Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年06月14日(金)

木下秀明 @khideaki

13年6月14日

@khideaki ソクラテスが語る「無知の知」は、本当に厳しい勉強をした人間にしか自覚できない。程度の低い勉強しかしていない人間は、無知の自覚どころか、自分の知識が自分を偉くしていると勘違いする。物事は、深く知れば知るほど難しいものが見えてきて、分からない部分こそが見えてくる。

タグ:

posted at 10:06:54

田中秀臣 @hidetomitanaka

13年6月14日

「ある意味、ニーチェは哲学者の純粋な形。興味の対象が、存在や意識などのものすごく普遍的な話と、俺はなぜモテないのか、みたいな卑近な問題の2つしかない。その間に社会などの中間がない」> 「本当は危険なニーチェ」 中島義道さんが異論 - www.sankeibiz.jp/econome/news/1...

タグ:

posted at 21:00:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

花井悠希(はないゆき) @hanaiyuki

13年6月14日

【お昼のツイート続き】そしてチャイコフスキーの協奏曲、ほんっとに素晴らしかった。華やかに透き通る高音にダンティズムすら感じる温かく頼もしい低音は、力強くもどこまでも甘やかな音色。新鮮な風が吹きぬける流麗な音の流れ。オケのパワー。あの音楽の瞬間に居合わせることが出来て幸せでした。

タグ:

posted at 23:51:55

2013年06月15日(土)

ヨシオリX @yoshiori

13年6月15日

みんな他人を不幸にしたいわけじゃないのに自分の成功体験押し付けて不幸の連鎖が発生するのなんとかしたい

タグ:

posted at 00:53:26

松谷信司「キリスト新聞」編集長(プロテス @macchan1109

13年6月15日

思うに日本のキリスト教界はこれまで、「信じたい」という欲求は歓迎して受け入れてきたものの、「知りたい」という欲求には十分応え切れてこなかった。むしろ「信じるつもりはないが教えてほしい」という願いに対し、言下に拒絶してきたきらいがある。それこそが「広報力」の欠如。

タグ:

posted at 08:06:26

眼鏡パンダ @sacreconomie

13年6月15日

ニーチェが卑近な悩みを綴っていたことを紹介して「爆笑」とかいうツイートが回ってくるのだが、ピクリとも笑えないんだが。哲学者(ニーチェが哲学者であるとして)の思想を「ちょっといい話」に落としこんで理解したつもりになる姿勢は、『ニーチェの言葉』とどこが違うのか分からない。

タグ:

posted at 09:22:03

眼鏡パンダ @sacreconomie

13年6月15日

ブラック企業が恐れているのは、消費者に不買運動をされることよりも、就活生にブラック企業との評判が広まって応募がなくなることなんじゃないかな。若い労働力を使い捨てても無際限に労働力が供給されるという、ブラック企業のビジネスモデル自体が成立しなくなるから。

タグ:

posted at 09:32:52

木下秀明 @khideaki

13年6月15日

@khideaki 大岡裁きはフィクションだからこそ成り立つのであって、現実にはそれは成り立たないと言うことを知らなければならない。大岡裁きは、フィクションの中では非常に気持ちがいい。感動して自分がいかにいい人であるかを味わえる。だがそれはフィクションの世界だけの話なのだ。

タグ:

posted at 10:11:24

shinichi A BE-AR @purissima_bear

13年6月15日

見逃せない番組。NHK総合今晩11時~「SONGS テレサ・テン」。亡くなってから18年が経つ、生誕60周年を迎えたアジアの歌姫。その魅力が国内外の秘蔵映像と関係者の証言で紹介される。もちろんテレサの歌声も。

タグ:

posted at 10:41:43

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年6月15日

@kabutoyama_taro 同調圧力文化の桎梏が若い人のほうが強いように見えるあたり、やはりモダンの巻き戻しは「ある」んだろうなー。

タグ:

posted at 13:35:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

落花生BOY【「漂白」中】 @bonkuratv

13年6月15日

面白いのは、ムラ内的にはコミュニケーション巧者の橋下氏が、対外的には、正しい事さえ言えば分かってくれるだろう、という左翼な人と同じコミュニケーション障害に陥っているようにみえる事だ。ムラの中の文脈を読む能力とグローバルな文脈を読む能力はまた別、という事なのだろうか。

タグ:

posted at 14:37:29

ねずみ王様 @yeuxqui

13年6月15日

テレビ人による公共の電波の私物化が目に余るよね。私物化したあげく、恣意的に政治に介入し、公共に損害を与えている。普通の神経ならば耐えられない。

タグ:

posted at 15:33:44

NHK びじゅつ委員長 @nhk_bijutsu

13年6月15日

【あすのオススメ】「日曜美術館」。今年はムンク生誕150年。代表作「叫び」、誕生のきっかけとなった苦悩の体験とは。10枚の傑作で狂気の画家の実像に迫ります。あす午前9:00~Eテレ #nichibi

タグ: nichibi

posted at 17:00:11

ねずみ王様 @yeuxqui

13年6月15日

むしろそこにはテレビに代表される「無思想」があって、目も、口も、耳もないまるで真っ白な顔しかそこにはない、まるで対話が成立しない、ただただ薄っぺらい欲望と快楽だけがもたらす悪夢が、全体主義というものではないのかな。

タグ:

posted at 17:37:06

白ふくろう @sunafukin99

13年6月15日

オウムだって最初は「闇」みたいなものを感じさせない、何か色物的な代物として認識されていたからな。みんな半笑いで見ていたじゃないか。

タグ:

posted at 17:38:06

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年6月15日

@kabutoyama_taro お互い人気商売なのだから相互無批判でというテレビタレントの論理は理解可能だが、それなら「言論」になど参加しないで芸だけ売ってろ。社会に関わることを一言も述べるな。

タグ:

posted at 19:02:10

石畑隆 @ishihata_purple

13年6月15日

ポストモダンとかやってるやつらって価値相対主義を標榜しながら一方で「文学や美術や音楽や演劇や映画を楽しみつつ哲学や社会学をつまみ食いする」みたいな善の構想に対してむちゃくちゃ卓越的な地位を与えてそうだから殺したいよな。 #風邪をひいても大陸disは忘れません

タグ: 風邪をひいても大陸disは忘れません

posted at 19:21:31

旧コ口吉 @0icco

13年6月15日

「メンタル面は弱いけど目立ちたい。」「何かの物語の中心人物になりたい」って欲求があると虚言癖になりやすい。そういう子に対しては馬鹿にしたり晒し者ににするのではなく、キッチリ叱る必要がありますね。

タグ:

posted at 22:09:47

旧コ口吉 @0icco

13年6月15日

@ArbUrtla ネット空間は、現実社会とは違うパワーバランスで成り立つ、リバタリアニズム的な空間だと思っています。現実の権力とは無関係に「周到に多数派に立ち回れる子」と「空気読めないバカ」の格差がどんどん拡がる場だと思います。ツイッターでも賢い人しかフォロワー増えませんし…

タグ:

posted at 22:37:45

2013年06月16日(日)

Spica @CasseCool

13年6月16日

日本のお母さんは御飯に凝り過ぎ。アメリカはTVランチで少子化回避した RT @Rika1966 仕事柄子育て主婦の忙しさや大変さを聞かされることが多いけど「それって本当に大変なの?」と首をかしげることが多いですにゃ。愛人契約2つ(多い時は3つでした)の方が大変ですにゃ。

タグ:

posted at 14:57:51

2013年06月17日(月)

たられば @tarareba722

13年6月17日

文化系オタ女子の始祖・菅原孝標女の奇行が現代オタ女子に似すぎて可愛い件。
・母姉から聞いた源氏物語の続きが読みたすぎて自室で悶絶
・自ら仏像を彫りそれに土下座して「読ませて!」と懇願
・手に入ると昼夜問わず読み漁り登場人物に自分を重ね妄想
・ふと我に返り私何考えてんだとまた悶絶

タグ:

posted at 13:37:02

ロイ @roynaoyuki0306

13年6月17日

6月30日(日)13:00~イオンモール津田沼にて、石川ひとみのミニライブがあるらしい♪CDお買い上げの方には握手会参加券がもらえるとか♪・・・こりゃあ、もう1枚CD買うようだね(^^)

タグ:

posted at 18:28:15

宇多田ヒカル @utadahikaru

13年6月17日

先月はご迷惑とご心配をおかけして誠に申し訳ございませんでした(´・_・`) KUMA POWER HOUR第二回目、明日18日の22:00オンエアとなります!(`_´)ゞ #kuma761

タグ: kuma761

posted at 21:16:28

2013年06月19日(水)

namancha @namancha

13年6月19日

@YuhkaUno まあ、日本風のヨナ抜きメロディとコブシ唱法で、日本人が好きな自然やら心的風景やらを歌いこみつつ、使う音楽理論や楽器は洋物だったりする「折衷文化」という点では非常に日本的といえますがw

タグ:

posted at 02:42:27

阿久悠bot @aku_yu_bot

13年6月19日

阿久悠さんも色事とか、恋とかに縁がないように見えるし(言いすぎ??)、一人で飲みに行ったりもしない。だから、女の気持ちをここまでよく知っているなあと、詞を読むと感心してしまいます。[小林亜星]-『亜星流』(1996)*括弧内はbot管理者の注ではない。

タグ:

posted at 06:56:46

阿久悠bot @aku_yu_bot

13年6月19日

作品の持つ深度というものは、言語の難解度に比例しない。-『実戦的作詞講座(上)』(1975)

タグ:

posted at 08:56:46

森岡正博 @Sukuitohananika

13年6月19日

アリストテレスは、読みながら考えるのに最適のテキストだね。近代の行き詰まりをどうするかというときに、アリストテレスの古代的な思考から得られる刺激はなかなか有益。もちろん女性・子ども・障害者たちへの姿勢は学んじゃいけないけどね。

タグ:

posted at 12:46:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました