Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年06月24日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年06月24日(月)

KOMIYA Tomone @frroots

19年6月24日

まじか。

上野千鶴子(社会学者) | 情熱大陸 www.mbs.jp/jounetsu/2019/...

タグ:

posted at 23:52:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

かしわ『せいいっぱいの悪口』 @shuzo_shizuka

19年6月24日

毎日なにをやってるのかね

タグ:

posted at 23:26:47

かしわ『せいいっぱいの悪口』 @shuzo_shizuka

19年6月24日

布団でうつぶせになってる夫の臀部をなんとなく両手で上から押してみたら「ウンババ」と鳴いたので面白くなってポンプみたいに押しまくったらウンバウンババウババ…と壊れてほんとに泣いちゃった。

タグ:

posted at 23:21:45

御前田あなた @anata_omaeda

19年6月24日

小瀬朧【短歌】@ オバQはそうじゃないよとナミちゃんの描いたあの絵を忘れたかった

タグ:

posted at 23:11:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ちゃ @fubbuba

19年6月24日

7月に児童虐待を防ぐ有識者会議発足へ
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/436...
兵庫教育大学の海野千畝子教授
日本心理研修センターの村瀬嘉代子理事長
琉球大学教育学研究科の上間陽子教授
沖縄国際大学総合文化学部の比嘉昌哉教授
沖縄国際大学総合文化学部の野村れいか講師
美ら島法律事務所の横江崇弁護士

タグ:

posted at 21:22:30

とり(間投詞) @derelictio

19年6月24日

あとは、ある種の病院は人間を治療されるべき(された)存在へと鋳直す工場のようだな、とも。

タグ:

posted at 20:30:03

とり(間投詞) @derelictio

19年6月24日

看護学校で教えてるってのもあるけど、検査されたり処置されたりしながら看護師さんたちがどのように機器を扱い、患者に指示を出し、医師からの指示をうけ、次の動作を準備し…というのを行っているのか目で追ってしまう。

タグ:

posted at 20:29:03

あたしゃ許さないよbot @324yurusanai

19年6月24日

今日も一日お疲れ様だねぇ。でもね、あたしゃ許さないよ。

タグ:

posted at 19:55:11

おがぢ @ogadi_ogadi

19年6月24日

学生さんと話していて、学校への不満は「どうせ変わらない」じゃなくて、自分たちで変えようよ的に煽ってみたけど、教員であるお前は変えようとしているのか、という気持ちになった。学生が学校を変えるの待っていてどうするのだ。

タグ:

posted at 19:43:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

理央 @br_sss921

19年6月24日

わりと近年まで自分の利き手がわからなかった話 pic.twitter.com/viymsHOdzY

タグ:

posted at 18:29:10

千葉大学病院 認知行動療法センター @chibauniv_cbt

19年6月24日

スキーマ療法は、子ども頃からの成長の過程で、必要があったため身に着いた考え方や感じ方(スキーマ)について、現在では、生活を送る際に支障を来したり、うつ病が長引く原因になったりしていることに対してアプローチしていく心理療法です。
#うつ病 #うつ #気分変調症 #認知行動療法 #スキーマ療法

タグ: うつ うつ病 スキーマ療法 気分変調症 認知行動療法

posted at 17:35:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

柴崎友香 @ShibasakiTomoka

19年6月24日

お待たせしました、大阪でのイベントです!7月28日14:00〜 梅田 蔦屋書店で、文化人類学者で『うしろめたさの人類学』の松村圭一郎さんとお話します。他人との関係で当たり前や普通とされてることって社会の中で思い込んでるだけでは?人と関わることって?とても楽しみです!store.tsite.jp/umeda/event/hu...

タグ:

posted at 17:12:35

なないお @Nanaio627

19年6月24日

うちの息子も聴覚過敏で使っています。普段は大丈夫でもストレスかかると必要になったりします。
ステッカーは株式会社石井マークさん(@ishiimark_sign )から無償で送っていただいたものです。
音楽を聴いていると間違われるので助かります。
#イヤーマフ普及委員会 pic.twitter.com/hqdALpHmSy

タグ: イヤーマフ普及委員会

posted at 15:54:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

中山愛理 @EriNakayamaEri

19年6月24日

色々な意見がある事も承知しています。私が嘘をついているという意見も含めておおよそ全部読んでいます。
その上で、改めて。
少し長くなりますが、追記させてください。 pic.twitter.com/PLJoWJ5dfG

タグ:

posted at 11:21:31

おがぢ @ogadi_ogadi

19年6月24日

最後の具体的な提言そのものはよいし、市民性教育の方向性でやっていくのも同感。そこまでのプロセスが「哲学」をかませることによって難しい。
哲学対話については、P4C的な文脈(文献)を紹介したりもしていて、細かな違いを超えて「同じ活動なんだよ」という感じを与えるなあと思いました。

タグ:

posted at 08:16:10

有田芳生 @aritayoshifu

19年6月24日

立憲民主党沖縄県連は「琉球・沖縄セミナー」(第2期)を開催します。

① 岸政彦 10月26日(土)
② 打越正行 11月23日(土)
③ 上間陽子 12月21日(土)

いずれも14時からで会費は1000円(学生は無料)。
会場は追ってお知らせします。 pic.twitter.com/OEAYl9eI75

タグ:

posted at 07:52:19

のん @NON9056

19年6月24日

もう少し「問いを持ち、その問いを粘り強く考えたうえで介入する」というひとつひとつの介入に思考の粘り強さをこめた姿勢をもっても良いかと思う。棋士の一手と同じくらい考え抜くような気持ちでやっても良いと思う。

と言いながら、昔聞いたのは、イギリスの分析家はわりとぽんぽん喋るそうで(笑

タグ:

posted at 07:50:06

のん @NON9056

19年6月24日

メルツァーは「縺れた糸を解くような緻密な思考」をもつ支援者と「草花を育てるような姿勢」である支援者の二種をあげ、自分は後者だといったそうですが、それは前者の要素を止揚したうえでの後者だろう。「なぜ」を考え、その言語的、論理的な思考を簡単に放棄している治療者が多くないかなあ。 twitter.com/NON9056/status...

タグ:

posted at 07:41:20

のん @NON9056

19年6月24日

河合隼雄の「何もしないこと」やメルツァーの(患者の排出をひとまず受けとめ続ける)トイレットブレストなどの姿勢は「様々な介入案がありながらも、あえて時節を待つ/あえて投影排泄物の受け取り先になる」という、いわば応用高等スキルとしての受け身性であり、これを前提にするとはき違えると思う。

タグ:

posted at 07:31:34

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

19年6月24日

ほら。ここにも大好きな仕事を諦めさせられる人がいる。(相手は社会というか行政というか政治というか…)
保育も同じなんだよ。 twitter.com/yoruco_lib/sta...

タグ:

posted at 05:53:30

豆かん @SmilingTiger024

19年6月24日

研修や教育分析を受けるときに、料金そのものよりも交通費がかかる、というのはやはり悩みの種。両親が元気だったころは、片道或いは往復高速バスを使ったけれど、介護がはじまるとそうもいかなくなった。

タグ:

posted at 01:24:11

ひぃ @hyeeesuke

19年6月24日

職場の職種では、男性で初めて育休をとることにした。

比較的好意的には受け入れられているけど、「休みに入る前に~」って駆け込みで業務がパンパン。

それで毎日帰りが遅くなってしまい、こうなると何が目的だったのかよくわからなくなる。

私、今でも妻のフォローと出産準備で忙しいんですけど💢

タグ:

posted at 01:10:39

合奏の会 @wo_miyake_ow

19年6月24日

HOPKEN、まだまだ打ち上がってるんでしょうが、ひとまず終わってしまいました。あああ。「さやさんの顔色見つつ入ってください」と最後のざやえんどうに少しお邪魔させてもらって1階でも音が出せたし、悔いはないけれど。ああこれから自分はどこで演奏させてもらえるんやろう、、大切な場所でした。

タグ:

posted at 01:07:29

とり(間投詞) @derelictio

19年6月24日

ひとりの人間の人生がどうなっていくのかに純粋に興味があって生き続けているような側面がある。

タグ:

posted at 00:56:12

熊倉陽介 @kumakumakuma311

19年6月24日

昨日の朝の共同意思決定を産む対話についてのシンポジウム、話し合った内容自体についてはすでに忘れつつあるが、会場全体が作り出してくれたほんのりとあたたかい雰囲気だけは残っているような気がする。革命がおこらずとも、地道に働き続ける意味があるのではないかと改めて思えるお土産をもらった。

タグ:

posted at 00:53:49

ぱな @panapanamama

19年6月24日

あぁTwitterをやっていてよかった。こんな丁寧な学校とSCの存在を知れるなんて。
学校を丁寧に抱える臨床、参考にしたいな。 twitter.com/monaring/statu...

タグ:

posted at 00:46:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

もな @monaring

19年6月24日

チーム学校ってこういうことなんだろうなと。
抱えられているという安心感がないと、冒険はできない。さらに冒険に出るためには、背中を押してくれる父性的役割が必要。母に抱えられ、父に励まされることが成長に繋がる。

教員の連携と校長のリーダーシップ。良い学校だなぁ。

タグ:

posted at 00:32:54

もな @monaring

19年6月24日

その先生がそれに耐えることは難しいのでは、と思う状態だった。
私はそれでも問題行動を減少させるには、と丁寧に伝えたけど、他の先生方は他の手立てをたくさん提案して下さり、多くの先生が役割分担に名乗り出て下さった。
そしたら最後に校長が「先生、子どものためだ。やろう。」と。

タグ:

posted at 00:32:50

もな @monaring

19年6月24日

学校のケース会議で、問題行動の多い児童の行動分析を先生方と丁寧に行った。
その中で、1人の先生の行動が問題行動を悪化させていることが明らかになってきて。でもその先生はすごく一生懸命関わってこられてて。
しかも先生の対応を変えたら、間違いなく問題行動は一時増加することは目に見えていて

タグ:

posted at 00:32:30

ももえ @torochi63

19年6月24日

@behblues どこがそんなにツボったか気になるけど、おもろかったです= 結構簡単やし、ちょっと著者になった感も楽しみました。中ページこんな感じです pic.twitter.com/i34NiJMXKq

タグ:

posted at 00:18:16

環 @fuyu77

19年6月24日

「あのときの私は、実際はそこら中に散らばる死体を見ていても、哀しいなんていう気分は全然なかった。麻痺していました。そういう言いたくない部分は抜け落ちてしまうんです……最近、よく『体験を語り継げ』という声を聞きますが、じつは語り継ぐのは難しいことなんですよ」

タグ:

posted at 00:09:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Mina Maeda @MinaMaeda

19年6月24日

そう遠くない未来に、食べ物を育てられていてよかった、と思うだろう、となんとなく今感じてる。そのうち庭の広い家に越したいのだ。でもプランターや壁でも十分育てられると思うからやってみる。花もハーブも。蜂が来られるようにする。

タグ:

posted at 00:08:52

環 @fuyu77

19年6月24日

「私自身、必死に東京大空襲を生き抜いたけど、だんだん語り慣れてくるというのかな。気がついたら、非常に冷静沈着な勇気ある少年が、あの火事の中を逃げて、人を助けようとして川に落ちて……なんて、格好いい体験談になってきた」

タグ:

posted at 00:08:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

環 @fuyu77

19年6月24日

"さらに現在は、原発が海岸線沿いにずらっと並んでいる。ますます守れないじゃないですか。こんな日本が戦争をしていいわけがない。これが本当のリアリズムであり、地政学というんです" / “悠仁さまが秋篠宮家の「家庭教師」半藤一利に問うた難しい質問 | FRIDAYデジタル” htn.to/22YHtzTvbb

タグ:

posted at 00:06:19

Mina Maeda @MinaMaeda

19年6月24日

お誕生日にオーストラリアの植物の本をリクエストしたら夫がAUS植物の辞典と、蜂、鳥それぞれをよぶ庭の本と、蜂そのものについての本をくれた。今は庭とも呼べないテラスを庭にしようと情熱がふつふつ湧いてきてる。野菜も育てる。

タグ:

posted at 00:03:56

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました