Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年06月09日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年06月09日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

工藤晋平 @shimpei_kudo

19年6月9日

それから、ウィニコット・フォーラムというものも開催されます。今年度から日本ウィニコット協会に組織が変更になり、その第1回の大会となります。こちらもよろしければご覧ください。 pic.twitter.com/efP3TdX4Yr

タグ:

posted at 23:50:25

し ら な い ひ と 。 @siranaiyone1

19年6月9日

電気グルーヴ「Shangri-la」をケケノコといっしょに踊りました☺️⭐️
#ケケノコ族
#ミニ盆踊り会 pic.twitter.com/mzckOSrebz

タグ: ケケノコ族 ミニ盆踊り会

posted at 23:07:45

EcoG @EcoG20

19年6月9日

つまり、開業が少ないのは収益だけの問題ではなく、それが日本の価値観の根底を揺るがす挑戦でもあるからだろうと思うのです。

そして、本来心理療法とはそういうrebelliousな性質を秘めたものであり、開業は輸入過程で弱められたその毒を個人や社会に突きつける存在でもあるのだろうと感じています。

タグ:

posted at 21:37:33

EcoG @EcoG20

19年6月9日

大学教員がその中心を担うなど、独り立ちする臨床家をあまり前提にしてこなかったのが現状ではないでしょうか。

ここからが鳥と卵議論になるわけですが。そういう社会構造においては、クライアントも個人開業ではなく組織を信頼しがちになる→そういう一般心理がまた社会構造を維持する。

タグ:

posted at 21:37:32

EcoG @EcoG20

19年6月9日

扶助システムといえば、保険適用がそれに当たるかと思いますが。これも、開業ベースの心理療法家が政治や制度に訴えて勝ち取ってきたもののようです。日本の組織勤務を主体とした発展と、その土台が大きく異なるのだと思います。

他のTLでも少し話題に上がっていましたが、そのため養成もまた日本では

タグ:

posted at 21:37:32

EcoG @EcoG20

19年6月9日

コメントくださり、ありがとうございます。

議論をバックアップするだけの資料があるわけではないのですが。そもそもの成り立ちの違いが一番大きいように思っています。欧米の心理療法は開業から始まり、社会システムに訴えて後から制度が整っていったというのがその流れであるように理解しています。 twitter.com/UrawaMinamiCO/...

タグ:

posted at 21:37:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

やがわ @nov_saturday

19年6月9日

「福祉の社会化」研究会のHPを作りました。これから少しずつ中身を充実させられればと思っています。みなさま、よろしくお願いします。
sites.google.com/view/socializa...ホーム

タグ:

posted at 20:41:24

ジロ@FFW @jiro_jiro007

19年6月9日

cwが救済(支援)に値する利用者とそうでない利用者に選別する。救貧法や救護法のような劣等処遇。当然不正受給を肯定している訳じゃないが、そうせざるを得なかった背景についてこそ考える必要があるのでは。価値のゆらぎを諦めた時点でただの権力を乱用する管理者になってしまうんだろーな。

タグ:

posted at 19:50:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

やがわ @nov_saturday

19年6月9日

「福祉の社会化」研究会
2019年3月16日公開シンポジウムの全レジュメ公開

ニュースレターと同時に出しとけよと我ながら思いますが、本日公開いたします。私のものは荒削りすぎてお恥ずかしい限りですが、どうかご笑覧ください。リンク先からダウンロードできます。
drive.google.com/drive/folders/... pic.twitter.com/Q0QqB5g7Rf

タグ:

posted at 15:07:14

EcoG @EcoG20

19年6月9日

国がお金を出さないのだからやりたい人も減る...が本来起こるはずですが。資格ビジネスの横行しやすい(お墨付きに安心をおぼえやすい)文化背景と他に安定した職業も見つからない「行止り」な社会状況が悲劇を維持しているように感じます。

タグ:

posted at 14:40:52

EcoG @EcoG20

19年6月9日

もう一つは、欧米では心理療法士(セラピスト)の多くは開業ベースで、心理士の多くは雇われ型。この専門性や資格の棲み分けのない日本で収入について結果主義(本来は開業に適用される議論)を持ち出すのは大変危険だと思います。

タグ:

posted at 14:40:51

EcoG @EcoG20

19年6月9日

2つ、日本の事情が異なる点があると思います。

心理士資格に必要となる大学学位のあり方の違い。日本は膨大な数の私大があり、「割と多くの人がとれる」でスタートする上、体系的な訓練が義務ではなく、そのまま心理士になる人も多い。心理だけでなく大学システム自体が関わる問題である点。 twitter.com/ojiki2018/stat...

タグ:

posted at 14:40:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

電気イヌ @pirotan21

19年6月9日

児相心理職による、今の児相の親支援の現状に関する、勇気ある貴重なご報告です。
おそらく実態をよく反映しています。 twitter.com/wmdjgt628/stat...

タグ:

posted at 11:58:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

takahashi tsubasa @ttsubasa

19年6月9日

これまで自分がやってきた場所と少し離れた場所で今は働いていますが、時間をかけてその間をつなげられたらいいなと思っています。そのためにも何があっても焦らずに、息の長い活動を心がけていくつもりです。

タグ:

posted at 11:32:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鴫嶋の宗教へようこそ @kamozi

19年6月9日

葬儀にスニーカー履いてたら失礼みたいな感覚、なくなってきた。高齢者の葬式ばっかり出てるから。婆さんたちはみんなパンツスーツに黒のスニーカーだよ。革靴だのパンプスだの履かせたら転んで次の葬式出すことになる

タグ:

posted at 10:08:17

きなこ @3h4m1

19年6月9日

『救急医一斉退職』小児慢性疾患業界でも全く人ごとでは無く、希少な若い専門医が病棟着任すれば

「先生次の手術の時もいてね!何処にも行かないでね!」

手を取って懇願するし

「今週オペ入れていい?」

という主治医の無茶振りにも全てを投げ打って馳せ参じるし、執刀医は家に帰って寝てほしい。

タグ:

posted at 08:23:46

優noD @yunod

19年6月9日

このスレ、興味深い。少子化に悩む日本だが、実は結婚している夫婦の間に生まれる子の数は先進国の中では多い方。また、非婚者の比率は他国より高いものの飛び抜けて高いわけではなく、結婚率を上げても少子化の大きな解決にはなりそうにない。データを見て最も特徴的なのは婚外子の少なさ。 twitter.com/tgrayeb/status...

タグ:

posted at 07:06:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

なないお @Nanaio627

19年6月9日

障害者支援サービス一覧みたいなの渡されても、どれが自分の子供が使えるものなのかさっぱりわからんわけ。
そもそも障害者手帳持ってないのに。手帳なしでもこれは使えるみたいなことは書いてない。

タグ:

posted at 06:36:21

やがわ @nov_saturday

19年6月9日

もちろん、婦人保護事業から広がり女性福祉と言われる分野もあるが、それもまた「女性」からセクシャリティへと視野を広げる流れにある。この辺のこととは、須藤八千代「『女性福祉』論とフェミニズム理論--社会福祉の対象論を手がかりに」に詳しく述べられている。
ci.nii.ac.jp/naid/110007713... #CiNii

タグ: CiNii

posted at 05:05:01

やがわ @nov_saturday

19年6月9日

とても大事な指摘だと思う。利用者を性的存在として支援するという想定がそもそも社会福祉にはない。あえて強く言えば、生活に困っている者を性的存在として対応するなど何を贅沢なことを言っているのかという意識があるのだと思う。 twitter.com/shout_for___/s...

タグ:

posted at 05:05:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました