Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年11月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年11月08日(金)

津野青嵐 @tsunoshit

19年11月8日

【UENOYESべてるのゲル11/9予定】12:00-津野プレゼンテーション〜べてる当事者研究ワークショップ 13:45-ハーモニーによる幻聴妄想かるた大会 14:30-DOMMUNEブースで津野とべてる配信‼️(べてるゲル内でハーモニーのかるた大会継続中) 早い時間に来ていただけたら直接話せます‼️待ってます‼️ pic.twitter.com/H9ooRVH0Gj

タグ:

posted at 23:45:13

まうどん @nuozuam

19年11月8日

@yosicco X先生のような勘違い、親にもあるなぁと思い、給食のお話を勝手ながらイラストにしてみました。(時々このお話を思い出して我が身を振り返ろうと)

子どもを管理抑圧するのじゃなく、喜びや信頼を積み重ねられるような大人でありたいものだと改めて感じました。 pic.twitter.com/HwKVvEG5aG

タグ:

posted at 23:44:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

EcoG @EcoG20

19年11月8日

強く共感です。
心理療法やカウンセリングが「生産的であろう」とすることにどうしても乗切れないのがここなのですよね。今日もある校長先生が「問題を改善しようと色んな大人から働きかけられることの子どもへの負担」を仰るのを聞いて、支援者として出席しながらも本当にその通りだなと感じました。 twitter.com/currytankentai...

タグ:

posted at 23:13:41

vertigo @vertigonote

19年11月8日

一人暮らしを始めた頃の深夜、ワンルームでベッドに転がって、俳優や作り手が誰なのか全然知らない映画が流れてるTVをぼんやり眺めて「結構面白いな…」とか思ってる、ああいう時間をまた過ごしたいな、と思うことがときどきある。たぶん似た状況になっても「あの感じ」は二度と感じられない気がする。

タグ:

posted at 22:41:02

ももえ @torochi63

19年11月8日

オアシスみたいなイオンタウンみつけた
阪急オアシスではない

タグ:

posted at 22:26:12

桜井智恵子 Chieko Sakurai @chie_sak

19年11月8日

「政治的態度のつくられ方の研究」報告書、完成しました。
研究者5人と2年間の研究期間中に国会議員になった者の全6人による共同研究。以下からダウンロードできます。
k-soken.gr.jp/publics/index/
私は、第1章「自律的な『主体化』という政治的態度 ― 学校はいかに関わってきたか 」を書いています。 pic.twitter.com/yw28f23jca

タグ:

posted at 21:57:38

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年11月8日

世界ゆるスポーツ協会
ハナタレナックスのサイトを見て知ったこの"ゆるスポーツ"。体育苦手な私にとって学校の運動会などは死ぬ思いでしたが、小学校の運動会とかこれじゃダメなの?? yurusports.com

タグ:

posted at 21:11:33

鴻巣麻里香【思春期のしんどさってなんだろ @marikakonosu

19年11月8日

子どもにも「有給休暇」があったらいいのになぁ。年に数日、理由を問われず学校を休める権利。もちろん欠席扱いにならない。学校やだなって時に使ってもいいし、学校以外のアクテビティのために使ってもいい。疲れ切っちゃう前に休める権利があることで、むしろ色々踏ん張れると思う。大人も同じ。

タグ:

posted at 21:09:18

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年11月8日

今週末に美術史の試験を受ける娘。最後の学びとしてネットラジオで概論をDJ。自分の知識を定着させるためにラジオが使えるなんてなんと素敵な時代。リスナーが少なくても正確な情報を伝える必要がある。頭の中がすっきりとまとまるらしい。

タグ:

posted at 20:58:21

Sicily @callmesicily

19年11月8日

適応指導教室に通いつつ、学校に少しずつ来られるようになった子がいるのだが、適応指導教室ではすごく楽しそうだということなのに、学校では無口でかなり緊張している様子が見られる。
この子は学校に戻らなければならないのだろうかとなんだかもやもやする。

タグ:

posted at 20:49:40

電気イヌ @pirotan21

19年11月8日

フェレンツィ「攻撃者との同一化」について本質を維持したままの超絶要約。これも悔しくてリツイートできなかったやつ。苦笑。
アンナ・フロイトに引き継がれ、ピーター・フォナギーの「よそ者的自己alien self」にまんま繋がってます。必読。 twitter.com/non9056/status...

タグ:

posted at 20:47:07

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年11月8日

与党が野次るって?と最初に安倍首相が野次ったとニュースで聞いた時思ったが、ほんとうにただならない。この捻れは私がTwitterで出会したいろんな謎のリプと通じる何かがある。これもうまくいえないのだが。 twitter.com/mainichi/statu...

タグ:

posted at 20:27:35

あざこ @mangagaareba

19年11月8日

発達界隈で長くTwitterしてて、発達障害の子供がいる家庭はその子供「だけ」の支援しかいらない所は殆ど無い(´Д` )
支えて欲しいのは家族丸ごと。
発達障害の子供がいるという事で家族のあり方そのものの維持がとても難しくなってしまう。
ここを支えて欲しい。
壊れてしまうのは簡単だから。

タグ:

posted at 19:55:58

日野映 @Sadd1e_Tramp

19年11月8日

心理士としての仕事がとにかく少ない週で、こんなニーズないのにこの仕事にこだわる意味あるのだろうかとボンヤリしていたらDrが「傷を舐めあおうよ」と誘ってきたので2人で雑談して業務終わった。笑
いい職場です。

タグ:

posted at 17:18:24

逆卷 しとね @_pilate

19年11月8日

「知性」とは? しかも「原始的知性」とは? いろいろわからない。
【プレスリリース】菌類が決断・記憶能力を持つことを発見 脳・神経系を持たない微生物の知能 | 日本の研究.com research-er.jp/articles/view/...

タグ:

posted at 17:02:28

Miho Hellén-Halme @miho_hh

19年11月8日

外国語についての勉強はそれなりにしているけれど、日本語についてのちゃんとした知識もあると、翻訳に絶対役立つと思う。
これ夫が日本語学習のうえで聞いてくる質問に答えたいと思って昔買った本ですが、こういうのいろいろ読むといいのかなあ。
おすすめの本などありましたら、ぜひ教えてください! pic.twitter.com/5hfquoWvqg

タグ:

posted at 17:01:52

Miho Hellén-Halme @miho_hh

19年11月8日

さっきのツイートにも関連するんですが、学生さんから「日本語についての勉強はどこかでしたんですか」というような質問がありました。これすごーーくいい質問で、私がいま勉強不足だと感じている分野のひとつがこれなんですよね。母語の文法やニュアンスをもっと体系的に学びたい。

タグ:

posted at 16:59:57

Miho Hellén-Halme @miho_hh

19年11月8日

→終わってから先生が「あの話とか、視点の話とか、ジュネットのフィギュールⅢに通じるよね、昔やったよね〜」などとすぐにおっしゃり。そうなんですよね!!
なつかしかったので大学時代のファイルを発掘した😁
またいろいろ勉強しないとなあ。 pic.twitter.com/SFtnWfLrWR

タグ:

posted at 16:53:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Miho Hellén-Halme @miho_hh

19年11月8日

それであらためて思ったけど、大学時代に勉強した文学理論、翻訳にけっこう役立っているんですよね。授業でも、仏語の半過去と単純/複合過去を例に出して、日本語の現在形と過去形は絶対的な現在や過去を指すというより、語りの時間に対するアスペクトと考えたほうがいいのかも?みたいな話をしたら→

タグ:

posted at 16:42:20

ひぃ @hyeeesuke

19年11月8日

まぁそれでも、夜になると大層ご機嫌ナナメにはなったのだけど。

…予防接種、必要と分かっているけど、自分の承諾で子に痛みを与えるというのは、慣れるものなのかな、などとも色々考える。ここは親としてしっかりせねば、だなぁ。。

タグ:

posted at 13:02:07

ひぃ @hyeeesuke

19年11月8日

【育児日記】
2ヶ月半の息子、初の予防接種。

Dr.は子どもに話しかけて注意を引きつつ、注射の針が刺さるところを脱脂綿で隠しながら打ってくれた。

新生児は怖い思いをすると夜驚みたいのが出ることがあると聞き、視覚的情報を隠すのはトラウマ化対策だったのかなと思うと、後からすげぇと思った。

タグ:

posted at 13:02:06

山本昌子*ドキュメンタリー映画REALV @7974lovesmile

19年11月8日

来年度から児童養護施設、里親など社会的養護出身者の専門学校や大学進学に対し国がお金を出してくれます。現在在学中の人も学校が登録していれば援助があるみたいです。

この制度をぜひ皆広めてください。ある制度が使われないことほど勿体ないことはありません。

夢を諦めないで

#児童養護施設 pic.twitter.com/MhrDujUHOE

タグ: 児童養護施設

posted at 12:49:46

テリハクサトベラ @naoko_um

19年11月8日

@behblues (うちの子はわたしに似てしまってか軽い症状が出ていますが、やはり前もっての投薬でいくぶん楽に過ごしているように思います。少しずついろいろな力をかりて、みんなすくすく大人になりますように。)

タグ:

posted at 11:01:36

テリハクサトベラ @naoko_um

19年11月8日

@behblues そうでしたか!よかった。わたし情報を持ってないのにいろいろ書いてしまってごめんなさい。救急・預け先で調べたのですが、大都市でも地方都市でも状況は変わらないのですね…。昔より地縁血縁がないのにな、と思います。昨晩ニュースでみた多胎児育児のお母さんのインタビューも思いながら。

タグ:

posted at 10:55:59

テリハクサトベラ @naoko_um

19年11月8日

@behblues 実際の場面を思うと待ったなしですものね。しかも夜半や明け方に起きやすいし…。発作時の対応について適切なアドバイスを下さる先生につながることができますように、そうして安心して毎日を過ごせますよう。

タグ:

posted at 10:35:35

テリハクサトベラ @naoko_um

19年11月8日

@behblues いま、専門医の予防的治療?投薬?みたいなのはどうなっているんでしょう、わたしの小さい時は発作起きてから対処だったのですが、同じでしょうか(ちなみにわたしの母も実質ワンオペで、父は夜発作の手当で騒がしいと怒鳴る人だったので泣きながら看病されて申し訳なかったのを思い出しました…)

タグ:

posted at 10:31:56

テリハクサトベラ @naoko_um

19年11月8日

@behblues いろいろ待ち構えている風情の人だと、申し訳なくて気を遣いながら話す場面も確かにあるなと思いました。むしろフラットにそっけない先生の方がやりとりしやすいこと、ありますね。

タグ:

posted at 10:18:25

もゆ @moyu_qjt

19年11月8日

終末医療を受けることになりました。

今までありがとうございました。
悔しいです。
死にたくないです。
でも苦しみたくないです。

タグ:

posted at 09:38:25

みお @miomiopyonkichi

19年11月8日

姓が私の旧姓に変わった時に娘(当時小学生)が少しドキドキしていたら「すげー!名前って変えられるんだ。第2形態じゃん!かっこいい。いいないいなー!」とクラスの男の子に言われ、その後は新しい姓をすんなり受け入れられたという話を昨日初めて聞いた。ほっこりした。

タグ:

posted at 07:56:37

蛾売りおじさん @higenogauri

19年11月8日

ポンポンお蚕キットのラベルが出来ました(^^)/このような形でお届けいたします。 pic.twitter.com/BNsnAD3C0p

タグ:

posted at 01:59:00

タケカミ・ハル @takekami86

19年11月8日

気温や着るものを自由に変えられないし、ルールは多いし、居るだけで物凄くエネルギーを使うものじゃない?

旦那「ちょっと何言ってるわかんないスね。そんなの考えたことないわ」

マジか〜〜〜それでよくわたしと結婚したな〜〜〜!(面白かったそうです)

タグ:

posted at 00:01:25

タケカミ・ハル @takekami86

19年11月8日

長女6歳の学校疲れと登校渋り(少しずつ減ってます)について、「でもわかるよ、学校って居るだけで疲れるし」と言うと旦那は「全くわからん」と。

え? 友達に気を遣ったり、騒がしくて疲れたり、周りから浮かないよう細心の注意を払ったり、それでも変な顔されたり、暑かったり寒かったりしても

タグ:

posted at 00:01:14

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました