Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年06月23日(日)

Shoji @shore_gee

13年6月23日

恒例の大瀧さんの『アメリカン・ポップス伝』の放送が決定したようですね。8月13日から。お盆休み真っ最中。今回は予測はしません。でも、必ずかかるはずのこの曲がどんな形で紹介されるかを楽しみにしています。 youtu.be/ysmN7dsheE8 @youtubeさんから

タグ:

posted at 08:37:31

optical_frog @optical_frog

13年6月23日

インチキ現代思想業界は、やがて新規に入る若者がいなくなって高齢化し、部外者の寄りつかない限界集落になってくれればそれでいい。

タグ:

posted at 13:58:50

島本 @pannacottaso_v2

13年6月23日

非モテの弱者男性がフェミに迎合してるのって非正規雇用に社会保障充実でみんなハッピーな社会理論に非正規の低所得労働者が同調してる感じ。

タグ:

posted at 14:31:41

Spica @CasseCool

13年6月23日

当時から「観念遊び」とバカにされてたらしい RT @ano_ano_ano 大学時代「昔の学生運動は凄かった」という話ばかり聞いていたのだけど、ある時、三島由紀夫と大学生が討論しているカセットテープをみんなで聞いてみたところ、そこで議論されている内容のレベルが決して高くはなかった

タグ:

posted at 19:12:11

2013年06月24日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

栗原裕一郎 @y_kurihara

13年6月24日

昨日は「夏目漱石の美術世界」展@芸大美術館へ。『美術手帖』に展評書きます。軽い展示だろうと高を括っていたら2フロアみっしりの充実ぶり。これ面白いから行ける人は行ったほうがいいぞ。7/7まで。www.tokyo-np.co.jp/event/soseki/

タグ:

posted at 01:51:56

島本 @pannacottaso_v2

13年6月24日

論理的だと言ったら勝ち誇れると思ってる奴って多分数学できない文系に多いと思うし、高校数学の論理学もわかってない人間ほど使っちゃう言葉だと思うなぁ。論理的でないって言えば価値だと思ってる社会学バカって数学コンプレックスの一種なんじゃないかと。

タグ:

posted at 07:22:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

五十嵐泰正 @yas_igarashi

13年6月24日

何より。「好奇心」と「社会的使命感」で研究をしてほしいとか言ってながら、大学教員の社会生活を大学に縛り付けようとし、「大学」の改革ばかりに向かわせようという方向ばかり言うのが謎だわ。大学の中で誰とも付き合いないからって孤独とか決めつけられるとは。

タグ:

posted at 10:35:44

@IHayato

13年6月24日

ひどい話です。ぜひ多くの方に知ってもらいたい問題。 東京新聞:働く妊婦いじめ深刻 マタニティー・ハラスメント:社会(TOKYO Web) bit.ly/1a32Hr8

タグ:

posted at 11:35:06

マーク・ラミアス(脱原発に一票) @kark530

13年6月24日

@ynabe39 バカが偉くなる、偉くなるとバカになる、どちらも有りだと思う。

タグ:

posted at 12:40:57

Spica @CasseCool

13年6月24日

世代論全てに言えること。自意識≒被害者意識が過剰 RT @iCharlotteblue 私はテレビっ子の子供で、90年代半ばのメディアが語る歪んだ女子高生/または"女の、若者"像をそのまま受け取っていました。でも大人だってそのまま受け取っている人が多くて嫌な気持ちがしたものです

タグ:

posted at 16:10:56

阿久悠bot @aku_yu_bot

13年6月24日

これは、実は、狼なんか怖くないといいながら、狼は怖いと自覚している歌である。思春期の少女にとって、この世は狼だらけのようで本当に怖い。しかし、例外的に愛するあなたが狼になるのなら、それは怖くないという乙女心の歌である。(「狼なんか怖くない」について)-『歌謡曲の時代』(2004)

タグ:

posted at 16:56:55

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年6月24日

@kabutoyama_taro とりわけ左寄りの人間が、「今日の日本における民主主義の不機能は、国民の(機能的)識字力問題と大いに関係がある」と思い至らない時点でもうダメぽ。

タグ:

posted at 17:58:55

Haruhiko Okumura @h_okumura

13年6月24日

ウィキペディアタウンを作ろう www3.nhk.or.jp/news/html/2013... なるほど。地域の情報を記事にするのを学生プロジェクトにしてもおもしろいと思う

タグ:

posted at 18:32:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年06月25日(火)

Hideyuki Tanaka @tanakh

13年6月25日

ゲームやってなかったら、プログラムもやってなかったと思う。

タグ:

posted at 00:26:46

尾崎隆大 @TakaoOzaki

13年6月25日

Haskellプログラマが数万人もいたら日本は安泰だ、という発言があったので、本当にそうなら作ればいいではないかと書いた。問題はHaskellをやっている人達が粘り強く教育をするかということ。Prologでもそういう問題があった。当時は(貴重な)人材が教育になんか回らなかった。

タグ:

posted at 06:55:02

尾崎隆大 @TakaoOzaki

13年6月25日

私は事務計算プログラマだったからPrologの事務計算への応用をやった。しかし1980年代は貴重なPrologプログラマや研究者を事務計算など低水準な部分に貼り付けるのは勿体無くてできない。そんな時代だった。昨日、坂村健氏に触れたが、トロンで忙しくなかったら彼は旗を振っただろう。

タグ:

posted at 07:02:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

尾崎隆大 @TakaoOzaki

13年6月25日

2年間Prologをテーマにツイッターをやってみて、この言語が衰退に向かってはいないことだけは解った。このことは大きい。時間的に無闇と急ぐ必要はないことを意味する。約4000の例題と15000の述語は用意した。これを丁寧に解説するだけで、言語として水準の情報量は確保できる。

タグ:

posted at 10:32:52

はなびら葵 @hollyhockpetal

13年6月25日

紫文字系女性誌 に究極的に期待してるのは、「大丈夫、死なない!」ってメッセージだと思った。大丈夫、こんなに残念女子だけど、とりあえず生きてる! 女子力なくても死ななくていい! 生きていけるし生きる場所は案外ある! って、高校から大学、就職したての私に言いたい。

タグ:

posted at 11:59:44

なもないカエル @kaeruhagokitaku

13年6月25日

田嶋陽子先生としても、テレビに出ても男社会のオモチャ・スケープゴートにされるだけなのは重々承知の上で、「フェミニズム」という概念を普及させ、「女だってもっと怒っていいんだ!」と、抑圧で苦しんでも怒るに怒れない全国の女性を励ましたい気持ちもあったんじゃないかな、と思います

タグ:

posted at 22:17:37

2013年06月26日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

齊藤敦志 @SaitoAtsushi

13年6月26日

ブラック企業とか言わずに「違法企業」って言ったら良いと思うし、サービス残業よりも「賃金未払」の方が実態をよく表しているし、キラキラネームとかDQNネームなんて新語を使わなくても辞書に載ってもいる「珍名」という語の方が適切だと思う。

タグ:

posted at 08:59:14

蕩尽伝説 @devenir21

13年6月26日

@devenir21 ラブレーから始め、ささやかながら長年フランス文学を講じてきて、大きなループが閉じつつある。

タグ:

posted at 15:32:43

宇野ゆうか @YuhkaUno

13年6月26日

えっ、フェミニズムの研究や運動を専門的にやってる人がほとんど入ってないのに、私みたいにただネット上で呟いてる人間が入ってるって、どういうことなの…/フェミアカウントリスト togetter.com/li/519126

タグ:

posted at 21:16:05

2013年06月27日(木)

V @voluntas

13年6月27日

Real World OCaml が出ました - Oh, you `re no (fun _ → more) d.hatena.ne.jp/camlspotter/20... 本を買う気の無い人でも読むべきエントリ

タグ:

posted at 00:32:30

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年6月27日

このリストを作った人物とはおそらく全く逆の心情から嘆息を禁じえない。「目立つ」という意味じゃ確かにこんな感じなのだろう。と同時に、それでもってよい方向に向かっているとはとても思えない。|ツイッターに蔓延るフェミアカリスト togetter.com/li/519126

タグ:

posted at 03:56:23

社虫太郎 @kabutoyama_taro

13年6月27日

どんなジャンルでも、声がでかくて目立つのは自己愛者ばかりというのは極めて救いがない。

タグ:

posted at 04:11:45

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

13年6月27日

この分野(プロセス計算と型)を開拓したMilner, Reynolds, 本田さんに追悼 pic.twitter.com/E0h4GzHav1

タグ:

posted at 08:52:28

坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新 @magazine_posse

13年6月27日

週刊文春に渡邉美樹氏の逆ギレ発言。「ワタミは僕が今まで二十九年間つくってきた会社、もう爪の先まで自分のものです。巷では『ブラック企業』と言われているが、本当にふざけやがって」(「みんなの夢アワード」事前説明会にて)。過労で若者の夢を奪い、遺族に謝罪もせず、ふざけてるのは自分だろ。

タグ:

posted at 17:12:50

島本 @pannacottaso_v2

13年6月27日

当時は全国で冬彦さんのレッテル貼りされた常識のある普通の男性をたぶん大量生産した

タグ:

posted at 19:05:27

ひなじ @hinaji1

13年6月27日

石川ひとみさんを見る度に幸せな気持ちになれる。大好き。その昔ご著書の「いっしょに泳ごうよ」を読んで以来、女神と崇めてる私です。

タグ:

posted at 21:15:02

市川大賀 @ArbUrtla

13年6月27日

.@lenchroot 良くも悪くも、今のオタクの価値観を劇的に変化させつつ「自主映画でもMADでも同人誌でも『パクリ』『盗用』『二次創作と名乗った乗っかり』それでいいんだ」と思わせた元凶は、僕はオタキングとゼネプロの『DAICONⅢアニメ』以降の作品にあると思っております。

タグ:

posted at 23:51:18

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました