Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年12月14日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年12月14日(土)

TSUCHIYA Yohsuke @TSUCHIYAYohsuke

19年12月14日

夜分遅くに教養を身につけました(報告)

タグ:

posted at 23:58:24

郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

19年12月14日

しかもこのような困難にケースは、そもそも通院が難しい。医療にも支援にも繋がりにくい。
社会からも教育機関からも見捨てられ、家族の献身的な対応のみに委ねられてしまってるいる現状がある。だから家族が頑張るしかないと周囲が見捨てるから、悲惨な事件が起きてしまうのです。#元農水省事務次官

タグ: 元農水省事務次官

posted at 23:22:07

きよ耳なし芳一 @kiyomi_nomimi

19年12月14日

もう5歳ともなると、家にないジェンダー感とか価値観ガンガン持ち込んでくるし、ちょっと前までピンクのスカートとか保育園のおままごとで喜んで履いてたのに「ピンクは女」とか急に言いだすから、丁寧に潰していくの本当に骨が折れる。。未来に繋がると信じる他ない。。

タグ:

posted at 23:04:44

きよ耳なし芳一 @kiyomi_nomimi

19年12月14日

女児的なものをキモいと言う流れを作ってる子がどの子かもわかってるし、長男は明らかにおずおずと言葉にしてみて私の反応を見ようとしていた。君にその迷いがあるのが救いだよ。まだ狭い世界に生きているけど、そのうち勇気を持った良い友達と出会えると良いね。

タグ:

posted at 22:59:45

きっこ @kikko_no_blog

19年12月14日

お前の悪政で実質賃金が7年連続で下がってる上に、物価だけが高騰し続けてる中、トドメに消費税まで増税しておいて、このバカ、何言ってんの? pic.twitter.com/8yKtAaHm6U

タグ:

posted at 22:22:11

郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

19年12月14日

認知行動療法、EMDR、カウンセリングが効かない子がいる。医師心理職より知的に高い子も。警察や相談機関も効果が得られず逆上する子も。非常に困難なケースであり小児科医や一般クリニックでは対応は無理。これは育児の失敗ではなく、学校制度や社会の問題。自己責任論や多様性排除教育の犠牲者です。

タグ:

posted at 22:07:08

bikemondo @bikemondofarm

19年12月14日

ブラジル。20周年と銘打ってではないですが、今年は4回もライブの機会を頂きありがとうございました。21年目の年明け1月4日はゆすらごでお正月ライブです。ぜひお越しください!できれば予約をお願いします🙏 twitter.com/y_s_r_g_ca_fe/...

タグ:

posted at 21:58:11

動物の習性図鑑 @dobutsu_syu

19年12月14日

【擬態が超ヘタクソなヨシゴイ】

忍者鳥と呼ばれるヨシゴイは危険が迫ると、敵に見つからないようにその場で硬直するように擬態します。
ただ、擬態がヘタクソなので姿が隠れておらず丸見えな事が多い。 pic.twitter.com/xFF6PSoXAy

タグ:

posted at 21:53:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ほしはかせ @hoshihakase

19年12月14日

晴れた街では、流星を見ようと、星空を見上げている方もいらっしゃると思います。
残念ながら「必ず流星に出会える方法」はありません。逢えるまで、ゆったり夜空を見るしかありません。今年は特に月明かりがあるので、出会えるチャンスは減ります。
無理なく「楽しい」の範囲で。

タグ:

posted at 21:27:48

runepippi @rune3389

19年12月14日

子どもを持てなかった日本。子どもを産んでも喜びは束の間、その瞬間から悲惨な時が積み重なるブラジル。語りながら声が詰まる目の前の方に言葉を失う。日本以外のこと知らなさすぎる自分。
#ハンセン病
#資料館
#ブラジル
#人生被害
#黄さん
#思いよとどけ pic.twitter.com/Ozrjn9NyNg

タグ: ハンセン病 ブラジル 人生被害 思いよとどけ 資料館 黄さん

posted at 21:27:39

とうげ ゆうこ @touge0622

19年12月14日

言うだけただなら浅井宏輔写真集を希望

タグ:

posted at 20:46:45

郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

19年12月14日

このタイプの子どもたちは不登校であっても賢く外面が良く流暢に話し、道徳的で哲学にも興味があり、一般的な精神科では、病識がない、もしくは問題ないと継続的な支援が得られない。警察官との会話も流暢だし彼らより知的水準が高いために一般的な警察は役に立たない。最も支援に繋がりにくいケース。

タグ:

posted at 20:46:29

rei@生きてるだけで疲労困憊7月21日 @rei10830349

19年12月14日

自己肯定感の低い社会不適合人間は、人間から詰められると心のシャッターが降りて「感情を☓して謝る」モードに入るけど、モードの解除後には「あの時はああ言えば良かった」「相手の方がおかしくない?」と時間差モヤモヤが発生するので、あれは本質的には「ダメージの先延ばし」でしかないというな。

タグ:

posted at 20:39:26

電気イヌ @pirotan21

19年12月14日

身体的虐待を受け続けてきた子どもがちょっとの不快刺激ですぐキレ暴れるとしても、ただちに身体的虐待の影響と考えないほうが良い。
むしろ、これまで情緒的に放置されてきたことで、思いどおりにならないときの不快感を一緒に和らげる経験が不足していることによることが多い。

タグ:

posted at 20:30:38

電気イヌ @pirotan21

19年12月14日

愛情に飢えているとおぼしき子どもであっても、子どもの欲しいまま言う通りにするというのは違う。
大人のできることとできないことを区別して、できることはやり続け、できないことはやらないことが必要。
そこで子どもに生じる不満や怒りを受けとめ、感情を和らげる力を一緒に身につけていく。 twitter.com/pirotan21/stat...

タグ:

posted at 20:22:40

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年12月14日

このフラットな共同体を作るためには刑務所というもっともヒエラルキーと管理に支配された場所を根本的に組み替えないといけない。日本でこんなことが実現し得たことに正直驚いた。
オープンダイアログや当事者研究に興味があるひとはおもしろいはず。早くプリズンサークル見たい。

タグ:

posted at 20:19:32

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年12月14日

誰とも共有しえなかった触法の人たちの困難な生い立ちを考えると、支援者が同じ体験を持たず自己開示をすることもない一対一の心理療法は無力で、ピアグループじゃなきゃ動かないだろうなというのはわかる。

タグ:

posted at 20:18:42

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年12月14日

藤岡淳子編『治療共同体実践ガイド』金剛出版。
映画プリズン·サークルの舞台となった刑務所でのピアグループの実践を軸として、他に性被害のグループワークや北芝のような地域での実践も登場する。
ピアのグループで支援者も一人の参加者として自己開示して巻き込まれないと動かないというのはすごい pic.twitter.com/yjv9dGLuh0

タグ:

posted at 20:16:46

郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

19年12月14日

こういったケースは家族支援が必要。小児科医や精神科医というより当事者意識に立てる #児童精神科医 が包括的に家族支援しないといけない。警察の発達障害への無知を改善すべき。不登校ひきこもり支援を標榜する団体は親を支配して養分にするな。毒親などと言うのは逃げ。家庭の自己責任ではない。

タグ: 児童精神科医

posted at 20:06:57

郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

19年12月14日

湯島金属バット事件、元農水省事務次官の事件は、家庭の自己責任に帰してはいけない。関わった医療機関、相談機関、シューレ、警察は反省をしなければならない。彼らを止められなかった責任をどのように考えているのか。#ADHD #ASD #ひきこもり
#元農水事務次官 #金属バット
yabusaka.moo.jp/yushima.htm

タグ: ADHD ASD ひきこもり 元農水事務次官 金属バット

posted at 19:41:21

郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

19年12月14日

発達界隈の皆さんは丁寧に考えるべきことを書きます。知的境界領域から高機能アスペルガー領域の不登校、ひきこもりは思春期以降まともに診ることが出来る医師がもの凄く少ない。#不登校新聞 #ひきポス は基本親支援に興味がない。非常に危ういことです。#親支 #知的境界領域 #ASD #不登校 #ADHD

タグ: ADHD ASD ひきポス 不登校 不登校新聞 知的境界領域 親支

posted at 19:36:45

綾門優季 @ayatoyuuki

19年12月14日

なお、ここでいう若手は「ままごと」や「マームとジプシー」のことではありません。若手よく観てる、っていうから詳しく聞くとこれだから。申し訳ないですが、あの方々については中堅ということにさせて下さい。

タグ:

posted at 19:36:21

綾門優季 @ayatoyuuki

19年12月14日

明日、交通事故で即死する可能性だってゼロじゃないしね。もちろん、僕以外にも若手を取り上げようと積極的に動いている書き手も一定数いるけど、率直に言って両手で数えられる。地方によっては片手かもしれない。舞台批評界隈が死滅すると劇作家・演出家にもダメージが大きいことを認識して頂けると。

タグ:

posted at 19:30:06

綾門優季 @ayatoyuuki

19年12月14日

凄い時なんて「Twitterを引用していいですか」ときたので「いいですけど、多分Twitterだと通らない気がします」と伝えたことも…。様々なところに打診して、急な坂スタジオだけ連載企画受けてくれたけれど、来月から始まる媒体も他ジャンルのところだし、演劇界隈で頑張らないと若手しんどすぎますよ。

タグ:

posted at 19:25:08

綾門優季 @ayatoyuuki

19年12月14日

最初に連絡を貰ったときは嬉しかった。だけど増えてくるにつれて、これってヤバイんじゃない? と思い始めてきていて。演劇雑誌も続々潰れてWEBサイトも発達してないのに、劇評提出必須の文化だけが残ってるんだよね。他媒体に劇評が載るのはもうある程度有名な人だから。若手に応募制限かかってる。

タグ:

posted at 19:15:21

綾門優季 @ayatoyuuki

19年12月14日

舞台批評なんて意味ない、という劇作家・演出家が未だにいるので具体的な話をすると、毎年のように私のところに某助成金の申請のために私の文章を使用してもいいか、という連絡が届くんですね。で、複数の方が口を揃えて言うわけですよ、「綾門さんにしか劇評をこれまで書いてもらったことがない」と。

タグ:

posted at 19:08:36

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年12月14日

「私が飲み会に出られるには?」から始まる、様々な、事柄がある。
「母親だからで思考停止」してる場合、自分も周囲もあるからね。
子供の自立の前に、家族の自他境界問題があったりも多いんだから。
特に障害を持つ子供の母親は、意識的にやらんと無理な時があると思ってる。

タグ:

posted at 18:59:43

てれびくん【公式】 @Televi_Kun

19年12月14日

Amazonの本全体のランキングが82位は、凄い!!興奮して、思わず会社に来てしまいました!初めての高岩成二さんの写真集、全貌はこちらです!!カッコいい!強い!あとちょっと楽しいポーズも!もうすぐクリスマス!プレゼントにも是非!
仮面ライダージオウ超全集 王様BOX 予約受付中!
#超全集 pic.twitter.com/CSK1FBdDi8

タグ: 超全集

posted at 18:56:29

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年12月14日

それで私たちは何をやったかと言うと。
飲み会をやった(^◇^)
子連れカラオケ大会もやったし、親だけ飲み会もやった!
母親が友達と遊びに行くのを、「楽しんできてね!」って見送れるようになれるかどうか、そこはね、「将来の好きな人との暮らしを考えたら」最重要なんだからね!

タグ:

posted at 18:45:13

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年12月14日

もう少し続けると。彼の家は三世代同居で。彼の暴行暴言は「母親だけに」向いていて。
「誰も止めないくせに、サンドバッグの能力不足を言うとか、バカじゃないの!」
って私はそっちにもブンブンに怒った(^◇^)
嫁いびりサンドバッグシステムの、日本文化を思ったよね!!

タグ:

posted at 18:39:52

電気イヌ @pirotan21

19年12月14日

「愛されたいならそう言おうぜ」と米津玄師は言うだろうが、少なくとも私はおっさんになるまで言えなかった。

「大人に助けを求めてほしい」と政府公報は言うだろうが、さて私は今どれほど助けを求めているか。

実際は泣いて喚いて騒いで暴れて、ようやく他人に気づいてもらえるものではないか。

タグ:

posted at 18:21:15

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年12月14日

「母親は人間です」ってのは、当然、続きがあるよ?
「人間同士」だからさ、相性もあるし、嫌っていいし、大人になったら距離感は自分で作るから、ね。
いい人だなって思うなら、付き合えばいいし、無理!って思うんなら、無理して付き合う必要なんかない。

みんな人間、そこからだよなーって思うよ。

タグ:

posted at 18:11:27

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年12月14日

母子だから特別、があり過ぎると、人は人、の認識で混乱するケースがある、ってのは、もっと知られていいと思うよ?
母親超人、母親ロボット幻想で、「追い詰めてることにも気がつけない人々」たくさんいるじゃない?
母親は人間です。友達もいるし、痛いのは嫌です。

タグ:

posted at 17:34:24

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年12月14日

「うん友達!友達が痛いことされたら、そりゃ、見つけたら怒るわ!そこは任せてよ、私怒るの得意だから!今やったじゃん?」
ってゲラゲラ笑ったもん。

私が「母性神話は崩壊せよ!」って思う根拠の一つになってるんだよね、この件。

タグ:

posted at 17:24:48

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年12月14日

お母さん、ちょっと困ってたけど(^◇^)
「そいじゃ、二人とも、同じ人が好きなんだね!」
「好きな人が同じってことで、仲直りしようか!」
で、彼とおんぶしてグルグル!とかやって、遊んで帰ってきたんだけど。
彼言ったもの。
「俺とも友達?俺が痛いことされたら怒ってくれる?」って。

タグ:

posted at 17:22:34

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年12月14日

「私は好きな人を痛くしないから!私の方が好きってことだね!」
「違う!俺のお母さんだ!」
「痛くしてるじゃん!好きな人には痛くしないもん!」
「でも俺のお母さんだ!」
「私の友達です!!」
延々やったわ(^◇^)

タグ:

posted at 17:20:15

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年12月14日

私の目の前でお母さんを殴る息子の支援級の後輩くんに
「私の友達をぶたないで!」
言ったことがある。
大混乱してたからね。
「俺のお母さんだ!」
「私の友達だ!」
って言い争いしたもん。

タグ:

posted at 17:18:40

かずー @shiawasesaku3

19年12月14日

今のクラスにそういう子がいるんだよね。「お母さん叩きたい」って言う。実際叩いてるし、家では儀式的な拘りをお母さんに聞いてもらってる。うちの子の小さい時に似てる。でも私そのお母さんに「大丈夫、なくなりますよ」って言えない。形を変えて、楽にはなるけど消えてない。どうしたら。知りたい。

タグ:

posted at 16:53:50

かずー @shiawasesaku3

19年12月14日

こういう子は育てかたでこうなったんじゃないと思うが「父親が機能を果たしていない」「父親が母親に対して夫として関心が薄い」のは母親への依存を強化する要因じゃないかと考えてる。でもそういう子、周りにたくさんいる訳じゃないからわからないんだよね。Twitterにはいるんだけど。

タグ:

posted at 16:48:03

かずー @shiawasesaku3

19年12月14日

母親と離れる時間を長くするため園に預ける時間を増やすが、その不安やストレスは帰宅したあと結局母親に向かう。
母親が拘りをなるべく聞いて、子供に安心してもらおうとしても、拘りはどんどんエスカレートする。

タグ:

posted at 16:38:25

かずー @shiawasesaku3

19年12月14日

「母親だけにストレスをぶつけるASDの子供」のことをずっと考えてる。「お母さんのこと大好きなんですね」「家で出せるのはいいことですよ」では済まされないくらい母親にだけ酷い態度を取る。母親が自分の思い通りに動かないと不安になって暴れる。こういう子の療育はどうしたら良いんだろう。

タグ:

posted at 16:31:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Y.Akiyama @akiyamabonbon

19年12月14日

遊園地からの国立ハンセン病資料館講演会「家族が語るもうひとつのハンセン病史」へ息子も帯同。最近、彼もバーターのなんたるかを分かりかけてきたようで、「遊園地の帰りハンセンでお話聞くのでいい?」と持ちかけたら「ハンセン行く!」と快諾。人生は駆け引きと貸し借りで十分生きて行ける。 pic.twitter.com/04cYcc239e

タグ:

posted at 15:37:14

ロク @Candana_4go

19年12月14日

中澤監督はユウドウブレイカーを意味なく投げ捨てるけど竹本監督はちゃんと意味のある投げ捨て(遠方の敵に投げつけるなど)だそうです

タグ:

posted at 15:07:04

utatane @utatane1943

19年12月14日

誰にでも起こり得る、気をつけておきたいこと。職場が持つ負の感情が、心理士自身の不安や焦りと呼応して増幅する。以前、職場が大きく揺れた時期、私は「使える心理士」になろうと必死だった。「誰にとって」という、一番大事なことを忘れて。当時はSVでもそれを指摘され、我に返ったことがある。 twitter.com/ecog20/status/...

タグ:

posted at 14:57:07

ゆうsaien @yousaien

19年12月14日

手術終わった私生きてる。でも手術終わったら其処で終わりじゃないんだ。お腹とお尻めっちゃ痛いし身体の彼方此方から管出てるし車椅子乗るのにも目の前真っ暗になるし此れから再発がないか5年間は様子見るとか腸の癒着がないかもずっと見てなくちゃいけないんだとか。手術したら終わりじゃないんだ。

タグ:

posted at 14:40:12

塩 @sioinsiruko

19年12月14日

美容室にいるんだけど、意思の確認をされすぎて疲れたからもう帰りたい。フェイスカバーをしますか?お湯の温度はどうですか?痒いところはありますか?トリートメントしますか?飲み物はどうしますか?雑誌は?って
私は髪型をどうしたいのかすらよくわからずに来ているというのに。

タグ:

posted at 14:33:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@moriteppei@mastodon @moriteppei

19年12月14日

これが「同じ」だと本気で言ってる人、正直何を考えてるのか理解できない。 twitter.com/akihiro_koyama...

タグ:

posted at 12:55:42

村澤和多里 @murasawawatari

19年12月14日

私は自分の判断がベストだったことはないと思います。ある先生から「本人(当事者)の代わりに罪悪感を背負っているのでは」と言われたこともありますが、そのような綺麗事で終わらせたくないという思いがあります。
非力であったことには間違いがありません。

タグ:

posted at 11:19:31

村澤和多里 @murasawawatari

19年12月14日

性的虐待の問題は、その被害者を保護することや、虐待者を罰することで終わりません。
虐待のトラウマの問題もありますが、それを告発したことで生じた家族や社会のダメージについても、その被害者が背合わされてしまうということも大きな問題です。
そこまで考えないと防止にならないと思います。

タグ:

posted at 11:08:23

村澤和多里 @murasawawatari

19年12月14日

知ったからには秘匿すべきではないという思いと、この事実を公開すると児相も動かねばならないし、そうなるとこの家族全体が崩壊するだろう。
そうすれば、いまギリギリの状態で生活が保てている兄弟(姉妹)への心理的ダメージは計り知れない‥。
さまざまな思いのなかで、苦渋の判断を迫られる。

タグ:

posted at 11:00:06

村澤和多里 @murasawawatari

19年12月14日

私は直間接に児童養護施設に関わってきましたが、性的虐待が原因で施設に暮らす若者の多くが、家庭の闇を告発することで、家族を崩壊させてしまったという二次的トラウマと罪悪感に苦しんでいました。
私がその事実をはじめて知る人になった時は、どのような対応をしても苦しまないことはありません。

タグ:

posted at 10:55:14

やがわ @nov_saturday

19年12月14日

子ども食堂が盛り上がるってことはその地域の貧困が進んでいるあるいはその状態が常態化しているてことでもあって、地域活性化につながるって意味がわからん。貧しいままで寄り添えってか。

タグ:

posted at 09:54:47

あむ @amorning0909

19年12月14日

この前機会があって村瀬先生のお話を聞くことがあった。色々思うところはあったが、嘘偽りのない言葉を伝える大切さと、その途方も無い難しさを改めて思い知らされた。

タグ:

posted at 09:47:33

NakaHarano @arecore083

19年12月14日

PTAやるなら子どもが3年生くらいまでにやっといたほうがいいんですよね?

また聞かれた。
誰なんだろう、そんなデマを流すのは。
(PTAやるなら、っていうのがもうね…。あなたPTAやってますから、すでに)

やってもいいなと思ったときにやればいいんだよ。
やらなくてもいいんだよ。

タグ:

posted at 09:18:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Yutaro @yutaro_today

19年12月14日

1000から3桁引くときは、99⑩(くうひゃく、きゅうじゅう、じゅう)から引いてる。ちなみに上の位から引いてる。

タグ:

posted at 07:58:09

Yumiko SASADA @dohiyumi

19年12月14日

無事浜松に到着。
今日はアトリエまぜまぜ。
なんと今回はまだ余裕あり。当日参加できるそうです。
10時〜鴨江アートセンターです。 pic.twitter.com/vsSiPvDeqv

タグ:

posted at 07:55:50

it @it012345

19年12月14日

患者会の方で学会出てる人とか、やっぱり「患者力」みたいなことを言う人が多い。チーム医療の中で患者家族が円の真ん中ではなく、患者家族も円周で医療者と肩を並べている図を見たことがあるけど私の中で良くできた患者会代表とかの方はまさにこれ
(画像はリクルートのサイトから) pic.twitter.com/rCSnERJf5a

タグ:

posted at 07:52:29

嶋﨑量(弁護士) @shima_chikara

19年12月14日

派遣労働の問題は、「差別」の問題なのです。
労働運動、とりわけ正社員中心の企業別組合は、他人事で受け止めてはいけない。労働組合が、職場に残された「差別」を放置して良いはずがない。 twitter.com/mielou411/stat...

タグ:

posted at 07:38:08

那須野拓実@4y娘の育児中 @takumi_nasuno

19年12月14日

これ作りたい。。
楽しそう。。 twitter.com/fuki_fuki/stat...

タグ:

posted at 06:51:48

ひぃ @hyeeesuke

19年12月14日

これ、当初は、自分が若手から一歩踏み出すために大きな要因だったと思っていたけど、今思えば被支援者から支援者になる上で大きな要素なのかもしれないな、と思う。

自分が今も続けられているのは、本当に偶然の出会いによるところが大きい。

タグ:

posted at 05:14:28

ひぃ @hyeeesuke

19年12月14日

自分の臨床家としての育ちを振り返ると、スタートはむしろ被支援者だった。支援者としての在り方が分からなかった。

大きかったのは、自分の直感、感覚、思考を信じられるようになったこと。まず「自分」を参照枠として信用できるようになったこと。

次に、人間の力を信用するようになったこと。

タグ:

posted at 05:14:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました