Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年01月04日(日)

肥前ナイロビ @cb778l

15年1月4日

この文中の派遣社員についての記述を見て「コイツ何も分かってねーなー」って思う派遣社員経験者は多いだろう。むしろ怒りすら覚えるんじゃないか。 - 新卒で就職する以外の選択肢 - UEI shi3zの日記 d.hatena.ne.jp/shi3z/20150104...

タグ:

posted at 14:27:31

原田 実 @gishigaku

15年1月4日

文部科学省が教材に「江戸しぐさ」を採用している件について政府が嘘も方便と国民を騙す姿勢でいることを懼れる意見があるけどもっと恐ろしいのは政府が「江戸しぐさ」が嘘だと気づかない程度の能力だという可能性の方だと思う

タグ:

posted at 17:28:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2015年01月05日(月)

はむぞう @hamuzou

15年1月5日

西洋美術史を超シンプルに、且つわかりやすく解説した2chの書き込みがすごい!-blogs.com goo.gl/qzjLyW pic.twitter.com/lFLPbFIFYs

タグ:

posted at 00:47:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

えんてん @on_enten

15年1月5日

就労の現場で「正規」「非正規」という言い方を改めたらどうか。正規・非正規なんて雇用契約は労働基準法上はないはず。雇用契約上は有期か無期かというだけなので、契約期間によって同一労働なのに賃金が倍とか数倍とか違うのがおかしい。そこの不公平(というよりもはや差別)の是正が先なのでは?

タグ:

posted at 15:07:23

山原 @muzan_y

15年1月5日

ちきりんみたいな「専門知識もなく、とりあえず強めの発言を飛ばして人気を取るタイプのキャラクター」が現れるとモノを疑うことを知らないバカな一般人が迎合して、専門家がそれの対処に追われるみたいなことになるから、実質的にはデマ飛ばしてんのとかわんねーよな。

タグ:

posted at 16:38:00

内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』  @RyoUchida_RIRIS

15年1月5日

部活動は「アンペイド・ワーク」(不払い労働)の類だから,教師のなかには「お前らのために,部活してやってるんだぞ」という意識をもつ人が出てくる。
権力者が調子こいてしまうパタン。

タグ:

posted at 18:26:27

2015年01月06日(火)

本田由紀 @hahaguma

15年1月6日

ブラック企業の求人受けず 若者雇用でハローワーク  - 47NEWS(よんななニュース) www.47news.jp/CN/201501/CN20...

タグ:

posted at 06:24:38

本田由紀 @hahaguma

15年1月6日

安倍首相が嫌韓反中、在特会を持ち上げるヘイト出版社の本を大量購入! lite-ra.com/2015/01/post-7... @litera_webさんから

タグ:

posted at 06:29:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

駒崎弘樹 @フローレンス @Hiroki_Komazaki

15年1月6日

良指摘。「簡単に次の人材が雇えると思っているから、人を大事にせず法令を遵守しないブラック企業が固定費を下げられ、競争に勝ち抜いていける/人を雇えないようにするのが近道」:巷の”ハローワークでブラック企業の「求人お断り」検討”に思う bit.ly/1vXyP5k

タグ:

posted at 18:15:48

おりた @toronei

15年1月6日

つーかどう見ても、もっと酷いこと言うてるやん。で、カウンターの役割のはず森永もええかげんなこと言うてるよなあ。ということでこれどう考えても田原が酷いかき回ししているんだよな。 / “竹中平蔵氏の「正社員をなくしましょう」はどんな流…” htn.to/27rPM5

タグ:

posted at 19:47:37

中村剛(take-five) @take___five

15年1月6日

派遣って「自由な働き方」と言われることがよくあるけど、どこが自由なんだか全くわからない。
正社員だって、退職の自由があるからいつでもやめられるし、派遣社員だって、業務命令には従わなくちゃいけないし。

「(解雇が)自由な雇い方」の間違いなんではないかと。

タグ:

posted at 20:36:53

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

15年1月6日

「オブジェクト指向とは」とか「関数型言語の本質」なんて専門家でも50年ぐらい前から現在に至るまで合意がとれていません

タグ:

posted at 21:59:05

2015年01月07日(水)

中国新聞 @ChugokuShimbun

15年1月7日

【地域】 作家室積さん 古里・光を拠点に bit.ly/13Zw8JL

タグ:

posted at 14:53:57

地下猫 @tikani_nemuru_M

15年1月7日

社員の雇用保障は、単身赴任命令などの社員の人生を左右するほどの企業の命令権の強さと均衡がとれていることを、この手の連中は言わない。実に悪質な連中。絶対に信用してはいけない。 / “正社員廃止後の社会 残業減り、賃金上がりやすくなる…” htn.to/NCPcDf

タグ:

posted at 19:29:04

後藤寿庵 @juangotoh

15年1月7日

ファストフード店やコンビニは、僕が岩手から上京した頃田舎にはぜんぜんない東京文化だったのよ。そういう情報格差がバブル期やその後薄れてるんだけど、あんで地方の過疎化は止まらないのかね。

タグ:

posted at 20:07:23

2015年01月08日(木)

ヤンデル @Dr_yandel

15年1月8日

診断学がわかっていない人ほど、全ての診療に「グレーは許されない」と憤ってみたり、逆に「必ずわからない領域はある」と言い切ったりします。自分が直面している診療が「グレーを許容するのか、しないのか」を知らないといけません。病理診断学も同じです。

タグ:

posted at 09:21:18

雇用のヨーコ @koyounoyooko

15年1月8日

竹中平蔵氏は1/1「朝まで生テレビ」で「大企業は訴訟リスクがあるからなかなか解雇できない」と言ったけど、えっ?て思うわよね。電機産業は2011年以降25万人ともいわれる大リストラを強行。日本IBMは労働者をいきなり呼び出し会社から叩き出す「ロックアウト解雇」をやってるじゃない。

タグ:

posted at 12:16:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島国大和 @shimaguniyamato

15年1月8日

若さ故であるなら、がんばって欲しい。反抗心はあってナンボだしね。 / “ファミコン世代が日本の大衆文化をダメにしている - ボンタイ” htn.to/gNz9MW

タグ:

posted at 15:34:49

2015年01月09日(金)

董卓(不燃ごみ) @inumash

15年1月9日

はてなはあの白熊が顔を出した瞬間にを撃ち殺せる機能をはやくつけるべき。もしくは男性丸出しな俺に向けて“女性にうれしいブックマーク”とやらをレコメンドするのをやめれ。

タグ:

posted at 02:31:33

芦田宏直 @jai_an

15年1月9日

バカな若者についてver3.0
ow.ly/GZP4s

タグ:

posted at 07:21:09

おりた @toronei

15年1月9日

ヤクザ商売なんだから、ある程度お上がコントロールしなきゃいけない商いってことですよ。 / “ルーツは江戸時代の手配師!?人材派遣の歴史について | Ace Corporation 公式ブログ” htn.to/inqC6k

タグ:

posted at 17:34:10

おりた @toronei

15年1月9日

主語をでかくすればするほどブコメ稼げることに味しめたらもうとまんないからねえ。 / “ガラパゴスの吹き溜まりである「ファミコン世代の文化」をツブさなければ日本はクールになれない - ボンタイ” htn.to/FtRg7S

タグ:

posted at 17:35:42

坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新 @magazine_posse

15年1月9日

NHKでブラックバイト特集。ブラックバイトユニオンで相談事例を紹介して放送されたんですが、その代わり番組で労働相談窓口を掲載すると言ってくれていたのに反古にされ、番組の半分は延々とバイトテロについて。ひどい。ブラックバイトユニオンの相談先はこちら。TEL:03-6804-7245

タグ:

posted at 20:08:24

社虫太郎 @kabutoyama_taro

15年1月9日

twitter.com/nomurakami/sta...
ものすごい正論だけど、じゃあ就職は保障するから学びたいことを自由に学びたい人だけが大学においで!と言ったら日本の若者の何割が行くのかねえ…?

タグ:

posted at 21:05:45

社虫太郎 @kabutoyama_taro

15年1月9日

twitter.com/nomurakami/sta...
とにかくもう、「大学や大学教員のあり方が学生の自由な学びを妨げている」みたいな言説、本当に心底バカバカしい。実態は大学側は必死でそういう方向へと学生を誘導し煽りまくっては拒否られor失敗し続けているだけだというに。

タグ:

posted at 22:12:38

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました