Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2015年05月18日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年05月18日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぼのきち @bono_kichi

15年5月18日

みゃむさんが子どもに送ってくださった服が最高すぎて朝から笑い転げてる。 pic.twitter.com/qFcOVvUd0n

タグ:

posted at 08:39:52

ラ・ロシュフコー箴言bot @rochefoucauld_b

15年5月18日

われわれが欲する以上にわれわれを愛する人よりも、むしろわれわれを憎んでいる人のほうが、われわれには愛しやすい。

タグ:

posted at 13:42:34

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年5月18日

息子の障害が判明する頃、「息子が支援を必要とする障害があると認めること」は一つの壁であり、息子に支援が必要であるのは明白なんだが、「障害受容」で立ち止まる親側もまた「支援されスキル」を要求されていたのだと、今思う。「支援されスキル」が高い親の方がラク度が高い。

タグ:

posted at 14:10:44

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年5月18日

「障害支援に無知な担任」と闘った頃、あの頃は「人の子供を、障害名情報持って預かるくせに、なんたる無理解!」と憤ったものだ。
けど今振り返ると「ああ、教師って、支援されスキルが乏し過ぎるんだなぁ」ってな見方も可能だ。彼らの立場で「これ、無理そう!ヘルプ求む!」は非常に難しい。

タグ:

posted at 14:15:39

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年5月18日

上下、二択の立場発想からだと、「支援される側が下!」ってなるから、「下にはなりたくない!」ってなるのかなぁ?多分それが一番出てる支援されスキルの低い人のセリフは「バカにしてるのか?!」な気がする。あるいは「甘えるわけにはいかない」もそうかも。程度問題だけど、支援受けず被害拡大へ。

タグ:

posted at 14:28:40

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年5月18日

かつて「息子の障害で、支援」で悩んだ私だが、そろそろ年齢的に「私の病や老いで、支援」で、子供らを悩ます可能性が高くなってきた。私の意志ってのがいつまでもハッキリしてるとは限らん。
ので、息子にはあらかじめ「あちこちに相談して、自分が一番ラクになる道を選ぶように」って言っておいた。

タグ:

posted at 15:03:02

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年5月18日

息子は「支援受ける能力が低過ぎるのが障害」って思ってる面もあるので、先に言っておかないと「一人で抱え込もうとする」傾向が高いのは予想できるのだ。「かーさんと離れるより面倒見てあげたいよ」って言うからな。彼が一人で判断したら、共倒れは確実だろ。それはかつての自分の姿と同じだから。

タグ:

posted at 15:07:37

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました