Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年05月19日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年05月19日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

藤田孝典 @fujitatakanori

19年5月19日

ホントにあり得ない数で求人詐欺が横行しています。ただ多数の労働相談を受けてきた労働組合では、求人票の見抜き方を極めています。次回のYouTube藤田TVでは求人詐欺の見分け方の一部を紹介します。チャンネル登録よろしくお願いいたします。 m.youtube.com/watch?feature=... twitter.com/u2qKSkUcSIeBui...

タグ:

posted at 23:06:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

りさり @sweetcocoamilk

19年5月19日

きょうだい間の近親相姦(近親姦ではなく)については極端なタブー視はその行為への罪悪感を与えるので好ましい事ではないと言われるけれど、家庭内の弱者に対する近親姦は性的虐待という暴力に過ぎないのでいかなる形で在ろうが正当化したり被害者が身を挺して家族を救った美談にしてはいけないよ。

タグ:

posted at 21:58:38

日野映 @Sadd1e_Tramp

19年5月19日

めちゃくちゃ面白かったなあ。
人に自分の何かを差し出してみて、(もちろんその怖さもあるんだけど)そこの交流に何か新しい理解や局面が拓けていくってのは、やっぱ面白いですね。世の中は本当に広いなあという、子供の時した裏山探検のような楽しさが。

タグ:

posted at 21:18:43

プルスアルハ/ぷるすあるは @pulusualuha

19年5月19日

きれいなお月さま(^^)
髪の毛を伸ばそうと思ってたけど、また切ってしまった
サッパリ pic.twitter.com/fPj0e7jhu2

タグ:

posted at 21:10:30

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

19年5月19日

香港は「港」と略しますが(ex. 港式奶茶)、二文字目を使うのはどういう場合なんでしょうか。大阪は「阪」だと思うんですが(ex. 阪大、帰阪)、「阪風」や「阪式」はまだ観測していません。

タグ:

posted at 21:04:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みかこ @8341195

19年5月19日

今日の朝日新聞に掲載されている、今年3月に奥さまを亡くした男性の投書。奥さまの服を断捨離しながら動いていく気持ちを表す表現、引き込まれる文章、最後の言葉に涙してしまった。 pic.twitter.com/UHaUfTldY7

タグ:

posted at 20:17:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みなみ 海 @cocoro_zasi

19年5月19日

くじ引きの様に、自分の人生が決められる。そんなことがあってはいけない。国は子どもの福祉にもっともっと予算と人手をかけるべき。今のままでは、何もかも足りな過ぎます。そしてそれは子どものせいでは全くない。社会が責任を負うべきことです。その為に税金を使って下さい。

タグ:

posted at 18:36:10

みなみ 海 @cocoro_zasi

19年5月19日

社会的養護の子たちは18歳になったら施設を出なければならない。実家に頼れないことも多く、またお金もない。住居、就労、車の免許、保証人問題……等々、自分でやらないといけない。施設側も気持ちはあっても余裕がない。社会的支援は必須 だ。ここまで必死で生き延びてくれたのに、余りに酷です。

タグ:

posted at 18:32:33

ゆず姉 @ikeike3103

19年5月19日

吃音のある生徒が
『授業中の評価でね、手を挙げて発表しないとだめなんだ。私は答えはわかってるんだけど…発表は無理なんだよね』悔しそうに話してくれた
勿論全職員に吃音の話はしてある
でもなかなかスタイルを変更してくれない

『スケッチブックに答え書いて挙げてみる⁉️』

ゆず姉本気です

タグ:

posted at 18:27:40

横山 涼 @ryo_yokoyama

19年5月19日

久々にインスタで質問コーナーやろうと思います。聞かれる前に答えておきますが、靴は左足から履きます。時間とかは決めていないですが、なるべく多く答えられるよう頑張ります。よろしくお願い致します。

タグ:

posted at 16:01:28

たまごかけ @tyanbara09

19年5月19日

果てなきボウケンスピリッツ! pic.twitter.com/kQR8ep8RIZ

タグ:

posted at 15:05:32

葉茶・手洗い中 @mechako

19年5月19日

対人支援職として食っていくためには自分の「支え好き」をどうコントロールするかが結構大事だと思います。支えるべきでない時支えない。

支援者の自己満で自立阻害したり、自由を制限したり、依存を増したりしてしまうからね。 twitter.com/marxindo/statu...

タグ:

posted at 13:40:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

白石正明 @shiraishimas

19年5月19日

字幕など映像自体のクオリティの高さにも驚くが、何より参加者との対話がいい。「生活工房」の名の通り、たとえば自閉症施設ではたらく人の感覚から中動態や自由についての言葉が立ち上がってきて、それを國分さんが拾っていく。「普通の人、普通のこと」への國分さんのリスペクト感が伝わってくる。

タグ:

posted at 11:10:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

白石正明 @shiraishimas

19年5月19日

國分功一郎さんの「中動態」と「自由」の哲学対話。うっかりチラ見したら1時間半見入ってしまった。「使用」について「自転車に乗る主体として私が変化する」か。。主語/主体など、『中動態の世界』からの更なる展開も。
| 世田谷文化生活情報センター 生活工房 www.setagaya-ldc.net/program/433/

タグ:

posted at 11:02:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

でるた @delta0401

19年5月19日

天道総司は全てにおいて超スペックかつ尊大な態度を取りサブライダーを踏み台にしていく、そのまま出すとまず嫌われがちな主人公なのに、周囲からは大体変人扱いなのと、よく見たら得意分野の料理対決で結構負けてる事で絶妙な均衡を保っており、むしろ大人気主人公だったのは本当にカブト凄いと思う。

タグ:

posted at 10:22:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

かずー @shiawasesaku3

19年5月19日

おはようございます。
息子は将棋大会。
ネットで対戦するより目の前の人と戦う方が楽しいと小学生の頃から言っていて、息子が自閉症だと知っている私にはとても意外でした。将棋は会話と一緒なんですって。
コミュニケーションっていろんな形があるんですね。
お弁当を作って持たせました。

タグ:

posted at 08:18:38

PsycheRadio @marxindo

19年5月19日

もっとシンプルに「君はテストの点数が悪かったので今日は居残り勉強です」というのを「追加の教育サービスを受けられた」と感じる子どもなどいないので、おそらく全員がテストの点が悪かったことへの懲罰だと感じるだろう。

タグ:

posted at 07:58:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Ozawa Kenji 小沢健二 @iamOzawaKenji

19年5月19日

あるインター小学校の運動会。児童は並ばず、先生は勝手な私服、競技はデカパン履き脱ぎリレーなど、そもそも競争する雰囲気なく、自由。逆に児童整列、先生揃いの服、50m走の日本式なら、敵軍倒せの競争が自然で、楽しい。整列させて「自由に!」も、デカパン走りに「気合入れろ!」も、どっちも無理。

タグ:

posted at 07:20:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ノッタラダマスの大けたもく @kemononn

19年5月19日

「フランダースの犬」って子どもの頃は絵の好きな男の子のただただ悲しい物語だったけど、今思うと「絵」が心の支えで、絵が傍らにあったからこそあそこまで頑張れたんだろうなって思っていて、芸術とか趣味とかって心を豊かにしてくれるだけじゃなくて、心を守ってくれるものでもあると思うのです。

タグ:

posted at 05:51:58

EcoG @EcoG20

19年5月19日

フォナギー先生とバロン=コーエン先生の対談。「心理学にノーベル賞があれば受賞している心理学の二大巨塔の討論」と紹介されると、実は数十年来の友人であることを話され、討論の予定はないですよと微笑まれた。実際、お二人が暖炉の前で語らうのを側で聴かせていただくような温かな時間だった。

タグ:

posted at 05:46:42

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました