Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年05月24日(木)

よっひー @yohimaxa

12年5月24日

人権はいいんだけど、当事者が「人権意識の向上を!」って叫んでも、それは要するに「俺を大切にしろ!」としか解釈されないような気がするから、そこは支援者とか立場の強い人に叫んでもらうしかないような気がするね。

タグ:

posted at 23:38:50

長久 勝 @mnagaku

12年5月24日

早稲田がらみで騒ぎになってる件にどうこうはないのだけど、家入氏の近影が昔と別人に見えて、あービジネスで成功しちゃうとこーゆーことなんかなー、とか思った。 t.co/W7AxaEYY にほぼ同意で、加えてそんな風に思った。

タグ:

posted at 19:29:39

NHKスペシャル公式 @nhk_n_sp

12年5月24日

【今週のNスペ】未解決事件file02「オウム真理教」。NHKが独自に入手した教団内部の7百本を超す音声テープ等をもとに、教団の暴走への軌跡をドラマ化。さらに、警察関係者への徹底取材等を通して、「サリン事件」がなぜ起きたのか、ドキュメントで迫る。26日と27日の2夜連続、3部構成

タグ:

posted at 11:26:33

島本 @pannacottaso_v2

12年5月24日

ゆとりって気に入らない年少者を黙らせる体のいいワードになってるよね。

タグ:

posted at 10:16:57

池田信夫bot @ikedanob999

12年5月24日

ikedanob: 全共闘も最初は反戦などの大義があったが、それを見失うと過激化し、コアの連中はのめり込むが、まわりは引いてゆく。反原発も論理で語れなくなると、直接行動が突出する。残ってるのはギャングと詐欺師だけ。

タグ:

posted at 01:09:57

2012年05月22日(火)

木下斉 / 「日本の構造問題」を斬り、解 @shoutengai

12年5月22日

高度経済成長期は、地方に戦後生まれたベビブーマーの次男以下を金の卵と呼んで、京浜・京葉工業地帯に一気に人口を集中化させた。ある意味で人身売買、口減らしと、戦後日本の産業の基礎となる低賃金でよく働く若い人材を一気に工業化エリアに集中することで、生産性を向上させた。

タグ:

posted at 22:35:41

島本 @pannacottaso_v2

12年5月22日

この人たちも高校に企業が好条件で求人出してくるのなら大学なんていかないと思うの。勉強なんか嫌いだろうし。それが仕事がないから進学しなきゃならなくてバカバカ言われてるわけですよ。これいじめだと思うんですけど。

タグ:

posted at 20:23:53

三木学 @culturepot

12年5月22日

一度解体された上流階級は戻るのはほとんど不可能だろう。成金はうまれるかもしれないが、品格や教養は短期間では醸成されない。結局、大衆しかいない中で、作り手も受け手も貧乏を前提としたコンテンツを作るしかないのだ。

タグ:

posted at 20:12:52

宇野ゆうか @YuhkaUno

12年5月22日

女性が子供産んで育てながら、十分稼いでキャリアも積んでいける社会だったら、別に男性に年収600万以上とか求めなくて良いんだよね。

タグ:

posted at 19:30:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年05月21日(月)

足立恒雄 @q_n_adachi

12年5月21日

橋下徹,小澤一郎,石原慎太郎の共通点は一般大衆を腹の底からバカにしているところである.不思議なことに田中角栄は(私は好きではなかったが)大衆をバカにしている印象はなかったなあ.ムスメは違うが.結局角さんは苦労人だったからか.「角栄自伝」の文章のうまさは大したものだった.

タグ:

posted at 21:38:39

mkotha @mkotha

12年5月21日

私がまともにHaskellを布教できないのはこのせいだったのか。トレードオフを吟味してHaskellを選んだ訳ではないし、欠点は指摘できても利点がうまく言えないし、一日中Haskellのことを考えてた時期もあったし、いまだに客観視が困難だし、恋してしまったとしか言いようがない

タグ:

posted at 18:26:55

mala @bulkneets

12年5月21日

フロムダの正体が実はネット弁慶の小学五年生っていう夢をだいぶ前に見たのだけど、正夢だったとしてだいぶ前の話だからもう中三ぐらいになってるよな

タグ:

posted at 14:06:07

WAJIMA Yusuke @yskwjm

12年5月21日

並木路子『「リンゴの唄」の昭和史』なかなかおもろい。舞台、映画、放送の微妙な関係がほの見えて。あと台湾製糖のエライさんの家だったのも知らなんだ。

タグ:

posted at 13:12:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年05月20日(日)

植田真理子 @marikobabel

12年5月20日

5/27(日)5:00~6:00 こころの時代~宗教・人生~「人生、聖書に導かれ」
NHKEテレ1 大阪の交野キリスト教会前牧師・小形真訓さんはサラリーマン生活の途中で教会を立ち上げ定年退職後は神学校に入学し正式な牧師に。「聖書に導かれた」という人生を聞く。※本年1月放送の再放送

タグ:

posted at 21:15:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

似非原 @esehara

12年5月20日

いわゆる「意識の高い人」が、志の高いことを言いつづけるんだけど、結果として、いい事を言うことが先走っちゃって、作品やプロジェクトを制作することが出来ないでいる状態を、「駄サイクル」のような言葉で表現できないかと思っている。

タグ:

posted at 12:58:17

島本 @pannacottaso_v2

12年5月20日

大企業や高学歴のドロップアウト組が起業をするのは昔からそうだと思うし負け組が這い上がる余地として起業やフリーランスはあるべきと思う。今はなぜかもといた大企業を潰せという話しかしないわけだが起業しやすい世の中にしろと主張するのが筋だと思うのだがな。

タグ:

posted at 12:55:59

小田嶋隆 @tako_ashi

12年5月20日

確信的なうそつきを恒常的に観察する作業は、情報の真偽とは別に、観察している人間の精神にネガティブな影響を与える。というよりも、虚実皮膜の両サイドを見続けていると、脳味噌がめまいを起こすということなんだろうな。ひまくなう。

タグ:

posted at 12:50:10

浅生担@『阿修羅の偶像』冬休み公開中 @Asailuck

12年5月20日

「漱石」的なものの頽落の末に「ギョーカイ」文化(それは言わば権力を握った「坊ちゃん」である)があり、現在の「タコ壷化(「○○を理解できない奴は許せない」と互いに言い合う)」があるのかもしれない。

タグ:

posted at 12:47:48

JapanEdge @JapanEdge

12年5月20日

昔の2ちゃんほどじゃないです。あっちは、人の本音ってここまで悪意に満ちてるのかって、日常生活も疑心暗鬼になりました。それに比べたらツイは玉も混じってる QT @tako_ashi: ツイッターには人間嫌いを加速させる側面がありますね。

タグ:

posted at 12:35:43

浅生担@『阿修羅の偶像』冬休み公開中 @Asailuck

12年5月20日

一方「漱石」路線の頽落は、美学を共有し得ない人々を「田舎者」として村八分にし始めることだろう。今風の言葉で言えば「○○を着ている奴が許せない」というやつだ。村八分にされた連中はどす黒い憤りを抱えたまま奇兵隊の門を叩くだろう。ウィーンの美術学校に落第したヒトラー状態だ。

タグ:

posted at 12:35:00

浅生担@『阿修羅の偶像』冬休み公開中 @Asailuck

12年5月20日

「奇兵隊(属人共同体に支えられた個人の立身出世)」的なものと「漱石(「粋」の伝統に支えられた個人の美学の貫徹)」的なものの分岐が生じたのが明治維新だったとすると、両者がいかに頽落していくかが日本の近代史ということになるのだろうな。

タグ:

posted at 12:24:56

kmizu @kmizu

12年5月20日

関数型言語系勉強会のいくつかについて、初心者に入ってもらう事を目的とした場合にまずいのは、難しげな技術用語がいきなりバンバン出てくることじゃないかと思う。うまく既存ユーザが使ってるOO言語の概念にマッピングさせる形でいかないと、最初のところで皆怖がってしまう。 #fpthink

タグ: fpthink

posted at 11:16:09

浅生担@『阿修羅の偶像』冬休み公開中 @Asailuck

12年5月20日

一方で薩長の藩閥は、緊密な属人的共同体の形成による「中国化」への適応形態と考えることが出来るわけで、山県有朋なんてノリ的には完全にマフィアのドン。「中国化」に対して「粋」でいくか「ゴッドファーザー」でいくかの違いか。

タグ:

posted at 10:45:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年05月19日(土)

かどひろこ @HirokoKado

12年5月19日

日本のムラ社会で「大人のルール」としてずっと隠されていたような話が「グーグル先生」のおかげで知られ始めていますが、逆に中途半端に知るせいで「なんとなく怖い」という意識のもとに避けるだけで、是正しないといけないという力には働いていないような気がします。

タグ:

posted at 23:47:08

ナスカの痴情ェ @synfunk

12年5月19日

上杉隆や橋下徹みたいな炎上商売で自分を売るバカを構う方もバカというのは一面理解するが、麻原彰晃や連合赤軍、新しい教科書を作る会が出てきた時にほっとけよあんなバカ放っておけばいいという冷笑がどんな事態になったかというのも抑えておく必要がある。

タグ:

posted at 23:36:09

kaba40 @koba31okm

12年5月19日

おっしゃるとおりである。高度成長の時代を生きた今の高齢者には青森から中卒で集団就職で東京出てきて地道に工員やりながらたまに株買ってたら今ではけっこう金持ちみたいな人も案外いるからな。成長ない時代は生まれでほとんど決まる。先に持ってる奴が圧倒的に強い

タグ:

posted at 22:54:15

ほっしー @P701iD

12年5月19日

アド街ック天国で山田五郎氏が大事なことを言った「再開発でビルが建つと家賃が上がって若い人が入れなくなる。古くても家賃が安くて周りの人が良ければ若い人、これからの人、才能が集まってくる。いずれは町お越しにつながる。再開発はただ新しい建物を建てれば良い訳じゃない。」 #tvtokyo

タグ: tvtokyo

posted at 21:55:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

12年5月19日

経済的にすさまじく苦労したら人格が良きものになるのかといえばそんなことはない

タグ:

posted at 02:00:37

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました