Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2018年10月06日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年10月06日(土)

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年10月6日

これがエロいの話は、それはそれとして「楽しい」と思う。
それとは別の「赤ん坊が成長して、幼児になって、思春期あって、大人になって」の過程の中で、「いつ自分の性を理解したか」「恥ずかしいはいつわかったか」「性的な欲求とエロコンテンツの結びつけは?」が話せる性的な大人になりたい。

タグ:

posted at 23:06:46

すすはらい @susuharai

18年10月6日

これまじ名著やった。(それしか言ってない
恥ずかしながら『アンナ・カレーニナ』が未読で、小説を読んでからもう一度挑戦したい。 twitter.com/kogommi/status...

タグ:

posted at 22:21:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

tetsujin @chikurin_8th

18年10月6日

「西洋文明に接した日本の知識人の態度は二つしかない。全力で相手にくらいつきマスターするか。自分が第一人者でいられる日本に回帰するか。第三の道は、おそらく西と東のあいだに橋を架けることである」(若桑みどり『クワトロ・ラガッツィ』510)その橋、西洋は必要としてない。ここが辛いとこね。 twitter.com/gamayauber01/s...

タグ:

posted at 22:18:50

mori michiyo @muinahibi

18年10月6日

#NHK #朝ドラ「#まんぷく」が主人公(夫)に台湾人を選んだ、と台湾の人たちは楽しみにしながら毎日見てます。インスタントラーメンを発明した人物は台湾人の呉百福さん。それが日本人の設定?まさか発明を日本人の手柄にする、なんてことはないですよね。

タグ: NHK 朝ドラ

posted at 22:18:18

Fantaisie @Gfaureop79

18年10月6日

作家10人の展示で取り上げた作家のうち、男性が一人だけだった時、何故?と何度も聞かれて。逆なら何も言われない。
女性写真家一人の名前で展覧会を張るのが難しい中、束にしてでも提供する機会を設けなければならない、と。

タグ:

posted at 22:14:12

Sicily @callmesicily

18年10月6日

中学受験生のみなさん。社会地理の暗記に絶賛おススメなのがこちらの塾の『一万尺シリーズ』の動画である。息子は全工業地帯&工業地域をこれで覚えた。神。

一万尺シリーズ 京浜工業地帯 京葉工業地域 ノア式予習シリーズ学習法 中学受験専門プロ個別指導塾ノア youtu.be/wLl_rFy2oEk

タグ:

posted at 22:12:53

Yutaro @yutaro_today

18年10月6日

すごくわかりやすい。「失敗」が全画面表示。そりゃ強制終了したくなる。 twitter.com/tomo0ru/status...

タグ:

posted at 21:59:08

堀あきこ HORI Akiko @horry_a

18年10月6日

「行き遅れ」という言葉がなぜ罵倒語として通用するのか、そういう社会のあり方を抜きに女性表象の問題は語れないって言ってるのに、こういうリプがつく。
いつまでたっても議論は成立しないし、「もっと別の言い方じゃないとだめだ」と説教までされる。
これが教育不足でなくてなんだというのか。

タグ:

posted at 21:52:18

NHKニュース @nhk_news

18年10月6日

居場所がなく夜の繁華街をさまよう少女たちが性被害にあうのを防ぐため、民間団体が新宿区や渋谷区の繁華街に夜間、バスを停車させ、そこを拠点に食事などを提供する支援を始めることになりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2018... #nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/q4GcVpQmjB

タグ: nhk_news nhk_video

posted at 20:40:43

ヤギの人 @yusai00

18年10月6日

つまり「相手の愛を試す」方も、実はけっこう追い込まれている状況だということか。たぶん、そうなる前に出来ることがたくさんあっただろう。でも、そこからでも出来ることがたぶんあるだろう。状況を知って、そう思えたら先があるんだろうな。難しいね。

タグ:

posted at 20:24:22

ヤギの人 @yusai00

18年10月6日

相手の愛を試すような行為って、だいたい自分が嫌われるかもしれないような事をする。それで嫌われたら「それだけの事をしたから」と思えるし、それでも好いていてくれたら「本物だ」と思える。どっちに転んでも自分は傷つかない。だから、もういこれ以上自分が傷つきたくないという時に発動させがち。

タグ:

posted at 20:19:23

ゆず姉 @ikeike3103

18年10月6日

スタッフが笑って、自由に、自信を持って働けるから、生徒達も笑顔になるんだと思う。これ、スゴく大事だと思う。

タグ:

posted at 20:06:01

ゆず姉 @ikeike3103

18年10月6日

常日頃から、生徒達に接するポイントをその都度呟いていく『職人気質』『背中を見て学べ』は学校現場では非効率。ちゃんと細かく教えて行けばちゃんとできる。生徒達のトラブルの聞き取りなら『シート』を使えば若手でもできる。誰もができるシステムを作ること。ゆず姉がいなくてもできるシステム。

タグ:

posted at 20:04:07

小児科医の書斎の主 @seiji_m

18年10月6日

子どもに今何が必要かを知るためには、小さい頃から「親が困っていること」と「子どもが困っていること」を区別して考える習慣があるといい。主語なしで語れる日本語では特に。

タグ:

posted at 20:01:05

小児科医の書斎の主 @seiji_m

18年10月6日

0歳児の健診で、今「この子が」困っていることは何ですかと尋ねると、親御さんはたいていキョトンとされてしばらく考えて、、、その後いろいろ語ってくれます。

タグ:

posted at 19:00:58

ライブドアニュース @livedoornews

18年10月6日

【手帳型】任天堂、スマホをゲームボーイにするケースの特許取得
news.livedoor.com/article/detail...

画面との接点認識によって入力。スマホとゲームのモードを切り替えることができ、ボタンならではのゲーム性が実現できるそう。 pic.twitter.com/eeiPNQv4cw

タグ:

posted at 15:23:46

灯 @tomo0ru

18年10月6日

@yutaro_today @tomo0ru ADHD的な衝動性とは違って
「ぶち壊すしか方法がない」としか思いつかない衝動性かなと思います
「失敗」が強制的に全画面表示になって
ウインドウ強制終了「しなければいけない」感じ
f12押すとかalt+tabの操作を知らないから

他者が絡む事やと その人の感情をまずは汲まなきゃですよね

タグ:

posted at 13:01:01

かおなし @cocorono121

18年10月6日

五輪に3兆円か
困ってない人が
困ってない人と
儲け楽しむ祭り

タグ:

posted at 11:46:42

@BookloverMD

18年10月6日

依存症の親がいる子どもたちは、「感じない」「感じるな」が身に沁みついていることが多い。
彼らが「罪悪感」という感情を表したとき、それを否定してしまったら……、またしても「感じるな」である。
ゆっくり順をおって「自分のせいではない」ことを確認し、罪悪感を解放させる。

タグ:

posted at 10:37:49

@BookloverMD

18年10月6日

依存症の親をもつ子どもが、自らの罪悪感を表すとき、きっぱりと「It's not your fault.(きみのせいじゃない)」と言いたくなるかもしれない。
でも待とう。
そういう感情さえもただ感じ体験させ、そしてその場に寄り添おう。

親の依存症によって傷ついている子どもたち amzn.to/2E3pp9e

タグ:

posted at 10:33:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年10月6日

付き合ってくれる勇気を持ってる人もいるし、あなたのためにその勇気を振り絞ってくれる人もいるかもしれない。告白した人がビビリだったからって、世界中に絶望する必要はないよ?って覚えておいて欲しい。自分の「恐怖に怯えている」と告白できた勇気を捨てないで欲しい。

タグ:

posted at 00:08:37

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年10月6日

だから、自分の被害を、怯えを訴えた時に、否定や怒りが返ってきても、それはとても悲しくて信じてもらえないことに絶望を感じることだけれど、覚えておいて欲しい。否定や怒りを返した人も「怯えているのだ」ということを。真実と認めることにビビってるだけかもしれないということを。

タグ:

posted at 00:03:59

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました