:57:32

社虫太郎 @kabutoyama_taro

12年5月8日

モテる/モテないは受動的概念だが、むしろ高学力女子は主体的に撤退していると見るほうが自然じゃないかな。 RT @parosky0 女子の場合、高学力校においては、学力が高いほどモテない。 [恋人の有無が中学生の意識に与える影響, 東京大学大学院教育学研究科紀要, 2012]

タグ:

posted at 15:15:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

12年5月8日

自分は最初ヤンキーからはじまり最後は学年20番くらいで終わったかな。内申が三年間全部なら爆死だった。

タグ:

posted at 12:50:58

木下秀明 @khideaki

12年5月8日

安冨歩さんと玉井克哉さんの問題は、「読んだ」「読まない」というようなつまらない水掛け論ではなく、学者であるなら本質的には「正しく読んだ」か「誤読」かという論争でなければならないのではないか。読んだと言うことなら僕は何回も『資本論』を読んだがその理解は極めて浅いものがある。

タグ:

posted at 10:25:26

岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

12年5月8日

昨夜のニコ生ゼミで話したけど、逆です。「毒を吐く=本音=良いコト」というのは「弱者の逃避」と考えるようになるんですよ。RT @nohohoncom: @ToshioOkada @kazuyo_k @nasukoB 適度に毒をはける場も必要なんですね?

タグ:

posted at 10:24:24

スラ弁(弁護士大西洋一) @o2441

12年5月8日

バカがうっかりとことん搾取されてしまう産業はすべて嫌いだ。パチンコ、スロット、競馬、モバゲー、グリー、キャバクラ、ホスト、サラ金、信用取引…。裏返して言うならば、バカがうっかり道を踏み外さないよう、オカミはきちんと規制して欲しい。サラ金の総量規制、アレはよかった。

タグ:

posted at 08:15:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年05月07日(月)

Yoshinori @Yoshino_Reader

12年5月7日

逆境から這い上がった人は、弱者に共感すると自分のいやな過去をほじくり返されるような感覚​に陥るから弱者を自分から遠ざけておきたいと感​じるのかもしれない。

タグ:

posted at 23:44:27

Masanori Kusunoki / @masanork

12年5月7日

現実問題として今時、図書館で資本論とか借りたって赤狩りされちゃうリスクないし児ポとかヤバい本は棚からなくなってる訳で図書館の自由なんて過去の遺物。グーグルや電子書籍のプライバシーポリシー、ネットのブロッキングやミニメール検閲の方が余程まずいんじゃないかと思う

タグ:

posted at 21:14:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年05月06日(日)

三木学 @culturepot

12年5月6日

家電は、テレビやビデオの規格を決めるのに、NHK詣でや映画の場合はハリウッド詣でをしなければならなかった。ソニーは多少やろうとしようとしたのだろうが、Appleのようにプラットフォームに業界を巻き込むほどの力は元々なかった。

タグ:

posted at 16:54:23

下田賢佑 @kensukeShimoda

12年5月6日

ゲームギョーカイオタク(ってゆうかオタクと呼ぶ程知識の無い人達)は、パッケージゲームからソーシャルゲームの開発に移った人達が日々罪悪感に苛まされながら自殺寸前まで追い込まれてるようなストーリーを求めているんだろうね。

タグ:

posted at 14:02:58

下田賢佑 @kensukeShimoda

12年5月6日

ギョーカイ話で思い出したけど、近いけど別のギョーカイの人達との飲み会に積極的に顔出しては、「うちのギョーカイのこんな所がだめ(俺はそれを分かってる意識高い人)」って話をする人っているよね。大抵雑魚なんだけど、別のギョーカイの人は騙されてしまう。

タグ:

posted at 13:16:09

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

12年5月6日

たぶん、日本の一番の問題は、いちばん影響力があるメディアであるテレビのプロデューサーの、アカデミックな意味での知的水準がかなり低いことだと思う。

タグ:

posted at 10:07:35

レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

12年5月6日

コピペ文化の行く果ては、禅の退廃を見てればよく分かる。禅の世界がこまっしゃくれていったのは、「これが悟ったもんのものの言い方」コピペのせいやねん。就活の面接も同じ線行ってると思うで。チューリング・テストにいかにパスするかいう問題やね。

タグ:

posted at 09:51:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

AntiSeptic @AntiSeptic

12年5月6日

「あの子絶対自分のことかわいいと思ってるよね~(嘲笑)」に続く台詞は果たして「実際はそう(かわいい)じゃないのに」だけなのであろうか? 勿論違うw この揶揄は美人(かわいい)に対しても有効であるw 試しに美人/中庸/ブスの三通りに分けて整理してみようw

タグ:

posted at 01:25:33

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました