Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年07月06日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年07月06日(土)

an-ぽんた @an_psychologist

19年7月6日

学会発表でお聞きした本、ぽちりました。

Reflective Parenting www.amazon.co.jp/dp/1138020443/...

タグ:

posted at 23:37:36

毬谷友子 @mariyatomoko

19年7月6日

れいわ新選組 山本太郎さん
今日 新宿駅での街頭演説中「クソ左翼死ね➖」という野次に対して
「クソ左翼死ねという言葉を頂きました。ありがとうございます。
死にたくなる世の中を変えたいために私は立候補したんだ!みんなに生きていて頂きたいんだ!」
自らに もう一度刻み込むように答えていた。

タグ:

posted at 21:11:33

井上 雅人 @inounymas

19年7月6日

最近、2001年に書いた本を学生の頃に読みましたと仰ってくださる方たちが、社会的な決定権を持ちはじめて、助けてくださることが実に多い。全員、拝みたいぐらいありがたい。学術書は読まれるのに10年、反応が返ってくるのに20年かかるらしい。文章を書かれている人たちは、気長に気長にめげないで。

タグ:

posted at 19:37:24

伊藤絵美 @emiemi14

19年7月6日

そしたら車窓からこんな富士山が見えて感激。登山漫画読みながらこんなふうに富士山を眺められるなんて最高です。 pic.twitter.com/Z65WTCXIQT

タグ:

posted at 19:23:12

伊藤絵美 @emiemi14

19年7月6日

「机上に積まれた雑誌を読むまでは本は読まない」と誓ったのだけれど、「漫画は本じゃない」という機能的思考によって漫画を読むことは自分に許したのだ!

タグ:

posted at 19:22:37

伊藤絵美 @emiemi14

19年7月6日

『イカロスの山』(登山漫画)を集中的に読んでいるのだが、ストーリー展開に伴い、自分の呼吸が頻繁に乱れるのが面白い。ヒィーって息を吸ったり、呼吸が止まったり、ホッと安堵の息を吐いたり。「漫画&呼吸マインドフルネス」ですね。

タグ:

posted at 19:22:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

(かげん) @kougokagen

19年7月6日

今は違う。

延長かけてでも自立まで
支えようとしてくれる職員の存在。

出てからもきっと気にかけて
くれるだろうという謎の安心感。

衣食住が確保できそうな将来。

寂しさはもちろんあるけれど
前向きに退所に向かえそうなんだ。

これは全て当たり前じゃない。

#児童養護施設

タグ: 児童養護施設

posted at 18:25:13

電気イヌ @pirotan21

19年7月6日

くーっ。残りスープ飲みたひ・・・。でもダメだ、ぜったいだめだと腹がいう。

タグ:

posted at 17:36:54

電気イヌ @pirotan21

19年7月6日

染みる・・・しかし一口目が最高にうまくその後徐々にスープのパワーに押される・・・そうだったよな天一・・・思い出したぜ天一・・・

タグ:

posted at 17:29:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

hana@笑顔満開のわくわく探し人 @no_smile_nolife

19年7月6日

「教育と福祉の繋がりを考えるお喋り会」
令和元年8月3日(土)
13時30分~15時30分
千葉駅近くのレンタルスペースにて
参加費500円(レンタルスペース代、飲み物おやつ代)
※会場の都合上、先着30名で締め切ります。

参加ご希望の方は、私までDMください☺
アットホームな会にしたいなぁ🎵

タグ:

posted at 11:31:48

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年7月6日

ニーチェは「できるかぎりゆっくりテキストを読む技術を身につける」ことが哲学研究者(文献学者)の訓練だと言った。
もしかすると現象学的な質的研究の本質もここにある。(哲学書であるかのように)データを「ゆっくり読む」からこそ、他の技法とは異なる風景が見えてくる。

タグ:

posted at 10:43:25

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年7月6日

ベルクソン『二源泉』の魅力は、1)排除された人・忘れられた人へと向かう倫理の基礎づけになることと、2)情動に引っ張られていつのまにか実践をおこなって、あとから形を持った共同体になる論理が、僕が西成で見ているみなさんとかぶるから。
逆に多くの倫理思想は理性に基づいていて為政者の制度論。 pic.twitter.com/PWQV0WSQDi

タグ:

posted at 09:05:01

takahashi tsubasa @ttsubasa

19年7月6日

「困ったわいや、この人生。そんなつもりで学校行かんくなったわけじゃないんやけどなぁ」これはつぶやきです。

タグ:

posted at 08:52:48

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました